履歴もしくは日誌
2012 年 12 月の履歴(もしくは日誌)
2012 年 12 月
12 月 2 日
新しく買った魚眼レンズのテスト撮影
Nikon 1 V1 用に魚眼レンズが欲しくて,Cマウントの Fujinon FE185C086HA-1 を購入しました.いろいろ考えたのですが Nikon 1 での利用例がインターネット上にあったのが決め手.
このレンズはピント調整機構がありません.Cマウントアダプタを購入して取り付けてみたら,フランジバックがちゃんとあってないのでピントがどこにもあいません.これはCマウントアダプタが無限遠よりさらに遠方側にわざとずらして作ってあるからです.そうでないとレンズによっては無限遠でピントが出ない場合があるからです.無限遠よりさらに遠方側になっていればレンズのピント調整機構でピントがあわせられるので.でも今回のレンズはピント調整機構がないので,0.05 mm のシムを注文して作ってもらって,それを利用しました.F8程度に絞り込めば,だいたいパンフォーカスでピントが合うかなと.シムっていうのはスペーサになるワッシャです.ステンレス製で内径 25.5 mm で外形 29 mm です.
さっそく試しに撮影してみました.パノラマ写真を撮るために購入したので,まずはパノラマ写真の作例から.
今日は鎌倉に散策に行ったので,浄智寺での撮影.パノラマ雲台などは使わずに一脚にカメラを直接乗っけて,6毎撮影.カタログでは 185 度の円形像になるので 2 枚でもいけそうですが,4 方向を撮って,さらに足下と天頂方向.足下と天頂方向はかなりラフに.
ノーダルポイントとかあまり気を使わなくても,小さなレンズと PTGui Pro の組み合わせできれいにつなぎ合わせる事ができました.
- pixeet.com に公開したぐるぐるまわるバージョン
- 鎌倉 浄智寺
http://www.pixeet.com/pano/RGUEJZEC
- Google StreetView で同じ場所を見る事ができます.
- 日本神奈川県鎌倉市山ノ内 浄智寺 - Google マップ
http://goo.gl/maps/yfGvW
今回 Fujinon FE185C086HA-1 を試してみて,これまでの FC-E9 と COOLPIX P6000 の組み合わせよりもできあがりが良いかなって思いました.まだもう少しいろいろ撮ってみてから結論を出した方が良いかもしれないけど.どっちにしても FC-E9 よりも FE185C086HA-1 のほうがずっと小さいので,持ち運びはとっても楽です.
Permalink Trackback URI http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20121202n1 TrackBack