2012 年 2 月の履歴(もしくは日誌)


2012 年 2 月

2 月 25 日

Aperture と Catapult と Snapseed と

Aperture 用のプラグイン,Catapult を紹介します.
iPhone 用人気画像処理アプリの Snapseed の Mac 版が出ています.これを Aperture から使うにはどうしたらよいでしょう.Aperture には「外部フォトエディタ」に画像処理アプリケーションプログラムを指定して,外部フォトエディタで画像を編集する機能がありますが,そのときに使えるファイル形式は TIFF と PSD だけです.Snapseed を外部フォトエディタに指定しても TIFF や PSD では保存できないので,編集結果をそのまま Aperture に再読み込みできません.

また TIFF や PSD ファイルでなくて RAW ファイルを外部アプリケーションプログラムで処理したいという要望もありますよね.でも外部フォトエディタの機能では RAW は扱えません.

これらの問題を解決するのが Brush Pixel Catapult です.

まずは Catapult をダウンロードしてインストールしてください.無料で試せるトライアル版があります.ぼくはバッチ処理もできる Catapult を購入しましたが,RAW の処理をバッチ処理するのでなければ Catapult Lite で良いかも.

Catapult のインストールができたら,次に 3 つフォルダを作ります.どこに作っても良いのですが,ぼくはホームの中の「ピクチャ」フォルダの中に作りました.それぞれ名前は「Drop Folder」,「Pickup Folder」,「Settings」とします.

Drop Folder
Aperture から Catapult プラグインで RAW ファイルを保存する場所
Pickup Folder
別ツールで処理したファイル(TIFF とか JPEG)を保存する場所
Settings
画像処理の設定ファイルを保存する場所

次に Aperture 側です.

Aperture に RAW ファイルを取り込みます.

取り込んだ RAW ファイルを選んで,「写真」メニューから「プラグインで編集…」を選び,Catapult を選びます.

Catapult の Window は上半分が Aperture からの書き出し,下半分が Aperture への再取り込みの設定です.

まずは上半分の画面. Open with: で画像編集に使うアプリケーションソフトウェアを指定します.

ここでは Snapseed.app を選びます.

次に Drop to: で Aperture から書き出すフォルダを指定します.最初に作った Drop Folder です.

「Export」ボタンを押すと Drop Folder にファイルが書き出されて,Snapseed でファイルが開かれます.

画像の編集が終わったら,Pickup Folder にファイルを保存します.この時に保存形式は JPEG でかまいません.外部フォトエディタが Snapseed 以外なら TIFF とか Aperture が取り込めるファイル形式なら良いでしょう.

編集済画像が保存できたら Snapseed を閉じて Catapult の画面に戻ります.

次に Catapult の下半分の画面です.

「Stack imported images with masters」にチェックを入れて,「Import Edit」ボタンをクリックします.

これで Capapult での作業は終わりなので,「Done」ボタンを押して Aperture に戻ります.

Aperture に戻ると編集前の画像と,編集後の画像がスタックでまとめられています.編集前と編集後のそれぞれの画像は Aperture では別々のマスターファイルを持つ別画像です.

このように Catapult プラグインを利用すると Aperture から Snapseed などが便利に使えます.Snapseed のような画像処理ソフトの他にも Nikon Capture NX 2 などの RAW 処理を行うアプリケーションソフトウェアでも Catapult プラグイン は便利です.もともと Catapult プラグインは Aperture で Capture NX 2 などの RAW 処理をする別ソフトを利用するためのプラグインですし.

Aperture と Catapult と
Aperture と Catapult と Snapseed と
Aperture と Catapult と Capture NX 2 と

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20120225n1 TrackBack