このページは,BD-1 2003 年モデルおよび Shimano Capreo が正式に発表される以前の 2002 年 8 月の段階で作成されました.その後,追記という形で情報を補足していますが,もともとが速報性をねらったものだったので,整理された情報,正確な情報は,それぞれミズタニ自転車やシマノのページを参照してください.

BD-1 2003 と Shimano Capreo の情報

2002 年 9 月に,シマノの小径車向き新コンポーネント Capreo の国内での発表があるそうな.それと合わせて,BD-1 の 2003 年モデルも発表になります.

2003 年の BD-1 シリーズは Capreo を採用したモデルが出るようです.

2003 年モデルの BD-1 シリーズと,Capreo については,9 月上旬に同時に発表会がありました.このページの情報は,主にその発表前に得た情報を基にしています.実際とは多少違うことがあるかも知れません.なにかあったら教えてください.

Shimano Capreo について

2002 年 10 月 19 日,シマノのページに Capreo の情報が追加されました.正確な情報はそれを参照すると良いでしょう.(2002 年 9 月 12 日追記)

小径車用のコンポーネントのシリーズ名は Capreo.これは子ジカを意味するラテン語 "capreolus" から来ているそうです.

9T からの 9 速カセットスプロケットと専用フリーハブ

9-10-11-13-15-17-20-23-26T の 9 段変速用カセットスプロケットが用意されるのが最大の特徴です.

カセットスプロケットは,13 から 26T までの 6 枚は普通の 9 速のものと互換性がありそうです.Capreo のカセットスプロケットには専用のフリーハブ FH-F700 が必要で,そのフリーハブは 9 から 11T までの部分がはまる部分だけ細くなっていています.9, 10, 11T の歯はそれぞればらばらになります.リアハブの溝に,11T がかみ,10T は 11T に 9T は 10T にそれぞれかみ合って固定されます.13 から 26T 側は 13, 15 がばらで,17 から 26T が一体もしくはビスどめの様でした.

Capreo のハブは 24, 32, 36 穴の 3 種類.ポピュラーな 16 インチのリムは 28 穴だけど,28 穴用のハブはないという話です.

リアディレイラー

リアディレイラーは,ショート (キャパシティ 29T) ,ロング (キャパシティ 39T) の 2 種類です.(2002 年 10 月 24 日追記)

[取り消し(2002-10-24):リアディレイラーは,ショート,ミドル,ロングの 3 種類がある様です.]

BD-1 のように折り畳み時のチェーンテンショナとしても利用する場合は,ロングが必要でしょうけど,そうでなければショートで良いってことなのでしょうか.( その後,ショートだけだという情報を読者さまからいただきました.2002 年 9 月 12 日追記)

ブレーキ

Capreo のブレーキ BR-F700 には SM-PM60 というブレーキ用のパワーモジュレータ互換性があるそうです.Capreo のブレーキは V ブレーキです.特に変わったところのない普通の V ブレーキに見えますが,シューなどは小径リムに良く合うらしいです.

ブレーキの動作はマウンテンバイク用の V ブレーキと異なるそうです.(2002 年 9 月 12 日追記)

45T シングルのクランクセット (チェーンガード付き)

クランクセット FC-F700 は表と裏にチェーンガードを備えています.写真では分かりにくいですが,このチェーンガードは樹脂でできています.歯数は 45T です.クランクは BB の軸が四角いタイプです.

[取り消し(2002-10-24):長さは 170 mm のみのようです.]

長さは 170 mm と 165 mm です.

シフター

ネクサーブのような Tap Fire シフターが Capreo には用意されています.ボタンで操作するタイプのシフターです.マウンテンバイク用に普及しているラピッドファイアとはまた異なる仕組みです.

BD-1 2003 について

新しいフレーム

BD-1 の 2003 年モデルはドイツではすでに販売されている Birdy Grey と同じタイプのフレームになります.

Birdy Grey では,シートポストのクランプが,従来のタイプとは全く別になっていて,大きなクイックレバーを閉めると,フレームの中に内蔵されている樹脂のブロックがシートポストを後方に押し付けて固定する仕組みになっています.この樹脂のブロックはフレームに内蔵されているので外から見えません.フレームについている大きなクイックレバーを動かすと,シートポストが固定できます.

シートポストには,目盛りがつくようになります.折り畳んだ状態から,走り始める前に,どのくらいシートポストを出せば良いのかを,目盛りを見て決められる訳です.

