2004 年 10 月の履歴(もしくは日誌)


2004 年 10 月

10 月 31 日

FeedBack の not 検索

FeedBack は not 検索ができるとご指摘いただきました.

引用しますと:

FeedBack は Namazu に裏の検索処理を任せていて、Namazu の検索式が使えます。この中に NOT 検索というのがあって、「いとう NOT なおや」とすれば「なおや」を含まず「いとう」を含む記事が検索できますです。

引用おわり.

ちゃんとFeedBack FAQ にも書いてありました.ぼくが試したときにうまくいかなかったのは,「RDF or metadata or メタデータ or セマンティック not はてなアンテナ」って検索したからでした.括弧が必要なんですね.「(RDF or metadata or メタデータ or セマンティック) not はてなアンテナ」で検索したら期待通りの結果が得られました.

すばやいご指導ありがとうございました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041031n4 TrackBack

義援金依頼の詐欺メール

チェーンメールぢゃないけど,メールによる義援金依頼を装った詐欺メールが出回っているみたいです.中央共同募金会からとなっているんだけど,振込先が違うし,メールの送信元が無料メールサービスのものだし,公式な Web ページへの URL がないし,そもそもメールで義援金出してねって直接来るでしょうか?

中央共同募金会のページには,これについて以下のような案内を出していました:

「新潟県中越地震災害義援金」について、中央共同募金会名の義援金依頼メールが出回っておりますが、本会では電子メール(eメール)による義援金依頼は一切行っておりませんのでご注意ください。

引用終わり.

困ったもんですね.

そうそう,先日@nifty の「新潟県中越地震」被災者支援チャリティーコンテンツが自分の登録しているクレジットカードでは使えなかったという話題ですが,あれを書いた後に,セブンイレブンに水道代の支払いに出かけたついでに,店内に設置されていた募金箱にほんのすこしばかりいれさせて頂きました.結局,ネットワーク利用よりもコンビニエンスストアのほうが簡単でした...

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041031n3 TrackBack

RSS 検索サービスに,あるキーワードを含まないっていう検索機能が欲しい

BulkfeedsFeedBack という RSS を収集し,それについて検索できるサービスをとても便利に利用して来ました.そららのサービスは検索結果を RSS として再配信することがでいるので,RSS として検索結果を受け取っていました.最近になって検索結果は「はてなアンテナ ページが更新されました」っていうタイトルの記事が氾濫するようになりました.

はてなアンテナでさまざまなサイトの更新情報を取得し,どこかのサービスではてなアンテナの更新状況をメールに変換し,livedoor Blog にメールから記事を投稿しているという...
つまり,はてなアンテナの内容がそのまま Weblog になっているみたい...
しかも,それがいくつかのテーマで複数存在しています.

それがまた RSS になって,Blukfeed や Feedback に捕捉されてしまう事.その問題の Weblog から更新 ping が外部に発射されているのでしょうなぁ.
その問題の Weblog は,オリジナルの記事がなくて他の Blog の記事の再掲載だけでなりたっているので,ぼくはそれが検索結果に含まれないようにしたいのです.

Bulkfeed や Feedback は and や or で複数キーワードを指定した検索ができるけど,あるキーワードを含まない検索ってのは出来ないみたい.それが出来れば,問題の記事は RSS では「はてなアンテナ ページが更新されました」っていうタイトルだから簡単にブロックできそうなんだけどな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041031n2 TrackBack

江戸ポタリング 雨天中止

本日予定されていたいろいろなサイクリングのイベントが雨天中止になっています.
ぼくが参加する予定だった江戸ポタリングも中止になりました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041031n1 TrackBack

10 月 29 日

簡単にできるのが良いのですが

@nifty の「新潟県中越地震」被災者支援チャリティーコンテンツを簡単みたいだから利用してみようと思ったのです.一番高額なのが 5,000 円なので,とりあえずそれを.そしたら,ぼくの ID では利用できませんでした.なんと,登録してあったクレジットカードが対応されていなかったのです.残念.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041029n2 TrackBack

ロードレーサ用ディスクブレーキ

ぼくは,タンデム自転車にはディスクブレーキが良いと思っています.単に制動力という意味では,V ブレーキなどでも十分ではないかと思うのですが,リムブレーキでは,ブレーキによってリムが熱を持つのが心配です.長い下り坂などで,その熱によってトラブルが起こるかもしれません.その点,ディスクブレーキなら,熱がリムやタイヤに伝わる事はないですから.

従来からディスクブレーキと言うとマウンテンバイク用のパーツで,ブレーキレバーもマウンテンバイク用のブレーキレバーを使う事になったのですが,最近は AVID BB7 Road のようにロードレーサ用のブレーキレバーとの組み合わせで使用できるディスクブレーキがあるんですね.検索してみると Bike Friday でも扱っているではないですか.

ワイヤー引きのディスクブレーキとV ブレーキで使えるドロップハンドル用のブレーキレバーを組み合わせて,ドロップハンドルがいいかなぁって思っていたんですが,シマノ STI デュアルコントロールレバーと組み合わせて使えディスクブレーキがあるなら,それを使うのが良いですな.決まり!

