FOAF について

おのひろきの FOAF

FOAF についての記事 (過去の履歴もしくは日誌より)

FOAF について,過去の履歴もしくは日誌で取り上げたものをまとめました.

  1. 「ブラウズする」の反応がありました (2003-12-31T20:50+09:00)

  2. FOAF をブラウズする (2003-12-29T22:48+09:00)

    FOAF などの RDF/XML ファイルを,Web ブラウザで閲覧する方法を考えてみました.FOAF 用のツールの少ない現状ではある程度は意味があるかと思うので,公開します.

  3. グループをサポートするサービス (2003-12-19T00:00+09:00)

    なんの話かというと,こういうサービスが FOAF を基にしてして実現したら FOAF が普及するかなと.

  4. FOAF Trackback (2003-12-18T23:50+09:00)

    FOAF Tracbak のような機能を tomob にも実装する予定なのだそうです.RNA ときちんと互換性が保たれると良いですね.

  5. XFN と FOAF (2003-12-17T12:42+09:00)

    FOAF では,こんな感じです:

  6. RSS を基本にした分散掲示板(2) (2003-12-15T23:50+09:00)

    しかしいろいろ言うだけでなく,自分でプログラム書けって話なのかもしれないけど.だけど掲示板のプログラムを書くくらいなら,メーリングリストのメンバーの自己紹介システムとか作りたいなとか.メンバーの Web ページの検索とかできるようなもの.もちろん FOAF がベースになるのですが,それは適度に隠蔽されていて,利用者にはよくわからないうちに FOAF が生成されるという....

  7. RNA の FOAF の不満足な点 (2003-12-09T12:33+09:00)

    RNA 1.8 は「RNA::Personal RDF Suite」って名乗っていますね.もはやアンテナという呼び方に適合しないのでしょうか.さてはて,RNA 1.8 の生成する FOAF について気になる点をもうひとつ.いくつかの要素を省略しましたが,RNA は rdfs:seeAlso を使って,foaf.cgi の URI を示します.

  8. RNA 1.8 について (2003-12-09T00:49+09:00)

    いわゆるアンテナと呼ばれる,更新時刻情報付きリンク集生成プログラムがあります.RNA はアンテナなのですが,RSS を利用しているところが他のものと違います.さらに今度は FOAF も使うようです.以下 RNA 1.8 についてです.

  9. GPS のデータを利用したい (2003-12-09T00:42+09:00)

    Geo vocabulary の事が説明してあります.やっぱり原文をあたるよりも分かりやすいです.foaf:based_near の使い方も FOAF の所を読んで理解できていたようですが,確認できてうれしいです.FOAF に記述された位置情報をもとに,誰がだいたいどこにいるのかを世界地図の上に表示する FOAF People Map が紹介されています.マウスで日本の羽田空港をポイントした絵が紹介されているのですが,そこに神崎さんの名前と一緒にぼくの名前も出ていました :-)

  10. BIO 語彙についての勘違い (2003-12-04T00:55+09:00)

    先日 @nifty の「ココログ」という Weblog サービスで自動生成される FOAF の http://purl.org/vocab/bio/0.1/olb っていうプロパティの使い方が違うんぢゃないかって話をしましたが,ぼくに間違いがありました.ごめんなさい.

  11. トモダチのトモダチ / ココログ (2003-12-02T23:15+09:00)

    と,いうわけで本日から始まった @nifty の Weblog サービス,ココログを試してみました.とりあえずプロフィールや「人」のリストを作って FOAF がどの様に利用されているのかを見て来ました.

  12. foaf.jp と FOAF 流通プラットフォーム (2003-11-30T17:43+09:00)

    FoaF Explorer を運営しているサーバに FoaF Tools っていうページがあります.そこには FOAF Explorer などからデータを収集した New Foaf URIs っていうリストがあります.それの RSS が配信されているので,利用していました.

  13. @nifty の Weblog サービスと FOAF (2003-11-29T14:07+09:00)

    11 月 21 日の発表以来,@nifty が米 Six Apart Ltd. と提携して,12 月 2 日から Weblog サービスを提供するというニュースがあちこちで取り上げられました.TypePad という Weblog サービスをカスタマイズして提供するのですが RSS とか FOAF などが TypePad の基本機能として用意されています.

