2003 年 2 月の履歴(もしくは日誌)


2003 年 2 月

2 月 28 日 サイクリングバッグ

モンベル・サイクリングバッグシリーズ

昨夜,ポストをみると JCA の会報が入っていました.

裏表紙がモンベルの広告になっていて 2003 年の新しいサイクリングバッグシリーズが紹介されていました.ちょうど ORTLIEB の防水バッグのように,バッグの口がロールになっているタイプ.

ORTLIEB のフロントバッグって,RIXEN & KAUL のフロントバッグアダプタにはまるんです.知ってました?

でも ORTLIEB のフロントバッグに付属のアダプタには RIXEN & KAUL のバッグは装着できないので注意が必要です.

モンベルのフロントバッグも,RIXEN & KAUL のアダプタのタイプだったと思うのですが,この新しいやつはどうなんでしょうね.

実は欲しいのはフロントバッグやサイドバッグでなくて,リアキャリアの上に載せるタイプの「ドライシートバッグ」ってやつです.

そう言えば,TCA の会報って PDF バージョンがあって,メールアドレスを連絡するとメールで配信してくれます.FAX での配信もしていたはず.知ってました?

PSC マーク制度について,21 日の後の話

意見書の収集のその後についてミズタニ自転車の水谷専務より連絡を頂きましたので,内容をぼくがまとめてここで報告します.

  • 意見書の収集は,危機感から水谷専務が独自で行動
  • 署名付き意見書は 80 件ほどで,自転車協会 島野理事長に届いたことを確認
  • 署名だけのものが 70 件ほどあったが,これは自転車協会 島野理事長に送付していない
  • 特殊車を法案から除外してもらう主旨が明確でない意見は今回割愛した
  • 意見書をどうするかは,自転車協会 島野理事長の判断
  • 2 月 21 日の会議の結果はわからない
  • 業界紙のインタープレス、サイクルスポーツ宮内編集長、バイシクルクラブ西垣編集長には水谷専務から説明済
簡単なことならできるのです.

HTML 文書はテキストエディタで手打ちです.AppleScript のマクロや Mac OS X のコンソール環境でのシェルスクリプト,Perl,XSLT とさまざまなものを使って自動化をすすめています.

この「履歴もしくは日誌」を書くのは自動化がすすんでいるので簡単.

最近「履歴もしくは日誌」のマスターファイルから RSS を生成する Perl スクリプトを書いたので,それを利用すれば,特定の話題の一覧を RSS で出力なんてのも簡単に.さらにはそれを XSLT で XHTML 文書にするわけです.

そんな感じで,PSC マーク制度についての話題の見出し一覧を作ってみました.

XSLT で楽々

XML ファイルを XSL 変換して XHTML を楽々生成ですなんて言ってみたけど,生成された XHTML ファイルには,DOCTYPE 宣言 とか XML 宣言が入っていなかったのです.

で,さっそく Internet で検索してみて,この件についての記述を発見しました.

閑古鳥->徒然草:Past 6月28日(金) XSLTのぎもーん
http://haruno.fam.cx/ ̄bluestar/diary/200206c.php#d28_t1

XSLT の中にある、 xsl:output 要素の omit-xml-declaration 属性で "no" を指定しても xml宣言が出てこないのは何故。

method="html" が指定されているからでせうか… xhtml は xml で出力させて扱うべきなのかしらん?

まさにこういうことで悩んでいたのです.なるほど XHTML は XML ですものね.

さらにこのページを読み進み,以下の 2 点が分かりました.

  • DOCTYPE 宣言 とか XML 宣言 の出力は xsl:output 要素を使うらしい.
  • xsl:output 要素で method 属性に html って指定すると,XML 宣言がでないので,xml って宣言するのがよいらしい.

てなわけで XSL の中に次の様に xsl:output 要素を足しました.

<xsl:output 
    method="xml"
    doctype-public="-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN"
    doctype-system="http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd"
    encoding="ISO-2022-JP"
    omit-xml-declaration="no"
    indent="yes" />

ぼくは XSLT に Xalan を使っていますが,ISO-2022-JP の漢字コードでの XML 出力もできて,ばっちりです.


2 月 27 日 転倒

Sat R Day で転倒しました.

Brompton が故障しているので,最近は Sat R Day ばっかり乗っています.

昨夜,信号待ちで停車中に,左手で電柱をつかんでいたのですが,そのまま反対側に転倒しました.停止時には,両足のビンディングを外していたのですが,信号待ちの退屈に負けて,ビンディングを両足ともペダルにはめてぐるぐる反対にまわしていたのです.ばかまるだしですな.

SPD などのビンディングペダルを使う時,停車時に両足とも外しておくのが基本です.片足だけだと,外したのと反対側に倒れたりするのです.

そうと分かっていながらやってしまったりする情けなさ.路上で転げたのは本当にひさしぶりでした.もちろん怪我など無いのでご心配なく.

防水靴下探しています.

雨の日のサイクリングに防水靴下って良いですよ.シューズカバーを使っても,結局はぬれる事になりがちです.特にリカンベントでビンディングシューズなんてはいていたら,雨を避けるのはフェアリングなんかをつかわないと無理なのでは.

現在つかっている防水靴下は,ゴアテックス社の通販で買ったゴアテックスの防水靴下です.ふくらはぎまでしっかりカバーします.ちょっと大きめのサイズを買ってしまったので,履く靴を選ぶのです.

一昨年のサイクルショーで見つけた SealSkinz の防水靴下に興味があります.

ゴアテックスのそれよりも,ゴワゴワ感が少なそうで,良さそうだなって思っていたのです.前からさがしているのですが,まきさんから今月のファンライドの通販でシールスキンのソックスが出てますっていう情報をいただきました.さっそく自転車の月刊誌ファンライドを買ってみようと思います.

おばかな遊び

高校の時に部室で一緒に馬鹿な遊びをしていたのがすーさんです.

Ennui 2 月 27 日の 3 つめのネタより引用:

うはは.

高校の部室で馬鹿な遊びをよくやってたので,その夢,妙にリアリティあるな.

いわれてみると確かにそんなのりですな.

ばかな遊びと言ったって,地学室の大きな机を並べて卓球とか,椅子を並べてネットのかわりにしてのテニスのまねごととかそんなんでしょ.天体望遠鏡の赤道儀のバランスウェイトを転がして,ボーリングのまねごとをした時には,階下の物理の教師が階段駆け上がって来て,地学室のドアを開けてぼくを見るなり「またキサマか!」って怒鳴ったっけね.

RSS で立体的なコミュニケーション

RSS (RDF Site Summary) を流行らせようと暗躍するのです.

すーさんも興味があるみたい.

