2005 年 8 月の履歴(もしくは日誌)


2005 年 8 月

8 月 21 日

新しい Birdy

BD-1 は日本での名前であって日本以外では Birdy という名前です.その Birdy の新モデルがドイツで発表になりました.ドイツの Birdy ファンのグルームの Web サイトである birdy-freunde に英語で記事が出たのでその内容を紹介しましょう.

新しい Birdy で目を引くのはメインフレームの形状です.従来のアルミパイプを組み合わせて溶接したフレームではなく 2 枚のアルミシートを変形加工して作られていて,それにヘッドチューブとシートチューブなどを溶接してメインフレームを作っています.birdy-freunde では monocoque フレームと紹介しています.monocoque はフランス語で貝殻のことだそうです.自動車の用語や航空機の用語のモノコックフレームとはちょっと意味が違うかもしれませんが,パイプ材でなく,シート材などから貝殻のような形状を作って,それを張り合わせて構造体にしているところを指してメインフレームが monocoque フレームって言っているのだと思いました.

従来と比べると,メインフレームとリアフレームとで合わせて 150 グラムほどより軽く,より堅くできているそうです.

ホイールサイズは従来と同じ 18 インチ WO (355 mm) で変更無しで,折りたたみ方法も折り畳んだサイズも現行と変更無しです.

最初の Birdy と比べると Birdy grey が出た頃から,シートクランプの方法が変更されました.日本のモデルでいうと BD-1 Capreo からシートポストの固定方法が変更されましたよね.あれは廃止になって普通のシートクランプになりました.BD-1 Capreo などでシートクランプ部を利用して取り付けることができるリアキャリアはそのまま利用できますが,シートクランプが変更になったので,キャリアの固定の為のボルトが別に用意されます.

サドルをシートポストに固定する部分が変更になりました.BD-1 はボトムブラケット(BB: クランクの回転軸)とシートポストの位置関係から,サドルが後ろになりがちですが,それを打ち消すためにサドルが前よりのセットしやすい構造になりました.これはシートポストだけでも新しいものが欲しいかも...

ハンドルステムは,オールラウンドとコンフォートの 2 種類があってどちらも高さを調節できます.

Birdy の 10 周年記念モデルで採用された,ハンドルステムの新しいヒンジ部分が Birdy の新モデルでも採用される事になりました.5 月にドイツに行った時に

10 周年記念モデルのヒンジを見て来ましたが,あれはかなり丈夫になっているように見えました.この改善はとても良いと思います.

タイヤは Schwalbe Marathon Racer というタイヤになります.Marathon Racer っていうのも新しいタイヤなのかな.幅が 40 mm の Marathon Racer と 50 mm 幅の Big Apple が選択できるようです.

Nexus 8 内装ハブギアを使った Birdy city,
Shimano Intego 3x8 という 3 速内装ハブギアと 8 速外装ハブギアを使った Birdy touring,
Rohloff 14 速内装ハブギアを使った Birdy rohloff,
Shimano Deore XT 9 速のとても軽量な Birdy speed の 4 モデルがあります.

新しい全てのモデルは black, dormant-blue, cream white, charcoal grey matt,orange の 4 つのカラーバリエーションから好みの色を選択できます.これまでドイツではモデルによって色が決まっていて,日本の BD-1 のようなカラーバリエーションはありませんでした.

従来のフレームの Birdy は Birdy red だけは存続する予定みたい.

これらはドイツでの話なので日本での BD-1 がどうなるかは,また別の話です.ドイツでは基本的に riese und müller が注文を受けて,それに合わせて組み立てる事をしています.ですから注文時にこのオプションをつけてくれとか指定することができます.もしくは自転車の小売店の在庫から買うことになります.日本では原則として販売店の在庫を買う形ですよね.ドイツではフレームを生産している台湾からフレームだけを輸入して riese und müller で組み立てるのに対して,日本ではほぼ完成車の状態で輸入しています.そのためにドイツでは少し高めかもしれませんが,始めから必要なパーツを組んだ状態で注文することができるみたいです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050821n2 TrackBack