現行の Birdy Grey と明らかに違う点は,フレームの rm のロゴが出っ張ったものになります.フレームの素材が出っ張って,ロゴの形が浮き上がっています.(2002 年 9 月 12 日追記)

Capreo の採用

Birdy Grey は,ローロフスピードハブ 14 が装備されています.内装 14 段変速仕様で比較的高価です.国内では内装ハブギアはあまり人気がないかもしれないってことで,BD-1 2003 モデルは Birdy Grey のタイプのフレームにシマノ Capreo を装備した仕様になります.シフター,ブレーキレバー,ブレーキ,クランク,ハブ,リアディレイラー,カセットスプロケットは,Capreo になりそうです.残念ながら BB は Capreo ではないようです.

Birdy Grey では専用のリアラックが用意されています.Birdy を折り畳むとラックも自動的に折り畳まれます.シートポスト固定のクイックレバーの軸と,リアスイングアームのエラストマー付近に新設されたダボで固定します.

BD-1 の 2003 年モデルでは,この Birdy Grey のリアラックは標準ではないです.オプションとしても用意されないかもしれません.

このリアラック用に新設されたダボは,Birdy Grey タイプのリアラックのためのもので,Birdy Grey タイプのリアラック以外で,これを利用するリアラックは 2002 年 9 月の時点でありません.2003 年モデルと同時に新しいリアラックが発売されるという訳でもないと思います.(2002 年 9 月 12 日追記)

また,シートポストを固定するクイックが従来とまったく違うものになったので,ミズタニ自転車の BD-1 用の折り畳みリアラック類は使用できません.セキサイダーとか,ミズタニ自転車の BD-1 用のコロ付きリアラックは利用できます.

リアラック

ぼくがドイツで購入してきて得意になっている Birdy Green 用のリアラックが,国内で販売されるようになるようです.便利なフック付きゴムヒモがつきますが,それは折り畳むたびにフックが外れてしまう点がちょっと残念.でも小ぶりで軽量で良いラックだとぼくは思います.

従来の折り畳み式のリアラックは廃止の方向でしょう.

取り付け位置を間違えると折り畳めなくなります.ラックはぎりぎりまで後ろ側来るように取りつけます.(2002 年 9 月 12 日追記)

カラーバリエーション

カラーバリエーションは,BD-1 の Capreo 装備のモデルは,パウダーコーティングの白,黒,赤,緑です.赤は,BikeFriday のキャンディアップルのような雰囲気があり,緑はちょっとラメって言うかメタリックっていうかって感じ.BD-3 は青,BD-1W はポリッシュと,いわゆるグラファイトグレー.これらのほかに,従来の古いタイプのフレームのモデルが別のカラーバリエーションで投入されるようです.

BD-1W と BD-3 の改良

BD-1W はフロントディレイラー台座がよりがっしりした丈夫なものになります.

BD-3 は,スラム/ザックス 3x7 (内装 3 段,外装 7 段)が,デュアルドライブ 3x8 になるそうです.

BD-1 の Capreo 装備のモデルは,従来の BD-1 より高く,BD-1W よりは安い値段になりそう.それで,従来の価格のモデルも続投ということになったようです.

r & m Frog について

BD-1 (Birdy) よりもさらに小型の r & m Frog という車種の情報が r & m の web サイトで公開されました.

r & m の車種は,Avenue, Birdy, Culture, Delite, Equinox とアルファベットで順番に A から E までそろっていたので,次の車種は当然 F から始まるのです.それで Frog となったようです.Fly という話もあったと思ったのですが...

Frog のプロトタイプを見る機会がありました.Birdy をそのまま小さくしたように見えます.

日本で発売するときには,リアラックや泥よけが欲しいところ.

フロントフォークまわりなど,構造は基本的に Birdy そのままですが,つくりは異なっています.試乗した感じでは 12 インチのタイヤが低圧で太いのでもっさりした印象.もっと良いタイヤが見つかればけっこう走るかも.

ぼくが見たものも,r & m の web サイトに 2002 年 9 月の段階で掲載された写真も,まだ試作品でしょう.折り畳んだときにチェーンがたるまないようにチェーンテンショナが必要なのですが,安価なリアディレイラーをそのまま流用しています.製品として発売される時には,こういうところも,変わってくるはずです.

(2002 年 9 月 12 日追記)