Ennui 2 月 27 日の 4 つめのネタより引用:

「立体的なコミュニケーション」の仕組みについては,おのひろきがおもしろそうなことを始めたようなので,理解できるようになったら試してみようかなと.

基本的には,すーさんが使っている日記システムの開発側に RSS を使える様にしてほしいと要望を出すのが良いかと.

でもそんな要望を出しても,すぐには対応しないでしょうから,1 時間おきに,勝手に RSS を生成するプログラムをこっちで作るってのもいいかも.

@nak さんちの web 掲示板が RSS 0.91 に対応しました.RSS 0.91 は RDF ぢゃないから,Rich Site Summary ってことになるのかな.勝手に漢字コードを Shift_JIS から UTF-8 に変換したものを公開しています.

  • (XML ファイル)@nak さんちの web 掲示板 の RSS 0.91
    http://www.atnak.com/bbs/cgi-bin/c-board.cgi?cmd=rss
    • XML ファイルで XSL が指定されているけど,Windows IE 6 でないときちんとレンダリングできないみたい.
    • 漢字コードが Shift_JIS なので,NetNewsWireFeedReader では対応できない.
    • 即時更新される.
  • (XML ファイル) @nak さんちの web 掲示板 の RSS 0.91 をおのひろきが勝手に変換しているもの (RSS 0.91)
    [取り消し: http://onohiroki.cycling.jp/info/atnakbbs.xml]
    http://onohiroki.cycling.jp/rss/atnakbbs.xml
    • XML ファイルで独自の XSL によって Windows IE 6 や Mozilla でレンダリングできる.
    • 漢字コードが UTF-8 なので,NetNewsWire や FeedReader に対応.
    • 毎時 0 分に更新される.
RSS 配布方法を変更

RSS (RDF Site Summary) の配布方法を変更します.

試験的に @nak さんちの web 掲示板 の RSS 0.91 の漢字コードを変換したものを http://onohiroki.cycling.jp/info/ に置きましたが,これからは http://onohiroki.cycling.jp/rss/ に置きます.

これからは,以下のようなルールにします.

  • おのひろきおんらいんのコンテンツの RSS は http://onohiroki.cycling.jp/info/ へ
  • おのひろきあんてなの RSS は http://onohiroki.cycling.jp/antenna/onohiroki.rdf
  • おのひろきおんらいん外のコンテンツの RSS は http://onohiroki.cycling.jp/rss/ へ
  • RSS 1.0 など RDF 応用は拡張子が .rdf
  • RSS 0.91 など RDF ぢゃないものは拡張子が .xml
「Ennui / Sala di Susumu」の RSS を勝手に公開

すーさんの日記のページの RSS を勝手に公開.1 時間に 1 回更新します.


2 月 24 日 本の選び方

邦訳ものは駄目?

にちさんは,基本的に邦訳ものはダメなのだそうだ.

やっぱり原書でないと駄目か! ってびびりましたが,外国語を日本語に訳した専門書より,日本語ではじめから書かれたものが良いって話ですね.

えぬずぱれっとASP トピックス:専門書

確かにパソコン関係の技術専門書を買うのは難しいですね。
私は、基本的に邦訳ものはダメだ!と思っています。
読みづらくってわかりにくい。少なくとも頭の悪い私では理解できません。

最近は、インターネットで記事や定期コラムを読んで、良いなと思っているものを買うことにしてます。

ぼくは邦訳のものでもそんなに違和感ないです.英語の技術書は,過去に何冊も読んだ事ないけど,まったくないわけでは無いです.大学生のころは暇もあったし.

それに関する記事とかコラムとかを読んで,その人の本はどうかと判断するってのは良い手かも.

そう言えば雑誌の連載記事で,はやく本にまとまらないかなって思っているものとかありますね.

続 web 掲示板に求められる機能

@nak(あ)さんが,web 掲示板の運用でいろいろ悩んで,現状の CGI から機能強化を検討中.その中でぼくが提案した RSS を出力する機能がある,(SS)C-BOARD が次期 @nak BBS CGI として浮上してきたみたいです.

Colum@nak / BBSの改良その2

えっと RSS はまだよくわかっておりません。

勝手に出力するから勝手に使って、っていうのじゃダメ?(笑)

RSS が勝手に生成されるので,勝手に便利に使わせていただきます.

アクティブな @nak さんのところの web 掲示板が RSS に対応しることで,RSS 普及の野望がまた一歩前進するのです.

なんにしてもぼくにとって便利だから大歓迎(笑

w3m 0.4 がリリース

タブブラウザって確かに便利ですね.

蒼風 2 月 18 日 Web Browser

Mozilla で TAB Browser の便利さを知ってしまいと TAB Browser じゃない Web Browser に戻れなくなってしまった。

確かにぼくも Mozilla のタブ機能を使ったら,もう IE なんて使えないって思いましたもの.
でも今は Safari というタブ機能の無い web ブラウザを使っています.無くてもなんとかなるものですね.つまりぼくにとっては必須でもないのかな.

ぼくがもっとも使う web ブラウザの一つである w3m の version 0.4 がリリースされました.なんと w3m もタブ機能を実装しました.コンソールに表示するタイプのテキストベースの web ブラウザでタブ機能ってどうなんでしょう...

とりあえず Mac OS X の iBook にインストールしました.

んー,まぁこういうのもありかなって感じです.どのくらい w3m のタブ機能を使うかは,ちょっと分かりませんね.

ところで web ブラウザのマウスジェスチャーですが,Opera のそれが出てきた時に話題になったと思います.マウスジェスチャーってどこから来たんでしょうね.


2 月 23 日 夢

夢ネタ

夢を見ました.

数人でレースをしました.自転車で舗装路をのダウンヒル.その後,階段を駆け降りて指定されたところにマーカを置いて,階段を駆け上がってゴール.そういうレースでした.

スタートでぼくは出遅れて皆の後を追います.皆は自転車なのに,ぼくだけなぜか荷物を運ぶ台車なのです.板の下に固定された車輪が二つ.回転する車輪が二つ.手押しのためのバーがついていてその部分が折り畳めるやつ.会社とかでよく使うあの台車.

それにつかまっての猛スピードでのダウンヒル.4 輪ドリフト.

階段を駆け降りて皆を追います.マーカを置いてから階段を駆け上がるところでやっと他の人に追い付きました.

前を走るかぜさんの腕をつかんでひっぱるダーティな おのひろき.

でも結局は,ぼくがびりでした.

舗装路のダウンヒルが爽快でした.

おわり.

キャッシュが効き過ぎ

@nak(あ)さんから,「履歴もしくは日誌」の記事の個別の URL でアクセスしても,ページが更新されていなくて,URL で示す記事が表示されないと指摘を受けました.web ブラウザ側のキャッシュのためです.キャッシュを削除すれば表示されるのですが,やっぱり原因はぼくの web サーバでの設定が問題でした.