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041029n1 TrackBack

10 月 18 日

FOAF に足りないこと PLINK に足りなかったこと

FOAF によるメタデータを収集し,加工して表示させるサービスである PLINK がサービスを終了してしまいました.その理由がぼくには意外でした.なぜ自分の情報が PLINK に登録されているのかっていう問い合わせが多く対処しきれなくなったからだというのです.

FOAF では,自分で自分のメタデータを公開する場合と,他の人が,自分のことをメタデータとして公開する場合があります.自分を表現する為に「自分にはこんな知人がいる」っていうことを記述したり,ある写真のメタデータとして,映っている人の情報が記述されたりするので,必ずしも自分が記述したメタデータだけってわけではありません.PLINK では様々な FOAF を拾って来て,それをまとめて表示していました.

この,自分の情報を他人が記述するという部分が問題なのではないかという議論もあるのですが,これはやはり書き手がいろいろ配慮するべきなのでしょう.他人のメールアドレスを公開しないとか...

あとココログとかLOVELOGとかlivedoor Blogなんかを使っていると,プロフィール情報や友達へのリンクなどの情報から FOAF が自動生成されて公開されたりします.仕組みを知っていないと,いつのまにか勝手に自分についての情報が,別の場所で 2 次利用されてしまったり.
PLINK で問題になったのは,こっちのほうが多かったのではないでしょうか?

公開された情報が別の場所で 2 次利用されることが問題なのではないと思います.
Google で検索したときに,検索結果に snippets っていうのかな,Web ページの一部抜粋がでますよね.あれなどは明らかに公開した Web ページを Google が 2 次利用しているのです.でも Google けしからんなんて言う人は少なくて,皆便利に使っていると思うのです.

PLINK の画面は Google などの検索エンジンの画面には似ていなくて,むしろ mixi とか orkut といったソーシャルネットワークサービスの画面に近いものでした.そういった画面設計が良く無かったのだと思います.

検索エンジンに自分の Web ページがヒットするのはうれしくても,知らないところで勝手に自分がソーシャルネットワークサービスに登録されていれば,びっくりしますし,なにが起こっているのかと不信に感じると思うのです.

PLINK では,FOAF を知らない人にバックグラウンドで FOAF が動いているという仕組みを見せる工夫が足りなかったのではないかと思います.
人を検索するという使い方を中心に起き,検索結果として FOAF の URI を示し,付加情報としてその人のプロフィールを出すように工夫すればもっと広く受け入れられたのではないでしょうか?
つまり公開されている情報を検索できるサービスだという点をもっとアピールして,わかりやすく表現する工夫が必要だったのではないかと思います.

Bulkfeeds は,基本的に検索サービスで,FOAF は付加的に扱われているので,PLINK のような問題はおこらないのではないかと思います.

あと,FOAF を RDF/XML として公開するだけでなくて,同時に HTML/XHTML のページも用意することがあると思うのですが,FOAF 内にそういう HTML/XHTML 版のページへの参照を記述して,FOAF の検索エンジンのようなものは,そのページへのリンクを見せることで,公開されている情報の検索エンジンなのだという事を見せるようにするという仕組みが良いのではないかと思います.

PLINK 終了についての言及のリスト:

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041018n1 TrackBack

10 月 15 日

MP3 や AAC は国際標準規格です.

MPEG は国際標準化機構(ISO)内のワーキンググループのMoving Picture Experts Group (MPEG)が策定した国際標準規格でしょう.Apple の iTunes や iPod で使われている MP3AAC というオーディオ圧縮フォーマットもその MPEG による国際標準規格ですね.

ところで,いっとくさんが,SONY が MP3 を採用するというニュースについて書いていて,そのなかで「デファクトスタンダード」って言葉を使っています.

デファクトスタンダード(業界標準, 事実上の標準)とは:

国際機関や標準化団体による公的な標準ではなく、市場の実勢によって事実上の標準とみなされるようになった「業界標準」の規格・製品のこと

で,あるから,国際標準規格である MP3 や AAC は,デファクトスタンダードとは違いますぞ.

よく音楽のネットワーク販売なんかで問題になっているのは DRM,つまりデジタル著作権管理の仕組みについてで,Apple の場合は FairPlay という独自技術を iTunes / iPod で使っています.Microsoft なら Microsoft Windows Media Rights Manager ってやつですか.ここらへんの互換性が無いことが問題になったりするわけです.

現状では,Macintosh ユーザには,まともに使える DRM は Apple の FairPlay だけなんですよね.そして FirPlay は iTunes Music Store だけで使われていて,日本ではそもそも iTunes Music Store が使えないという.まぁ別に Amazon で CD 買えば良いのですが.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041015n2 TrackBack

要約のありかた

13 日付けのこぐ日記で,こぐさんはトラックバックでは記事の概要を自分で書くことがだいじって話題を出していて,概要をその記事の冒頭に書くということを提案しています.

