2005 年 7 月の履歴(もしくは日誌)


2005 年 7 月

7 月 22 日

はてなの「投げ銭」と foaf:tipjar

microformats として rel="payment" というのが提案されているらしいです.rel 属性を使う場合は,profile を用意して head 要素に profile を指定するってのが HTML/XHTML の決まりです.microformats として知られている XFN のプロファイルは http://gmpg.org/xfn/11 ですね.rel 属性を利用した microformats でメタデータを埋め込むなら,既存の profile を利用できるようにするか,もしくは profile も同時に定義するかですよね.そしたら GRDDL を利用するなら,既にありものの profile や FOAF などを利用するだけで済みます.

rel="payment" の場合は次のような形が提案されています:

<a href="http://blahblah/payme.html" rel="payment">Pay Me</a>

これと先日ぼくが提案したものはあまり変わりないと思います.先日の提案ではこうでした:

<p class="me"><a rel="foaf.tipjar" href="http://t.hatena.jp/naoya/tipjar">投げ銭よろしく</a></p>

rel="payment" か rel="foaf.tipjar" かの違いですね.profile を定義しないならどっちでもまったく同じ事になります.

神崎さんが用意した profile を利用するなら,a 要素を p 要素でかこって p 要素のクラスに me と指定します.こうすることによって,meta 要素で指定されている著者の情報と繋がるのです.foaf:Person を使うとかなり複雑になってしまうのですが,クラスの属性値 me を使って,head 要素の中に書かれている著者情報と結びつける事で,XHTML では簡単な記述をするだけで,リッチなメタデータが抽出できるようになっています.

<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
  <head profile="http://purl.org/net/ns/metaprof/">
    <title>記事タイトル</title>
    <meta name="author" content="ONO Hiroki" />
    <link rev="made" href="mailto:onohiroki@cup.com" />
    <link rel="schema.foaf" href="http://xmlns.com/foaf/0.1/" />
  </head>
  <body>
    <p class="me"><a rel="foaf.tipjar" href="http://t.hatena.jp/naoya/tipjar">投げ銭よろしく</a></p>
  </body>
</html>

この XHTML を profile で指定された XSLT スタイルシートで RDF/XML に変換すると下のようになります:

<rdf:Description rdf:about="">
  <dc:title>記事タイトル</dc:title>
  <foaf:maker>
    <foaf:Person rdf:nodeID="me">
      <foaf:mbox rdf:resource="mailto:onohiroki@cup.com"/>
      <foaf:name>ONO Hiroki</foaf:name>
      <foaf:tipjar rdf:resource="http://t.hatena.jp/naoya/tipjar" rdfs:label="投げ銭よろしく"/>
    </foaf:Person>
  </foaf:maker>
</rdf:Description>

はてなの「投げ銭」を実現する時には,「投げ銭」のページを用意して,それへのリンクを作り,さらに microformats としてメタ情報を加えるのであれば,rel 属性の値は,foaf.tipjar も認める方向だとうれしいな.payment か tipjar もしくは foaf.tipjar と記述するってのでいいのでは?

これなら「投げ銭」のための一般的な仕組みになり得ますね.

あと,はてなの「投げ銭」を実現する場合には foaf:tipjar が指すのに適切な,「投げ銭」のページが用意されるとうれしいです.きっと獲得ポイント数を表示するかしないかの設定ができたり,はてなの「投げ銭」の説明と,だれに対して「投げ銭」なのかを説明してあるページになるでしょうね.

ちなみにここでの「投げ銭」ってのは,Web でなにか良い事を書いた人に対して,読んだ人が何かしらの方法で「チップ」を支払う方法の事です.はてなの場合は,はてなのポイントで実現しようとしているそうです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050722n2 TrackBack