  14. FOAF でグループメンバーを紹介 (2003-11-29T13:35+09:00)

    Cycling.jp というグループのメンバーを紹介する FOAF を記述しました.いろんな事柄の意味を記述する方法として RDF があり,RDF の応用として自己紹介や知人を紹介する FOAF があります.具体的にはタグで構造化した XML として記述しました.

  15. Safari で RSS や FOAF などを表示する (2003-11-27T16:21+09:00)

    Safari の「環境設定...」の「詳細」から「スタイルシート」でユーザスタイルシートを指定して,そのユーザスタイルシートに,RSS や FOAF の要素をブロック要素として表示するって定義するだけでもかなりましになるだろうとは思っていたのです.

  16. RDF による画像メタデータ (2003-11-24T23:49+09:00)

  17. RDFAuthor (2003-11-23T21:26+09:00)

    RSS 1.0 とか FOAF などの RDF を自分で記述するときに,要素と要素の関係などが良く分からなくなったりします.特に人の書いたものをまねしてみて,うまくいかないときに,RDF のソースを見比べても原因が分からなかったりして.RDFAuthor というエディタを使うと,RDF の構造が図で表現されてとても良いです.

  18. Google 検索の言葉の定義とセマンティック・ウェブ (2003-10-21T12:51+09:00)

    RDF と言ったら RSS 1.0 とか FOAF ですね.

  19. FOAF と RSS の記述方法で気付いたこと (2003-10-09T19:24+09:00)

    それで,神崎さんの「FOAFとRSSを用いた画像メタデータ」というページを読んでみて,いくつか発見がありましたし,ぼくが書いた RSS や FOAF にはいつくか問題がある事がわかりました.

  20. FOAFとRSSを用いた画像メタデータ (2003-10-09T12:38+09:00)

    神崎さんの Web サイトで画像のメタデータを RSS や FOAF を利用して表現する方法を解説した「FOAFとRSSを用いた画像メタデータ」というページが公開になりました.

  21. 画像のメタデータと pheed と RSS (2003-10-06T12:02+09:00)

    RDF で記述するともっと明確ですね.サムネイル画像は FOAF ボキャブラリにもあって,foaf:thumbnail になります.

  22. RDF の画像アルバムへの応用例 (2003-08-20T12:27+09:00)

    JPEG 画像ファイルの Exif データから RDF ファイルを生成して,FOAF とか RSS とか HTML のページなんかを生成するようなツールを自分用に用意しました.シェルスクリプトと Perl スクリプトと XSLT で実現しています.

  23. RDF を画像アルバムに応用する (2003-08-12T20:21+09:00)

    これをまねて FOAF で記述すると以下のようになります.

  24. セマンティックな画像アルバムのページを作りたい (2003-08-11T12:36+09:00)

    XML で画像についての記述をするのが良いと思いました.しかも RSS 1.0 や FOAF の基本になっている RDF を利用するのが良いだろうと思うのです.RDF では基本的な文法を定義していて,それを応用すれば,「画像に写っているのは何である.」「画像に写っているのは誰である.」「画像の撮影に用いたのはどのカメラである.」ということが記述できそうです.この時の語彙は RDF の応用である RSS 1.0 とか FOAF のものを利用すれば,ぼく自信が XML のスキーマを定義しなくてもよいのではないかと思いました.

  25. 性格類型検査 (2003-08-08T12:32+09:00)

    先日の「FOAF での Myers Briggs の統計」への反応として,FOAF の統計で,INTP タイプの人が多いのは,INTPタイプの人の好みな気がするとすーさんは言うのです.

  26. FOAF での Myers Briggs の統計 (2003-08-06T12:44+09:00)

    ちなみにぼくのタイプ INTP / 内向(I)-直感(N)-思考(T)-知覚(P) は人口に対して,4% くらいと言われているんですが,FOAF で公開されている MBTI の統計を取ってみると,なんかやたらと IN** タイプそれも特に INTP が目立つのだとか.まだサンプル数が少ないから意味ないんだろうけど,INTP のタイプの人は,FOAF とかが好きなのかなぁ.ぼくは好きだな.

  27. FOAF の面白いところ (2003-07-21T23:56+09:00)

    現在試す事ができる FOAF の面白い応用例をいくつか紹介したいと思います.