問題となるページでは,不正な更新時刻を返すので,単純にリロードされないのです.

そういう動作もどうかと思ったので,更新時刻を返さないようにしました.

専門書を買うのは難しい

例えば HTML の本を買おうと思っても,HTML の事をまったく知らないとどんな本が良いのかよく分かりません.

適当な本を買ってくるとダメな本だったりして.しかも専門書って安くないし.

コンピュータ関係は,ダメな本って特に多い気がするのですが,気のせいですか? HTML の本なんてダメな本がすっごく多いですよね.HTML の知識がある程度あるので,ダメな本はダメだと分かるわけです.

新しい事を勉強するために本を買うときは,その事についての知識が無いために本を買うので,本を選ぶのはとても難しいです.

昨日はまきさんお勧めのオライリーから出ている「Perl Cookbook」を買ってきました.分厚くて 5,800 円もします.まきさんが読んでいる原書でなくて邦訳だけど.Perl はまともに本を読んでいないので,一冊くらいあってもいいかなと思いまして.

他に XML XSLT の本も自分で選んで買ってみました.ちょっと読んでみると,なんとなく不安な記述が.後で自分で調べてみないと.
少なくとも HTML についての記述で明らかに間違いで,HTML の規格を確認していないに違いない部分があるので,本題の XML XSLT についても同じくらい怪しいでしょうね.

XML について本は,Version 1.0 が勧告された直後くらいに,勧告される直前に書かれた本を買って読んだのが 1 冊あってそれだけです.その時には XML の本なんて何種類もなかったのに,今は数は沢山ありますね.

更新情報

2 月 22 日 New CSS

日付けベースからトピックベースへ

この「履歴もしくは日記」は,日付け単位よりも,各話題(トピック)単位を強調するようにしたいと思います.すでに RSS は各話題単位.見出し一覧もちかじか日付け単位から話題単位にしたいと思います.

それに伴って,スタイルシートを更新しました.

web 掲示板に求められる機能

Column@nak での @nak(あ)さんの 2 月 21 日のぼやき「BBSの改良」で,現在運用している web 掲示板 (BBS) の CGI の機能に対する不満があります.

@nak(あ)さんは必要な機能として過去ログ機能記事へのURL付加をあげています.どちらも至極まっとうで,しばらくたってから気が付く点なのではないでしょうか.

個々の記事への固有の URL の付加ってやっぱり欲しい機能ですよね.ある掲示板の特定の記事にリンクしたいってこともありますから.

過去ログが大切なのも,本当にそう思います.

つまり集まった情報を,再利用可能な状態で保管して,web で公開して行きたいという事ですね.

ところで web 掲示板ですが,ぼくが気になる CGI が一つあります..(SS)C-BOARD っていうのですが,それは最近ぼくが注目している RSS を出力する機能があります.記事ごとに個別の URL も CGI の引数って形で実現されているみたいです.

どうでしょう.@nak(あ)さん試してみません?

更新情報
  • スタイルシート cover.css を更新.

2 月 21 日 文字化けが起こったのには理由がありました

「おのひろきあんてな」の文字化けを修正しました.

更新時刻情報付きリンク集である「おのひろきあんてな」の文字化けは,自分でも気が付いていたのですが,原因まで考えていませんでした.つまり気にしないで無視することにしていたのです.
ところが平野さんからご指摘を受け,その原因まで教えていただいたので,修正することができました.

原因は,ぼくが手抜きの後処理を加えたためです.

実は Apple が公開したテスト用ベータ版である Safari という web ブラウザでは,「 ̄」が URL の中にあるとうまく処理できないことがあるので,それを「%7E」に置き換える後処理を追加していたのです.これの不適切な処理が文字化けの原因なので,この後処理を削除しました.

Safari については,Safari Developer News で WebCoreHMDT というのを配付していて,これを用いれば,「 ̄」の問題などが修正されます.

文字化けの状態から,裏でなにが行われているのか調べてしまう平野さんってすごいなって思いました.平野さんありがとうございました.

PSC マーク制度について経済産業省からの情報が得られました.

まきさんが,経済産業省に電話したのです.まきさん偉い.経済産業省の担当部署は製品安全課なのだそうで,そこから得た消費者生活用製品安全法(以下 消安法)についての情報をメーリングリストにしてくれています.

まきさんが得た情報の部分を引用すると次のリストのような感じです.

  • 現時点で、自転車を消安法特定製品に指定するか否かは白紙状態。従って「今後のスケジュール」等は未定。
  • 自転車業界から粗悪品による事故増加のレポートが報告されているが、一方で最近事故が減っているというレポートも受けている。
  • 自転車業界の自主規制で一定の品質が維持できるのであれば、特定製品に指定する必要はないのではないかと考えている。
  • なぜならば、消安法を適用すると製品に一律に大変厳密な規制がかかることになる。
  • 現在の自転車市場が実用車以外に、多様なニーズに応えた車種から構成されていると承知しているが、消安法特定製品に指定するとなると不自由なことが増えるだろう。

まきさんも「[BD cycling:12498] Re: 消費生活用製品安全法について」で指摘していますが,自転車業界が提案する安全基準案は例外規定付きで,「例外規定付きの安全基準案」というのが「消安法の厳密な製品規制」と折り合いが悪そうです.つまり業界案のまま適用される見込みは大きくないって感じます.自転車店などには,業界案をもとにしたこうなりますっていう情報が流れているのですが,実際はどうなるかまだ分からない上に,業界案がそのまま通るのが確実というわけではないのです.

自転車業界と経済産業省との会議が本日 2 月 21 日に行われるのですが,さてどうなるでしょう.

適切な引用を期待します.

web とかで公開している情報に,リンクすること,一部を引用してコメントを添えること.それらは情報を活かすって意味で,良い事です.まるごと転載ってのは通常は必要ないと思います.リンクしたり一部を引用したりで足りるのではないでしょうか.

どこか他に転載した場合,その情報が更新/訂正されて古くなった場合,誤解が生じるのを防ぐために,転載元の情報が更新されていると伝えるなどのフォローが必要になりますね.

引用は適切に.適切な引用とはどんなだろう?

転載はフォローもしっかりと.

それぞれできちんと考えましょう.

<a>のアンカー名の中に安全でない文字が含まれていました.

2 月 20 日の「web での日記について」で間違いがありました.

例文で http://onohiroki.cycling.jp/index-log200302.html#d20030220#n1 となっていたのは間違いで,http://onohiroki.cycling.jp/index-log200302.html#d20030220n1 なのでした...

補足:適切な引用を期待します

先ほどの「適切な引用を期待します」ってのに,@nak さんから反応がありました.

