麦草峠アタック 2001

初日 2001 年 9 月 22 日

麦草峠アタック2001.ぼくにとってはセンチュリーラン笠間と並んで 2 大イベントの一つだ.今年も去年と同じように BD サイクリングクラブ・メーリングリストで参加者を募った.今年は去年の吉田信生さんのレポートに感化された人が沢山いたからか 12 人もの人が集まった.かぜはるかさんがロードレーサで,いっとくさんがアマンダのホイールサイズが 700C のツーリング車.それ以外は全て車輪が小径の折り畳み自転車だ.アマンダの折り畳み 1 台,PocketRocket 2 台以外はすべて r & m BD-1 シリーズ(Birdy) と圧倒的に BD-1 シリーズが多かった.プジョーパシフィックでの参加がないのがめずらしい.

ぼくは他の何人かと新宿駅で待ち合わせて,朝一番の特急スーパーあずさ 1 号で茅野駅に向かった.6:40 入線,7:00 発の列車の自由席に座るために 6 時ごろから待っていた.列車は立っている人が沢山いるほど混雑したが,ぼくら 5 人は自転車を置く場所と自分が座る場所を確保することができた.ぼくは少し寝ようかと思っていたのだが,結局皆といろいろとしゃべっているうちにあっと言う間に茅野駅に到着したのだった.

茅野駅についてみるとすでに到着している人に出迎えられた.すぐに皆集まってくる.総勢 12 人.いやぁー,今年は大人数だ.
朝出てくる時はどんよりどよどよした雲に覆われていた空も,今はすっかり良く晴れている.

9 時 40 分に出発予定だった.簡単に自己紹介などをすませてさっそく出発する.とりあえずぼくが先頭を走ることに.まずはコンビニエンスストアで買い出し.そこでもあまり時間をとらずすぐに出発する.11 時ごろ糸萓大橋で休憩.

出発してからずっと登り坂だが,まだそれほどの登りではない.皆はまだそれほど疲れた顔もしていないようだ.去年は吉田信生さんの様子を見ながらで,もう少し休憩が多かったような.いくつか印象に残っている休憩ポイント.でも回数を重ねるたびに「こんなに近かったのだ」と認識を新たにする.

それから 15 分ほどで観光センターに.糸萓大橋からたった 15 分しかなかったかと思う.地図が描かれた看板やトイレがある.ここでトイレ休憩.
ここら辺からあたりは別荘地に.
別荘地の終りに売店がある.この売店が買い物をできる最後の場所になる.たしか前回などはここでも買い物をしたはずだが,ボトルの水も十分あるし,特に買い物をしなくても大丈夫なようだ.10 分ほど休憩をして出発.12 時 5 分.

人数がいるのでどうかと心配したが,けっこうここまでは良いペースだ.吉田信生さんは,去年は泣き言を言いながらだったような気がしたが,今回は自分のペースを崩さずに一人でたんたんと走っているように見える.
比較的苦しそうなのは,にちさんとたかさんだ.でもその後にはいっとくさんやミキさん,須藤さんといった頼りになる人がついていたので,後方はまかせておいても大丈夫.

今回はじめて顔を合わせるメンバーも多く,それぞれがどのくらいの余力を持って走っているのかさっぱりわからない.すぐ後がちゃんと着いてきていると思って走っていて,気が付くとさらに後はかなり遅れているってこともたびたびあった.ペースや休憩のタイミングなど大丈夫かなぁと心配し,そしてあまり遅くなるとそれはそれで困るのだと心配し.

売店から 1 時間ほど走って,13 時 3 分にゲートに到着.このゲートは冬期に道を封鎖するためのゲートだ.ここで全員がそろうのを待つ.今回はここからはそれぞれのペースで勝手に登ろうってことで,ここからアタックをかける.つまり全力で登るのだ.
実際そこまでだってぼくは勝手なペースで登っていたのだが. ゲートで 10 分ほどの休憩をして,アタック開始.まず赤いポケットロケットのミキさんが前に出る.ぼくはその後に着いてみるがすぐにぼくには着いていけないということが分かった.ペースを落とすと何人かが前に出ていく.やはりまだまだ他の人には余力があったのだ.