  28. FOAF のお友達と,「はてな」の「おとなり」 (2003-07-11T12:43+09:00)

    2003 年 7 月 9 日の「inny の近況」に反応します.「はてな」の「おとなり機能」/「キーワード機能」と FOAF について.

  29. セマンティックな写真アルバムのページの為の RDF 案 (2003-07-10T22:17+09:00)

    Photo RDF を利用してカメラの情報とか撮影者を説明します.撮影者と,被写体には FOAF を使って誰なのか説明します.自転車を説明するための RDF スキーマがあればいいんだけど,使えそうなものが見つかりませんでした.

  30. 内向-直感-思考-知覚 (2003-07-10T12:44+09:00)

    FOAF には foaf:myersBriggs というプロパティがあります.これは Myers Briggs (MBTI)による性格分類コードを記述するようです.

  31. SHA1 値の計算を行うスクリプトを使ってみる (2003-06-27T23:00+09:00)

    すると画面に SHA1 (Secure Hash Algorithm)によってエンコードされたものが表示されます.これを FOAF の foaf:mbox_sha1sum プロパティの値として利用できるわけです.

  32. FOAF キャンペーン(2) (2003-06-25T17:46+09:00)

    やっぱり今月は FOAF キャンペーンなのです.その根拠をいくつか見つけました.以下にあげる Web ページをチェックしましょう.

  33. ともだち募集中です (2003-06-23T12:45+09:00)

    RDF/XML で友達の情報を記述する FOAF というやつ.やっぱり流行っているようです,このところ.友達の友達をたどっていったり,ある事柄に関心がある人どうしを関連づけたりっていう応用ができるはずなのです.

  34. FOAF キャンペーン (2003-06-19T12:45+09:00)

    なんとなく web をぶらぶらっとブラウズしていたら,なんだか今月は FOAF の話題が多い気がしました.どこかで FOAF キャンペーンでもしているのでしょうか?

  35. FOAF を更新しました. (2003-03-03T21:19+09:00)

    XML のファイルである FOAF (Friend-Of-A-Friend) をアップロードしたつもりだったけど,失敗してました.修正しました.

  36. FOAF というのにも興味があります. (2003-03-01T22:41+09:00)

    FOAF (Friend Of A Friend) というのがあるそうです.自分のことを XML 応用である RDF で記述するのです.なまえ,メールアドレス,そして誰を知っているか.そういうのを記述して自分を説明するらしい.

  37. FOAF に足りないこと PLINK に足りなかったこと (2004-10-18T12:33+09:00)

    FOAF によるメタデータを収集し,加工して表示させるサービスである PLINK がサービスを終了してしまいました.その理由がぼくには意外でした.なぜ自分の情報が PLINK に登録されているのかっていう問い合わせが多く対処しきれなくなったからだというのです.

  38. Safari で RSS とか FOAF などの XML を無理矢理表示してみる (2004-08-27T18:41+09:00)

    Safari で無理矢理 RSS とか FOAF などの XML ファイルを表示するスタイルシートというのを,以前紹介しました.ユーザ定義スタイルシートに定義しておくと,ある程度 RSS などの XML ファイルを Safari でもそれっぽく表示することができます.

  39. 「RSS に noindex」に対しての提案 (2004-07-14T12:45+09:00)

    一般的な RDF に組み込むなら以下のようなかんじに.RSS 1.0 や FOAF とか RDFical とか:

  40. 訪問した事がある国と,訪問したことがある米国の州 (2004-07-12T20:12+09:00)

    Going My Way で紹介されていた,行った事がある国を FOAF を利用して RDF/XML で表現するというのをやってみました.FOAF の語彙に加えて,visit っていう語彙を使います.

  41. XML と Mathematica (2004-06-11T12:33+09:00)

    FOAF などの RDF/XML を読み込んで,いろいろ処理したり画像を作ったりしたら面白いだろうなぁ... すでにそういう事をした例が Web で探せるかと思ったんですが,検索してみても見つかりませんでした.なんか,こんなすげー事ができるぜみたいなのを見つけたら,Mathematicaをアップグレードしてみてもいいんだけど.