@nak さんからの反応:

うちの掲示板やコラムの引用は流れされるままになっています。

なんか最近の PSC マーク制度関連の話題で,あちこちに転載とかされる時の基準とか示したほうがよいのではないかとかご意見いただいたので書いてみたのですが引用元を示しての部分引用だったと思うんです.それならよいのではないかな.

適切な引用については,著作権関係の事と HTML でのマークアップの仕方をそれぞれちょっとは調べておいたほうが良いでしょうね.

引用を HTML でどう扱うかは神崎さんの「ごく簡単なHTMLの説明」の中の引用の部分とかを参照するとよいと思います.


2 月 20 日 日記

web での日記について

ちょっと前までは,海外から日本の web コンテンツを見た時に,「日本人はなぜに web で日記を公開するのが好きなのか? 日記ばっかりだね.」とかって言われていたと思います.

時は流れて,米国では weblog がすごい勢いなのだそうで.最近では Google が weblog サービス大手の Blogger.com の Pyra Labs を買収ってのがニュースになりました.weblog については @nak(あ)さんも Colum@nak で書いていますね.

日本の web 日記も,米国の weblog も同じものでしょう.それぞれ流行りのスタイルなどの違いとか,それを実現している技術背景とかは違うのかもしれないけど.

日本の日記と米国の weblog とを比較して,日本の日記を更新時刻情報付きリンク集であるいわゆるアンテナが重要な役割を果たした様に,weblog では RSS が重要な役割を果たしたという分析は面白いですね.

アンテナを使えば,いつも巡回している日記が更新されたのが分かるので見に行くわけです.また同じアンテナにリストされていると,なんとなくそのアンテナのリストの単位でやりとりが生じたりするみたい.

RSS では,更新時刻の情報もあるかもしれないけど,主に日記もしくは記事のヘッドラインをそれぞれの人が取得することになります.ヘッドライン一覧を眺めて興味のある日記とかニュースにアクセスして,それについてコメントがあれば自分の日記とか weblog に書くわけです.

XML という技術ができてから始まった RSS ってのは,アンテナよりも後から出てきています.ヘッドライン一覧がとれるという便利な機能もあるし,XML なんか利用していてなんとなくかっこいいかも.

でもアンテナにも RSS にないメリットがあるのです.良く整理されたアンテナのページがあれば,それを見る事で関連ある日記群にアクセスできます.

RSS だと通常は自分の興味のある web サイトの RSS を取得してくるので,自分だけのヘッドラインリストになりますが,アンテナだと編集してそれを公開する形になりますから.

web 日記にしろ weblog にしろ,重要なのはリンクしてもらえるように用意することだと思います.その日のその記事に個別の URL を用意して,それにリンクしてもらうのです.

たとえば今日(2003 年 2 月 20 日)の履歴もしくは日誌であれば http://onohiroki.cycling.jp/index-log200302.html#d20030220 って URL になりますし,その日の「web での日記について」の URL は http://onohiroki.cycling.jp/index-log200302.html#d20030220n1 になります.こういうのを用意しておけば,誰それが何日の日記でなんとかと書いていたって自分のところに書く時に,有効なリンクを張る事ができます.そうする事でお互いに日記どうしで意見交換みたいなのができたりして,広がりが出てくるんですね.

てなわけで,まずはリンクを張ることができるように,各記事に個別の URL をつけましょう.また,日記用 CGI なんかを利用している人は,CGI の作り手に,アンテナで更新日付けがとれるようにするとか RSS ファイルを生成するとかの改善をお願いしてみるのも良いかも.


2 月 18 日 反省点

PSC マーク制度についてのコメントの反省

ちょっとおちついて考えると反省すべき点がいくつもあります.

ぼくのところではこの話題について,
「自転車に PSC マーク制度って本気ですか?」とか
「これが問題でして,PSC マーク制度ってかなり厳しいものなのです」って感じではじまるので,
「自転車への消費生活用製品安全法適用反対!」っていうニュアンスにも読み取れますが,ぼくはただ「本当に大丈夫なの?」って心配なのです.

既存の PSC マークについての法律である消費生活用製品安全法は非常に厳格な法律で,逃げ道がないように見えます.
安かろう悪かろうな自転車も,そうでない自転車もどちらも同じ様に規制がかかる仕組みだと思います.

これまで自転車屋さんで買う事ができた折り畳み自転車とかリカンベントなどが,今までよりも入手が困難になったりしないだろうかと心配です.

自転車に安全基準を作るってのは良いと思うのですが,消費生活用製品安全法を導入して規制しようというのは,本当に大丈夫なのって思ったわけです.

自転車への消費生活用製品安全法が適用されると 100% 工場組み立て完成車しか流通しないという話.
実際は,業界案では 70% 工場組み立て,残りは販売店で組み立てという従来通りの方法を認めさせようという方向になっているわけです.それが通れば問題ないわけです.でもそのまま通らない場合もありえて,通らない場合は「100% 工場組み立て」ってことになっちゃうかもしれないわけです.

そこで自転車販売店での組み立てを認めてもらうための補強材料として,「自転車販売店で組み立てた自転車は安全だよ」という消費者の声を集めて資料を作成し,21 日の会議に間に合うようにしたいという話が出てきたわけです.

はじめからそう整理して説明できれば良かったんですが,そうできなかったのは反省すべき点ですね.動いていながら十分に人に説明できるほどには,自分でも整理できていなかったです.

rss-jp.net の 日本で配布されているRSS/RDF に登録されました.

RSS を公開するようになってから,メールしたら登録してもらえるのかなぁと思っていたのです.その「日本で配布されているRSS/RDF」にいつの間にか登録されていました! すばらしい.ありがとうございました.


2 月 17 日 Brompton 壊しちゃいました

Brompton が大破しました.

いやぁー,壊しちゃいました.やっぱり無理はいけません.登り坂でがんがんいったらバキッとね.極低速でしたし,転倒もしませんでした.単にチェーンが外れただけか思ったら....

詳細は,別にページを作りましたので,そちらで.

PSC に関してのメールありがとうございました.

自転車への PSC マークの制度を導入するって話について,「ユーザの声」を集めるという話ですが,沢山のメールをいただきました.ぼくへの私信の部分があればそれを削って,まとめてミズタニ自転車の水谷専務へ転送しておきました.メールをいただいた方々への個別の返信はできていません.ごめんなさい.

メーリングリストでもいろいろ疑問点があるって話だったので,ぼくとまきさんから別々に水谷さんに電話でお話をうかがいました.分かった範囲でまとめると以下の通りです.