まぁ,要約を生成するのが難しいから,単純に記事の冒頭部分を要約の代わりにするっていうシステムは多いみたいですね.実はぼくのところもそうなっています.RSS を生成するときに記事の先頭部分が要約として使われます.だからぼくも記事のはじめの部分が要約になるように気をつけています.
ここは自作のスクリプトでの更新なので,自分でそう作ったんですけどね.

Mac OS X には,文章を与えると要約を返すという機能があるので,それを使って自動的に要約を生成するってのもできるんでしょう.Applescript を使えばできるようです.Perl から Mac OS X の要約生成の機能を呼び出せるとうれしいのですが.

やっぱり記事を書くときに,記事本文と別に要約も用意できるようにシステムを更新するのが良いのだろうと思います.Movable Type なんてそうなっているんぢゃなかったかな.

ぼくが Trackback ping を発信する時に,要約を手で書いているのは,自動的に要約を生成するように書いていないからです.書くの面倒だったんです.っていうか,Trackback ping 発信を手動ってやっているのが,どうも良く無いです.自動でできるようにしたいなぁ.

こぐさんにひとつ突っ込みを入れておくと,「miharuqのひとりごと」10 月 13 日付のコメント欄での話題は,「はてなダイアリー」の要約生成でなくて,「はてなアンテナ」での更新の概要の生成の話だと思います.

そんなこんな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041015n1 TrackBack

10 月 14 日

出先でのトラブル

自転車用の携帯工具でおもしろいものをインターネットで見つけました.小型のロックリングツールです.つまり,カセットスプロケットを固定したりはずしたりするための工具ですね.変速機付きの自転車だと,後輪側にチェンを受けるギアが何枚かついてますよね.あれをつけたり外したりする為の工具.

普通はもっとでっかい工具なんですが,自転車そのものを利用して使うように工夫することで,小型化しているのが画期的! 出先で使うのは,数年に 1 度もないかもしれないけど,欲しいなぁ.

先月の麦草峠アタックの時には,なぎのさんの Sat R Day のジャックシャフトが緩んで,まさにこういうツールが必要になりました.工具がないからちゃんとしめられませんでした.もっとも,この Hypercracker という小型ツールでは,Sat R Day のジャックシャフトはしめられないんぢゃないかと思うけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041014n2 TrackBack

@nifty のメールアドレス廃止しました

NIFTY SERVE で,メールアドレスを設定するときに,任意の文字列 ドット 氏または名 @nifty.ne.jp というメールアドレスになるというルールでした.一度設定したら変更できないってことだったのですが,実は有料だけど変更できるのですね.それで設定を変更して,従来設定していた hiroki.ono@nifty.ne.jp または hiroki.ono@nifty.com は使用をやめることにしました.

ゆくゆくは @nifty の ID を使ったメール形式(例: ABC01234@nifty.com)も,メールを受信できないように設定しようかと思っています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041014n1 TrackBack

10 月 13 日

How can I describe a RSS channel of Mailing List in RDF?
  • MLRDF has property for list's archives.
  • MLRDF does not have property for RSS channel of list's archives.
  • How can I describe a RSS channel of Mailing List in RDF?

メーリングリストの語彙を見つけました.メーリングリストを RDF で表現できます.でもぼくには疑問がありました.メーリングリストの過去ログの RSS があるときに,それをどうやって表現すれば良いのでしょう?

試しに書いてみました.

<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<rdf:RDF 
  xmlns="http://purl.org/rss/1.0/"
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:dc ="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
  xmlns:ml ="http://ns.balbinus.net/mailinglist#"
  xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/"
  xml:lang="ja">

<ml:MailingList rdf:nodeID="bdccml">
  <ml:name>BD サイクリングクラブ メーリングリスト</ml:name>
  <ml:mbox>foldingbike@ml.mail.ne.jp</ml:mbox>
  <ml:archives rdf:resource="http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/" />
  <ml:description-page rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/community-bike.html" />
</ml:MailingList>

<channel rdf:about="http:://onohiroki.cycling.jp/rss/foldingbike-ccml.rdf">
  <title>BD サイクリングクラブ メーリングリスト</title>
  <link>http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/</link>
  <foaf:page rdf:resource="http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/" />
  <items>
   <rdf:Seq>
    <rdf:li rdf:resource="http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+14974" />
   </rdf:Seq>
  </items>
</channel>
<item rdf:about="http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+14974">
    <title>[BD cycling:14974] [ 案内 ] 10  月の荒川サイクリング</title>
    <link>http://www2.mail.ne.jp/foldingbike/maildisp.cgi?mail+14974</link>
    <dc:date>2004-10-12T22:06:37+0900</dc:date>
</item>
</rdf:RDF>

ml:archives の RSS が rss:channel だとするのが適切なのかもしれません.その場合は rss:channel に foaf:page を加えて,それの rdf:resource で ml:archives が指す URI と同じ URI を指せば,意味的に rss:channel と ml:archives の関係がはっきりしますね.foaf:page が無い場合は,rss:link が指すのは,単なるリテラルで ml:archives と繋がりません.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20041013n1 TrackBack

[ 上に戻る]