それでもこれまでの麦草峠よりは,断然楽に登っている自分に気が付く.もう特に休憩を入れなくても最後まで一気に走ることができそうだ.
13 時 41 分.麦草ヒュッテの前に到着.ここで皆で集合するという約束だったが,もうちょっと先に国道の麦草峠の看板があるので,そこに行って写真を撮ろうとさらに進む.そこで写真を撮って麦草ヒュッテの看板前まで引き返す.
麦草ヒュッテの看板前に戻ってみると,まだ到着していない人があるようなので,「一度登り切ったら,もう一度下って最後尾に着く」と公言していたので,坂を下っていく.

さむい!

この日の天気予報では東京でもかなり涼しいという天気.標高 2000 m をこえる八ヶ岳が寒くないわけがないのだ.登っているうちはそれほど感じなかったが,下るとめちゃくちゃ寒い.防水・防風のジャケットをはおらなかったのを後悔しながら,ゆっくりと下っていく.
思ったよりも最後尾は登ってきていた.
最後尾について一緒に登っていくと,また麦草ヒュッテの看板が見えてきた.皆が待ってる.
14 時 7 分.全員がそろった.下るのはあっという間なので,この時間に登りきることができれば,後の行動にはまだ余裕がある.

全員で看板の前に並んで,いくつかのカメラで順番に記念撮影をする.
やっぱり外は寒いので,とりあえず麦草ヒュッテに入る.ここで温かい食べ物にありつくことができた.ぼくはカレーうどん.前回はあまり広くないと思ったのだが,実は奥にもテーブルがあって,メンバー全員が余裕を持って席に着くことができた.しばらくゆっくりして 15 時ごろには出発の準備を始める.

皆それぞれに用意してきたレインウェアなどを着込む.下りはスピードが出て風を切るので防風性のあるウェアを着込まないと寒くてたまらないのだ.レインウェアはもちろん防風性も備えているので,こういう時に着込むと良い.レインウェアの他に,グローブも自転車用で良くある指の先が露出したタイプから,指の先まであるタイプに取り替える.
ぼくはしゃれで耳あてまで持ってきたので,それもつける.

15 時 15 分.ぼくが先頭で下り始める.時速 40 km までとかいいつつ 50 km 以上のスピードが出てしまう.スピードを殺すためにブレーキをかけっぱなしというのも,それはそれであまり良くない.なるべくコーナーに入る前の直線でぐっとブレーキをかけて減速して,ブレーキを解放してからコーナーに入る.コーナーを抜けたら,次のコーナーに入る直線でまたブレーキ.それの繰り返しだ.直線区間が長い場合は,ブレーキを少しかけたり解放したり.

ぼくの防風の装備は,JackWolfskin の防水ウェア上下.ゴアテックスの靴下.ゴア・ウィンドストッパーのグローブと耳あて.まさに全身防風装備だ.我ながらやりすぎかなって思ったのだが,下り始めてみるとそれでちょうど良いくらいだということがわかった.耳あてもして良かった.露出している顔が冷たい.

予め Macintosh の MapFan II というソフトでルート検索したコースが GPS に入っている.今回も八千穂ではなく松原湖に抜けるコースを取る.国道 299 号をそれて松原湖方面に曲がるところでいったん停車.全員がそろうのを待つ.

全員がそろうのを待ってから出発.途中で GPS に設定してあったルートとそれたことに気が付いたが,以前走ったことがある道だから,どっちでも良いだろうって感じでそのまま進む.道は小海リエックススキー場のゲレンデの下をくぐって,松原湖へ.あっと言う間に松原湖前を通過する.15 時 54 分,国道 141 号線にあたる松原湖入口交差点に.酒屋の前だ.

後続を待っているとミキさんから電話がはいる.にちさんが転倒してしまったそうだ.幸い大した怪我ではなく,走って降りてこれるとのことなので,そのまま到着を待つ.最後のミキさん,にちさんが降りてきた.転ぶときに頭からいったそうだが,どう転んだのか大したダメージは無かったようだ.ヘルメット被っていてほんとに良かった.

なんとなくその場の雰囲気で,野辺山まで自走する組と輪行で別れる組に別れることになっていた.にちさんは輪行希望.やっぱり転んだ後は冷静さを欠いたりするので,なるべく走らないほうがいいとぼくも思っていた.本人にしてみれば,きっとどこか痛みがあるのだろう.
いっとくさん,須藤さんは去年の麦草アタックのメンバーだから宿は良く知っている.吉田信生さんも分かっているはずなのに,自信が無いという.他に宿がはっきり分かっている人がいなければ,ぼくも輪行しようと思ったが,前もって宿に車をおかせてもらっているこぐさんがはっきり分かるってことなのでぼくは自走組に.自走組みは,須藤さん,いっとくさん,ミキさん kei さん,そしてぼく.kei さんは今回初めてお会いしたのだが,青いポケットロケットにレーサジャージでばっちり決めた感じでなんか速そうだし,実際に登りも速かったような.やっぱり元気な人ばかり残ったみたい...