  • 業界からの提案が「2001-12-19 安全基準案」であり,特殊車両の除外,7 分組み流通について盛り込まれいる.
  • 2 月 21 日に,自転車業界側と経済産業省とで会議が行われる.ここで修正されたものが最終案になるであろう.
  • 「2001-12-19 安全基準案」における例外規定等を通すための補強材料として消費者側の利益も盛り込みたい. 今回集めてた「ユーザの声」は,この補強材料として自転車業界側からの提案に添付されて提出される.
  • 既存の PSC マークについての法律である消費生活用製品安全法は,例外規定がない非常に厳格な法律である.
  • このため業界側提案「2001-12-19 安全基準案」がそのまま認められるかどうかわからない.経済産業省側からどういう反応がでるのかまだわからない.
  • 「2001-12-19 安全基準案」は社団法人 日本自転車協会から手に入る.しかし 21 日の会議の後で,内容が変更されるはず.

「2001-12-19 安全基準案」は,なんだかかなり分厚い資料なのだそうです.21 日の会議の後で,それの内容が変更になるので,新しいのができたら見てみたいです.

しらすさん,いっとくさん,リンクミスの件,連絡ありがとうございました.

すーさん,いつも間違いのご指摘ありがとう.


2 月 16 日 2 月荒川サイクリングは雨天中止

本日予定されていた 2 月荒川サイクリングは雨天中止となりました.

毎月第 3 日曜日に予定されている荒川サイクリングですが,今日は雨だったり雪だったりの予報なので中止になりました.

荒川サイクリングは,BD サイクリングクラブリカンベントサイクリングクラブが主体となって毎月行っているサイクリングです.荒川サイクリングロードを走ります.距離も短めでゆっくりと休憩を入れながらなので,誰でも参加できるお気楽なイベントです.

毎月幹事さんは交代で行っています.幹事になると,天気予報を気にしながらどうしようかと悩まなくてはなりません.天気予報が微妙なときは大変です.今月の幹事さんはうーさんでした.うーさんおつかれさま.


2 月 15 日 消費生活用製品安全法について

自転車に PSC マーク制度って本気ですか?

なんだか信じられない話だったのですが,自転車に PSC マーク制度導入なんて話があったそうで,なんだか良くない方向に話がすすんでしまうのではないかと心配しています.

Internet で検索してみると国民生活センターで「折りたたみ自転車の安全性」についてテストしていて,それに対する(社)自転車協会 理事長 島野喜三さんのコメントとして以下のものがありました.

このため、当会としては、上記3つの現状における制度では、消費者への安全性を確保することが困難なため、消費生活用製品安全法によるPSCマーク制度に自転車が対象となるよう「自転車安全基準」を当会で作成し、同制度導入の際の基準に採用されるよう2001年12月に経済産業省に提出し、PSCマーク制度への早期導入をお願いしております。今回の国民生活センターによる試験結果からも消費者への安全性確保が現状の制度では困難なものと思われますので、このPSCマーク制度導入に賛同くださるようお願い申し上げます。

(社)自転車協会 理事長 島野喜三

これが問題でして,PSC マーク制度ってかなり厳しいものなのです.

PSC マーク制度ってのは,乳幼児用ベッド,携帯用レーザー応用装置,登山用ロープ,家庭用の圧力なべ及び圧力がま,乗車用ヘルメットの 5 つの特定製品に対して,製造及び販売を規制するものですね.正確には「消費生活用製品安全法」って言います.

もし工場で完全に組み立てた自転車だけに PSC シールが貼付けられるようだとどうなるでしょう.

自転車店でパーツの交換とか調整などをしてくれているのはありがたくて,安全に自転車を楽しむためには不可欠なように感じます.ギア比などは体力に会わせて変えたほうが良いですし,サドルはハンドル幅など,乗り手に合わせたいところはいろいろあります.そういうところの調整があるからこそ,体の故障も防ぐ事ができ,また安全に自転車を楽しめると思うのです.

PSC マーク制度導入問題について

自転車への PSC マーク制度導入問題に関 して,全国 8 店舗の専門店なんかが代表発起人となり,自転車店の意見書に消費者の意見書を添付して,(社)自転車協会 理事長 島野喜三さんへ提出し,さらに経済産業省に提出するそうです.

で,あちこちの自転車店で,「消費者の意見書」を集めています.

まぁ直筆のものが良いのかもしれませんが,お近くの自転車店でそういうことをやってなかったり,自転車店まで足を運んでそういう書類を書くのが難しい人は,メールで onohiroki@cup.com に送ってもらえれば,それをぼくから転送しますって事になっているんで,よろしくお願いします.

ですから:

  1. 自転車店に直筆の意見書を提出
  2. おのひろきが中継するメールで直筆の意見書を提出

っていう優先順位かな.

FAX 番号をメールで問いあせてくれれば,折り返し FAX 番号をお教えしますんで,ぼくに FAX してもらっても良いですよ.自転車店でも FAX で受け取ってくれると思うので,お世話になっている自転車店に問い合わせてもいいかも.

これについて BD サイクリングクラブ と リカンベントサイクリングクラブの動きを紹介しましょう.

自転車は国内メーカのものも,海外のものも 100% 完成っていう状態でなく,一部の組み立て調整を残した状態で自転車店に入り,自転車店で完成させて販売されています.で,PSC マーク制度が導入されるとこれが変わってくるかもしれません.

メーカーは消費者の安全のために工場出荷,あるいは輸入する全ての商品が販売店で組み立て調整する事なく完動品を製品として出荷しなくてはいけない.

販売店はメーカーが出荷した状態で顧客に渡さなければならない.部品交換や再調整はできない.

こんなことになると,大変困ると思うのです.この話ではサイクリング用とかスポーツ用の自転車のことなんて,まったく考慮されてないみたいです.PSC マークの制度で認可された自転車しか入手できなくなるのですが,本当に限られた車種だけしか認可されないってことになりかねません.

「メーカが組み立て調整不要の完動品を製品として出荷しなくてはならない」って部分は,ちょっと考えると正しいような気もしますが,現状はそうでないですし,販売店で部品交換や再調整はできないとなると大問題です.製品に問題が生じた時に,責任の所在がはっきりするのはそうなんでしょうけどね.

PSC マーク制度導入問題の情報ソースについて

ぼくは BD-1 や Brompton を扱う輸入代理店のミズタニ自転車さんの水谷専務からお話を伺いました.その内容は,PSC マーク制度導入問題の概要,来週にも経済産業省などの行政にこの件について話をする予定になっていること,ユーザの意見を伝えたいってことでユーザの声を集めているということ.

他から伝え聞くところによると,ミズタニ自転車さんからこの話が各販売店などにまわっていて,販売店でもユーザの声を集めているらしいです.和田サイクルさん,ローロさん,ミソノイサイクルさん,Y インターナショナルさんとか.

はろーにこにこさんから,いろいろと情報いただいています.ありがとうございました.

他は,メーリングリストでやり取りしている内容があります.