  42. Myers-Briggs Type Indicator 再び (2004-05-18T18:27+09:00)

  43. Web の私物感とソーシャルネットワーク (2004-05-15T16:50+09:00)

  44. ソーシャルネットワークサービス(2) (2004-04-27T22:06+09:00)

    前回の記事で書き忘れた事.FOAF がメタデータによる知人ネットワークの表現だとしても,ソーシャルネットワークサービスとは,今のところ直接関係無いなって思いました.いまのところは,どのソーシャルネットワークサービスも,FOAF によってメタデータを書き出したり FOAF を読み込んだりできるわけでもないし.FOAF をベースにしたものに Zopto ってのもあったけど,あれもなんだかよく分かりません.

  45. ソーシャルネットワークサービス (2004-04-27T12:46+09:00)

    FOAF が Friend of a friend つまり友達の友達ってことで,知人ネットワークから「人」を表現するための枠組みだとすると,流行っていたソーシャルネットワークサービスってのとの関連が気になる訳です.

  46. FOAF を収集して RDF/XML として再配信するサービス (2004-04-22T22:25+09:00)

    PLINK は,FOAF を収集して,FOAF として再配信する機能がありますね.FoaF Explorer の MFD Consultも,収集した FOAF を RSS で再配信するってことをやっていました.その RSS は最近は全然更新されていないようですが.そして,http://foaflink.net/ で,FOAF を収集してそれを Web ページで新着一覧として表示するサービスが始まったのですが,それを RSS としても配信するようになりました.

  47. XHTML と RDF (2004-02-27T12:43+09:00)

    そうそう,W3C Note の XHTML and RDF では,XHTML 2 に RDF を埋め込んだ場合の例と,埋め込まれた RDF を示して比較できるようになっていますが,最近になって FOAF とか RSS から RDF っていう言葉を知った人には,あの文書をみて「RDF はどこ?」っていう疑問が浮かぶんぢゃないかと思いました.

  48. ぼくが書いた,ぼくについての FOAF (2004-02-07T10:31+09:00)

    FOAF では,「人」について,名前とか,Web ページの URI とか,興味対象とか,いろいろなものを記述して,その「人」についての説明をします.その「人」の知人である「人」とかも一緒に記述したり.でも,ある FOAF ファイルで,どの「人」が主題なのか.っていうのが意味付けする方法がありませんでした.それが今度語彙が拡張されて解決するようです.

  49. santa さん登場 (2004-01-29T12:33+09:00)

    PLINK に santa さんが表れました.santa さんが,ぼくを知っていると記述された FOAF ファイルが PLINK に登録されたのです.さっそく santa さんの紹介のページを PLINK で見てみたら,かなりの大人数を知っているって事になっていました.さすが santa さんです.問題の FOAF ファイルの URI は http://jibbering.com/foaf/santa.rdf でした.

  50. 最近の PLINK (2004-01-28T23:42+09:00)

    PLINK は FOAF を集約し,検索し,プロフィールを表示するシステムです.今日チェックしたら,新しい機能が確認できました.

  51. 武蔵小杉 blog (2004-01-27T20:47)

    ご近所といえば,PLINK にもそういう機能がありますね.FOAF で,自分の基本位置を記述しておくと,その近くを基準位置としている人が近い順番にリストされます.

  52. FoaF Explorer と RSS (2004-01-26T23:59)

    FoaF Explorer が,一時期 RSS のレンダリングをしなくなっていたのが,RSS もレンダリングするようになった件ですが,実は FOAF とまったく関係無く RSS 1.0 をレンダリングできるんですね.

  53. PLINK と FoaF Explorer (2004-01-25T23:30+09:00)

    PLINK は FOAF を収集してデータベース化して,検索などを実現しています.名前で検索したりできますし,ある人の写真を検索する事もできます.最近その人の FOAF を再生成する機能が追加されました.その人について記述のある複数の FOAF から新しい FOAF を再生成! とは言っても,中身は rdfs:seeAlso で,それぞれの FOAF への関連が記述されているだけですが.これはある人のページを表示しているときに[ FOAFs ] とあるタブをたどると FOAF の URL 一覧のページが表示されるのですが,その一番下に XML という小さなバナーがあります.それが再生成された FOAF へのリンクになっています.