野辺山の駅前の酒屋で飲み物を買ってから宿に行くのは決定事項なのではあるが,あそこには地酒はないのではないかしらんってことで,松原湖入口交差点の前の酒屋で須藤さんが日本酒を一本購入.それを輪行組みに渡してくると須藤さんが一人で駅に向かう.須藤さんがもどるのを待って,自走組も出発だ.

ルートはいろいろと考えてみたのだ.国道 141 号をそのまま走っていくと,海の口あたりで急な坂がある.その国道はせまいわりには交通量の少なくない.走ってあまり楽しくない場所なのは間違いないところ.そこを避けるためにこぐさんの情報を参考にして 141 をしばらく走り,海尻駅あたりを過ぎたあと,千曲川にそそぐ湯川と高石川の間の道を入り,海の口牧場へ抜けるというルートを選ぶ.海の口牧場まで行けば,何度も遊びに言ったことがある千ヶ滝(同じ名前の滝が他にもけっこうある)はすぐそこだ.

紙の地図(GPS ではなく)で確認しながら,141 を左に曲がるポイントを探す.ここのはずだと小さな農道に入っていったが,目の前のものを信じられずに皆がいったん停車した. 目の前の道は,壁に真っ直ぐと向かっている.

「なんだあの壁は!」

とにかくその壁にしか見えない坂を登らなくてはならないことは皆理解していたはずだが,覚悟を決めて走り始めるまでどれくらいの時間を要しただろう.実際にはすぐに走り出したのかもしれないが,かなりの時間ボーゼンとしていた気もする.

気を取り直して走り出すのだが,登ってみるとやっぱりキツイ.最後の最後にこんなドラマが用意されていたとは!
「天国への坂」
誰かがつぶやいた.

その坂を上り切ってみたら,さらにまた登り坂だった.つまり傾斜はちょっと緩くなったものの,やっぱり登りであることには違いはないのだ.GPS で標高を見ていると,野辺山の標高よりも 100 m ほど高くまで登ったようだった.

ちょっと冷静になってまわりを良く見てみると,林の中の車の少ない川沿いの道であるとか,以下にも高原という感じの畑の中を通る道であるとか,なかなか良いコース.でもぼくらは麦草峠を終えて,これから宿に帰るところなのだ.どこまで登るか分からない坂というのはやっぱり辛い.
しばらくすすむとやっと海の口牧場へ.ここまでくれば大丈夫.やっと知った道へ出ることができて安心した.

さて,千ヶ滝への知った道まで来た物の,ここからどうやって野辺山まで言ったものか.坂を下って国道 141 号へ出るか,坂を下らずにまっすぐ南に向かうか.目の前の坂を下るとなるとかなり下りそうだ.141 号からこの坂を登ってここまで来たことは何度かあるが,下った後の国道は,こっちからだと登るはずだがそれがどのくらいの登りだったか.南に行くには多少のアップダウンはあるが大したことはなかったような.
皆にこの坂を下っていくと,国道に出てだらだらと登るかも.南に進むと標高をたもったまま多少のアップダウンを経て野辺山に出ると説明.結局南に進むことに.

記憶よりもアップダウンがあったが,周りのみんなは元気に走っているようなので,まぁいいかぁって感じでちょっと遅れて着いていく.一度もきつい登りにあうことなく 141 号にぶつかり,そこを下ると野辺山駅.あの時の南に進むという選択は間違いではなかったと皆は満足そう.(実はあの時坂を下って行っても,その後の 141 号はほぼ平らだったような...)

思いがけず麦草峠の後にもキツイ登りを体験することにはなったが,輪行組みからそれほど遅れることもなく,無事に宿「こっつぁんち」に到着したのだった.

その後宿で食事をしてから,こぐさんの自動車と他の宿泊客の車に乗せてもらって皆で駅前の他の宿の温泉に.(こっつあんちのお風呂はとても小さいのだ)

風呂の後は宿に戻って,皆で酒を飲んだ.自走組みのメンバーは輪行組みに,別れた後でどんなドラマがあったかを熱く語ったのだった.