自転車に対してどのような形で PSC マーク制度を導入するのか,実際に導入されたらどうなるのかという部分が,権限を持っている側から情報として得られていません.その部分が不足しているのです.話がかなり極端な話なために,どうなの? って感じがあるのですが,権限のある行政から,こうなるって話がアナウンスされた時には,かなり話がすすんでしまってからでしょうから,早めに動こうっていうことなのだと思います.

メールの転送には気をつけましょう.

このメールを転送して下さいって書いて,他の人にメールすると,それは「チェーンメール」になります.チェーンメールはインターネットのルールで禁止されています.

いたずら目的のものだけがチェーンメールなのではありません.真面目な内容のメールがチェーンメールになった時のほうが,ネットワークにも実社会にも大きなダメージを与えたりするんで注意が必要です.

今どこにいるの?

と,電話がかかってきました,某自転車仲間から.

「自分の部屋にいます.」と答えると,「え?今日は天気が良いのに.明日は天気悪いらしいよ.」と.うーん天気予報って気にしないで生活しているからなぁ.せっかく天気が良い日に,コンピュータに向かっているぼくってどうなの?

自転車の PSC マーク制度について情報が足りないのです.

経済産業省へ,社団法人 自転車協会から「消費者生活用製品安全法」の「特別特定商品」に指定するよう要望していることは分かるんですが,どういう形になるのかが分かりません.どういう法案になっているのかが分からないのですよ.


2 月 13 日 あんてなの RSS

あんてなと RSS の更新情報について

更新時刻情報付きリンク集である「おのひろきあんてな」の RSS を作ってみました.「おのひろきあんてな」は WDB というのを使っています.それの更新情報のファイルである DI ファイルを RSS 1.0 に変換する Perl スクリプトを書いて,それを 1 時間に 1 回,web サーバで実行します.いろいろ RSS を集めて NetNewsWire Lite を使っていると,なんでもかんでもこれでできるほうが便利っぽいので...

ところでありもとさんも WDB でアンテナを準備するのですね.ありもとさんも RSS を公開してみませんか.


2 月 12 日 折り畳みのスケートボード

折り畳みのスケートボードなんてのがあるのです.

折り畳んだ自転車を転がして運びたい.Brompton がすばらしかったので,それのまねをしようという話.

BD-1 でのリアキャリアでは,和田サイクルさんから購入できる小さな車輪付きのものが人気です.ちょうど Brompton のリアキャリアみたいな感じに,折り畳んだ自転車を転がすことができるというものです.

サイダーさんがデザインしなおしたバージョンであるセキサイダーがすばらしかったので,和田サイクルさんから購入できるそのキャリアはセキサイダーと呼ばれるようになったとか.BD-1 以外にもセキサイダーが取り付けられないかなって考える人も多いみたいですね.

セキサイダーの登場より前には,Birdy (プジョーパシフィック 18) にスケートボードを取り付けた例がありました.

ミズタニ自転車さんからも,BD-1 のオプションとして,小さな車輪がついたリアキャリアが発売されていました.

そんなこんなで皆さんいろいろ考えているのです.

先日,まきさんが,スケボーみたいなものを取り付けて折り畳んだ自転車を転がしたいなんんてことを言ってました.

その時に,100shiki.com折りたたみ可能なスケボーの話題が出たのを思いましました.

これはコンパクトに畳める上に,移動時には荷物をくくりつけてキャスターバックのように使う事ができるそうな.

スケートボードとして使わなくても,おもしろそうなアイテムですね.

RSS で苦戦中です.

Dublin Core モジュール を使って記述したら,Winodws 用の FeedReader で読み込めなかったので,Dublin Core モジュールを使ったらだめなのかと思ったらそうぢゃないみたいで,Dublin Core モジュールを使っていても読み込める RSS もあったりするのです.どうも dc:date の形式は 2003-02-13T00:19+09:00 だと OK で,YYYY-MM-DD だけだとだめなんぢゃないかとか.

RDF Site Summary 1.0 Modules: Dublin Core を見ると dc:date の形式は YYYY-MM-DD でもよさそうなんですけどね.

RSS による web サイト情報の公開」で Dublin Core モジュールを使ったバージョンの RSS を別に公開するを中止して,通常バージョンに Dublin Core モジュールを使うという方向で作業する事にしました.

でも先に RSS を紹介するんぢゃなくて,まずは NetNewsWire Lite とか FeedReader って便利ですよって紹介して,それからそれが利用している仕組みを紹介するべきでしたね.
[ 戯れ言書庫 2 月 12 日 への反応: ってなわけで,まずは NetNewsWire Lite を試してみて下さい,いっとくさん.]


2 月 11 日 問題は何色と何色にするか

土曜日は多摩川サイクリングロードでリカンベント試乗会でした.

8 日土曜日に,二子橋に数人が集まりました.

リカンベントを持ち寄ったのは,BikeE のまきさん,Sat R Day 上ハンドルの下國さん,Sat R Day 下ハンドルのおのひろき.試乗したのは,@nak (た)さん,@nak(あ)さん,その松さん.

@nak さんから,Sat R Day 1 台を 2 人で共有できないものかって相談を受けた事もありましたが,サイズの問題でちょっと厳しい.結局は 2 台それぞれ買うのが正しい方向だと思うのですが,すでに問題は何色と何色にするかということになっている模様.

日曜日は,@nifty の自転車フォーラムの多摩川オフでした.

先月に続いての参加でした.とても暖かな一日.今回はなんどか荒川サイクリングに参加している鈴木さんも参加しました.鈴木さんはいつものヘリオスでなく,ぼくの ViewPoint タンデムに乗ってもらいました.ViewPoint の前の席は,とても景色が良かったということで,楽しんでもらえたようです.昼食後,復路の途中で,T2 ローレーサに乗った下國さんと遭遇.下國さんはこれから走るところだったとか.多摩川はいろんな人と会うから面白いです.

RSS なんて独りでやってもつまらないのです.

誰かやらないかなぁって思っていたら,いつも見ている ねこめしにっきの RSS が公開されました.すばらしい!

まきさんに RSS はどうかと話を振ったら,普及するのは難しいのではって話になりました.コンテンツを作る側が対応しないといけないから.どう便利なのかってのも,便利になるのはコンテンツを作る側が対応した後の話だし...

最近は日記用に tDiary とかなんか立派なシステムがあるので,ああいうシステムが RSS に対応してくれば,また違ってくるのかも.いわゆるアンテナとかの更新情報取得システムに対応しているものは増えてますしね.

とりあえず RSS を利用して便利な思いをするには,RSS 対応の Viewer を利用することになると思います.Mac OS X では,NetNewsWire Lite が,Windows では,FeedReader が良いと思います.どちらも英語版ですが,日本語の RSS も扱えるようです.

これらにいろいろ RSS を登録します.ニュースサイトを登録すれば,ニュースのヘッドラインの一覧が得られるので,さまざまなニュースサイトのヘッドラインの一覧を眺めて興味のある記事だけ選んでアクセスするわけです.まぁ記事全文を見る時には,web ページを全部表示する事になるわけですが.複数の web サイトからヘッドラインの一覧をとれるのってけっこう便利ですよ.

RSS を公開しているニュースサイトはまだ少ないようです.rss-jp.net ではさまざまな RSS へのリンク集を作っている上に,独自に生成した RSS も公開してるので,さまざまなサイトの RSS を見つけることができます.

先日公開した RSS は Windows の FeedReader が対応していなかったので,対策しました.

更新情報

2 月 7 日 次の Web / RSS

RSS,それは最近のちょっと気になる技術なのです.

Web ページの新規の作成は XHTML と CSS を使用することにしています.

HTML から XHTML に移行して,何か変わったのかというと,実は何が変わったのか良く分からないのです.

で,次にやるべき面白そうな事はなにかないかと思っていたのですが,RSS (RDF Site Summary) ってのをやってみようと思うのです.

神崎さんの Web サイト(The Web KANZAKI)によく情報がまとめられています.一部引用すると:

共通の書式でドキュメントの見出し、要約などのリストを提供することで、サイトの更新情報などを効率的に公開できます。W3CやXMLHack、スラッシュドット、あるいはいくつかのWikiシステムや日記システムなどで採用されており(話題のウェブログ/blogでも提供されるそうです)、積極的に活用するとウェブ上の情報共有の新しい姿が見えてきそうです。

簡単なRDF Site Summary (RSS)の説明」には RSS の実際の利用という項目で,RSS がどんな具合に利用されているのか,いくつかの例を紹介しています.こういう事をやるとなるとやっぱり XHTML の方が便利ってことなのでしょう,きっと.

「おのひろきおんらいん」は,かなりいろいろなコンテンツが散乱います.サイト情報の要約を整理するのは意味があることだと思います.
サイト情報の要約をRSS で公開する事と,「履歴もしくは日誌」のそれぞれのトピックスをヘッドラインのような形で RSS によって公開する事,最近の更新情報をまとめる事.まずはここらへんからはじめようと思います.

「履歴もしくは日誌」の RSS については,現在はローカルで XHTML として日誌を書いて,それから Perl スクリプトで,アップロード用の複数のファイルを生成してからアップロードしています.その時に RSSXML ファイルを自動生成して同時にアップロードするようにしました.

Web は,リンクする事で成り立っています.Yahoo なんかのディレクトリ,Google とかの検索エンジン,更新情報を集めるいわゆるアンテナシステム.発展するにつれ,公開された情報を機械的に処理して再構成するというのが,高度になってきていると思います.そして RSS による情報共有ってなんだか新しい流れになりそうな感じがします.

ここで実現したら,次は Cycling.jp ですな.

で,まずは実際の RSS です.HTML ファイルでなくて,XML ファイルです.

これは XML ファイルそのままなので,XSLT とか使って整えられるようにすればいいのかなぁ.

RSS の応用としては,bulknews.net なんて面白いです.

てなわけで,RSS なんてぼく独りでやってもつまらないので,流行らないかなぁ.とりあえずまきさんとかかぜさんとかどうです? web BBS を設置している人はトピックスを整理した RSS を自動生成とかやりませんか?

更新情報

2 月 6 日 荒川サイクリングを紹介するチラシ

荒川サイクリングを紹介するチラシを和田サイクルさんにおいてもらいました.

1 月 13 日,その日は東京お買い物ポタリング.最後に和田サイクルへ向かったのでした.

それぞれに用事を済ませた後で,皆で食事をしようということに.で,近くの中華料理屋に行ったのです.

まぁ年の初め,1 月のことだから,これからやりたい事とか食事の時に口走ったのです.

「荒川サイクリングを紹介するチラシを作って,和田サイクルさんとかに置いてもらえないものかなぁ.」

和田さんが,折り畳み自転車を買ったお客さんに,荒川サイクリングを紹介して下さる事もあるってことで,それなら紹介するチラシみたいなものがあったらいいかなぁと.

その場にいたにちさんとまきさんとぼくとで話が盛り上がって,さっそく作ろうという事になりました.

したら,さっそくその翌日にはにちさんが第 1 案を作ってくれたのです.

あれこれ注文をつけ,コースの紹介の部分はぼくも考えるとか言っておきながら,なかなか仕事をしないおのひろき.

ぼくがなにもしないうちに,にちさんとまきさんによってとりあえずチラシは形になって,和田サイクルさんに置いてもらう事になりました.

荒川サイクリングのページもあるのです.これは去年の東京国際自転車展覧会の時に,リカンベントサイクリングクラブでリカンベント試乗会をしたときに,配るチラシで荒川サイクリングを紹介したかったので,それに間に合わせるためにとりあえず作ったページです.

ここにもコースの紹介を載せなきゃだし,写真なども載せなきゃ.


2 月 5 日 重量をきちんと計測してみようか

体力があるというよりは,鈍感なのです.

なんと言っても重さには無頓着.BD-1 と Brompton の重量差を気にしないなどというのは,世間では許されないらしいのです.

てなわけで,重量をきちんと計測してみようかと思いたったのです.適当な秤を持っていなかったので,web で検索してみたら,吊り秤にデジタル式のがあるんですね.ばね秤は,どうも正確に測定するのが難しそうだし.

目をつけた商品は 50 Kg まで計測できて,最小表示単位が 0.05 kg です.これっていいかも.

でも,体重計だとどうでしょ? そう言えばぼくのところには体重計はないし.自分の体重を量ってから,次に自転車を持って体重計に乗ればいいわけで.

ちょっと調べてみたらあるデジタル体重計では 150 kg まで計測できても最小表示単位 200 g とかなのです.最小表示単位 50 g の体重計があれば,良いんだけど,kg 表示で小数点以下 2 桁の体重計なんて見た事無いですね.

それとも自転車の重量を量るのに,そんな細かい数字を気にしなくてもいいのかな.皆はどうやって重さを量っているんでしょう.


2 月 4 日 Crusoe

すーさん Crusoe を受け取ったそうな.

すーさんが注文していた Crusoe.ついに仕上がって,CYCLETECH-IKD から受け取ってきたそうな.

すでに JEEP ブランドの Birdy はドナドナっと里子に出されてしまって,Radical と Crusoe で 2 台体制.この 2 つはかなり違った性格で,それぞれ個性がはっきりと出ていて良いのではないかなぁ.

軽量な折り畳み自転車といったらトレンクルが人気ですけど,軽量な折り畳み自転車としての Crusoe もかなり良いですぞ.はじめから 9 段変速仕様で,サイズもオーナにあわせて作られて,色も指定できる Bike Friday の Crousoe.それが $998 から.悪くないでしょ.すーさんのは 7 kg 台になっているそうだから,本当に軽い.

いや,ほんとうに良いと思うのですよ Crousoe.これから流行るのではないかと.少なくとも Sat R Day Recumbent なみに日本で沢山売れてもおかしくないと思うのです.

おのひろきは Bike Friday の Crousoe を強くおすすめします.

Bike Friday といったら Tandem.

Bike Friday のタンデムに新しいモデルがいくつも追加されています.基本的には従来の Tandem Traveler とか Q Tandem とかなのですが,フレームの一部にアルミニウムを使った AlumiLite とか,チタンを使った TiLite なんてのが出てきたのです.

値段もすごいんだけど TiLite XL2 Road Tandem Traveler 451 with Dual Pivot brakes なんて,11.6 kg って web に載っています.軽いですね.自転車 2 台よりも軽い.この軽さで分割式で,20 インチの小径ですから輪行も楽そうです...

でも,ぼくだったらやっぱり Tandem Two's Day が欲しいです.他の Tandem が分割式なのに対して,Two's Day は折り畳みなのです.Pocket シリーズが 2 つ折りって感じとすれば,Two's Day は 3 つ折りという感じで,とても簡単に折り畳むことができるのです.重量はおよそ 16.5 kg とあります.ホイールは BMX サイズの 406 にして,ハンドルはドロップハンドルにして,ブレーキはワイヤー引きで良いからディスクブレーキに.ギアは,Dual Drive 3 x 9 だけと.あとストーカ側にはシートポストサスペンションもつけようかな.

なんて事を考えていると,本当に欲しくなってきました.

ViewPoint と違うタンデムとして仕上げたいので,輪行が簡単な折り畳み式の Two's Day.はぁ,いいなぁ.

手帳サイズの無線 LAN 接続のファイルサーバが SONY から発表されました.

OS には Linux を採用し,Winodws, Macintosh, Linux などからファイルサーバに接続できるそうな...IEEE802.11b なんだけど IEEE802.11g なら良かったのに.

Mac の Air Mac から WEP 128 bit を使って接続できるなら一つ欲しいなぁ.でも 20 GB って少ないですね.それにバッテリ駆動できないってのもなぁ...

これではまるで物欲系つぶやきページのようですな....

更新情報

2 月 3 日 海外でツーリング

Bike Friday Homecoming 2003 の締め切りが 2 月 20 日に延長されました.

Bike Friday からメールをいただきました.

The deadline for Cycle Oregon and Homecoming 2003 has been extended to February 20th 2003!

All applications must be in to Bike Friday by February 20.

てなわけで申し込みはまだ間に合うみたい.そして,参加するなら 20 日までに申し込まないと駄目みたいですよ.つまり 20 日必着.

ぼくの FAX がちゃんと届いているのかちょっと不安で,確認してもらってます.

r & m の 10 周年のイベントも参加しますぞ.

ある朝電話がかかってきました.「おのさん,行きましょう!」

ちょっと迷いがあったのですが,決断しました.行くぞ!

6 月にはハワイにも行くのです.

別に自転車と関係なく,ハワイに行く予定があるのですが,せっかくだから Brompton でも持って行こうかしらん.それとも Sat R Day かな.

2003 年 1 月のアクセス統計発表.
  • おのひろきおんらいん全体で 166,116 ページビュー
  • welcome ページは 26,231 ヒット
  • 一日あたりの訪問者数は平均 [間違い44,2941,428
  • 訪問者が使っている WWW User Agent (WWW ブラウザ)

    1. MicroSoft Internet Exploder

      76.47%

    2. Mozilla 5 / Netscape

      4.32%

    3. Microsoft URL Control

      これがなんなのかはわかりません.これの不正な要求によるがエラーがアクセスログに沢山残ります.

      2.46%

    4. HTML2MOBILE 携帯電話からのアクセスの為のコンテンツ変換 CGI

      2.04%

    5. Opera

      2.01%

    6. Netscape 3 もしくは 4

      1.89%

    7. よく分からない proxy サーバ

      0.73%

    8. Safari

      1.65%

    9. goo のロボット

      1.64%

    10. ダウンローダ EirGrabber

      これの不正な要求によるがエラーがアクセスログに沢山残ります..

      0.79%

    11. Google のロボット

      0.75%

    12. おのひろきあんてなのロボット

      0.48%

    13. ダウンローダ PageDown

      0.43%

    14. Hatena Antenna のロボット

      0.38%

    15. iモードの携帯電話

      0.34%

    16. Zaurus とか Clie とかの NetFront

      0.22%

    17. ez web の携帯電話

      0.17%

Apple から新しい WWW ブラウザである Safari が出ました.まだ公開ベータ版ってやつで,多くの機能を実装しているけど,まだ未完成でして一般の人に使ってもらって問題点を見つけては改良中ってやつですね.そんなものをダウンロードして使ってみる人は少なくなくて,けっこう Safari でのアクセスがありました.ぼくも使っています.

今月は比較的「履歴もしくは日誌」の更新をしたからか,全体的にアクセスが多めでした.Zaurus の話題とか Stellarium の話題とか,多くの人向けではなさげな話題でもちゃんと反応があるってうれしい事です.

Zaurus にさしてあったメモリカード(SD カード)を紛失しました.

いつか落とすんぢゃないかと,ちょっと心配だったのですが,あっけなく紛失しました.気が付いたらささっていませんでした.無くした 128 MB の事は忘れることにして,256 MB のものを購入.スロットに SD カードを挿入後,ビニールテープでふたをしました.Zaurus の SD メディアのスロット,ふたが必要だと思います>シャープさま.

美少女な BD-1 ライダーの登場です.

えー,情報をいただいたのですが,2 月 16 日から毎週日曜日朝 7:30 からの特撮もので「爆竜戦隊 アバレンジャー」なるものが始まるそうです.で,そのキャラクターの「アバレイエロー 」は「樹らんる」という名前の女性が変身するそうなのですが,その「樹らんる」の愛車が折り畳み自転車 BD-1 なのだとか.すごいですね.

しかしぼくらの世代では黄色いレンジャーはカレー好きっていうイメージが...

ちなみに公式 web ページでは,美少女ってことになっていますが,演じるいとうあいこさんは,1980 年生まれ.少女って事で良いのでしょうか? 良いのですね.

一度 BD-1 に乗って,荒川サイクリングとかに来てほしいですね.

てなわけで,タルタルーガ ライダーのタルタルガメラさん,情報ありがとうございました.

すーさん,誤字のご指摘ありがとう× 2.SD カード紛失の件,笑ってくだされ...


[ 上に戻る]