  54. BrowseThrough / foaf:topic (2004-01-21T12:42+09:00)

    FOAF とか RSS 1.0 などの RDF ファイルを Web ブラウザで閲覧するための,「ブラウズする」もしくは BrowseThrough ですが,これまで RSS の item の中に,foaf:topic を含み,さらにその中に foaf:Image がある場合に,サムネイル画像があれば,それを表示できるようにしました.

  55. FOAF での relationship module (2004-01-19T20:16+09:00)

    Bulkfeeds FOAF 実装について,relationship module には未対応なのかなって DDT さんの疑問に対して,foaf:knows しかみていませんという返事だったわけですが,やっぱり relationship module への対応を各種 FOAF 関連のサービスに期待するのは無理かなと感じます.いろいろなモジュールが出て来て,それに随時対応できるとは思えないし,relationship module ってそれほど使われているようにも思えないし.

  56. FOAF: イマイチそのメリットがわからない (2004-01-19T19:25+09:00)

    そう,ぼくは今 FOAF っていうのにはまっています.いっとくさんはその FOAF のメリットがわからないとおっしゃっています.

  57. Auto-Discovery 云々について (2004-01-19T16:43+09:00)

    Bulkfeedの FOAF の対応や Ping URL 抽出についての話に対して,さっそくお返事をいただきました.

  58. Bulkfeed の FOAF 関連機能とメタデータとしての RSS (2004-01-19T10:30+09:00)

    Bulkfeed で最近 FOAF 対応の機能追加がされているのがとてもうれしいです.

  59. FOAF のロマン (2004-01-15T12:46+09:00)

    「ゆーすけべー日記: ロマンを求めて、tomob_degree」にて,FOAFにはロマンがあると FOAF について述べた上で,FOAF を可視化するツール tomob_degree01 が紹介されています.

  60. FOAF:「人」を中心としたメタデータ (2004-01-14T12:36+09:00)

    FOAF が「自己紹介と知人ネットワーク」とイコールだという認識だと,ちょっと違うような気がします.FOAF では「人」を中心にしてメタデータを記述することができて,それを利用すれば自己紹介とか知人ネットワークなんかをメタデータとして記述できるということかな.「FOAF イコール 自己紹介」という認識が「自己 つまり 本人」という概念があるはずという発想につながっていると思うんだけど,実ははじめから「本人」という概念が FOAF になかったりして.FOAF の本人とは何かというのは「自己紹介」という概念抜きでは説明できないんぢゃないかな.

  61. FoaF Explorer の動作 (2004-01-13T18:09+09:00)

    DDT 氏は,rdf:RDF 内に,直接の子要素として最初に出現する foaf:Person こそが,本人(その FOAF が表現している対象)であるとしていますが,RDF としてそれが本人だとは意味付けされていませんし,FOAF の規格でもそうです.FoaF Explorer が,複数の人を同時に表示しないってのは確かに残念ですが,それが解決されても DDT 氏が期待するレンダリング結果とは異なる結果になるはずです.rdf:RDF 内に直接の子要素として foaf:Person があったら,それらを順番にレンダリングするのが FOAF の正しい解釈になるのではないでしょうか?

  62. foaf:Person に rdf:ID はおかしくないですか (2004-01-13T18:04+09:00)

    FOAF についてです.RDF では,URI が基本になっていて,URI があるものについて,記述するのは簡単です.でも人物とかイベントには URI って無いのです.だからちょっとややこしいです.rdf:ID を使うと,URI があることになるので,人物に rdf:ID を使うのは気をつけないといけません.

  63. FOAF で個人を特定する事に利用できるプロパティ (2004-01-12T22:02+09:00)

    FOAF において,foaf:knows で知人を紹介するときに,foaf:mbox_sha1sum が必須だって言い切っちゃったんですが,kota さんがもっとちゃんとした説明をしてくださっています.foaf:mbox と foaf:mbox_sha1sum は必ずしも必要ではなくて,他のプロパティでも個人を特定できるのでした.

  64. FOAF とは結局いったいなんなのか (2004-01-11T17:02+09:00)

    FOAF とはいったい結局なんなのでしょう.自己紹介と知人ネットワークを RDF で記述して,それがどうなるのでしょう?

  65. FOAF のメールアドレスの大文字/小文字 (2004-01-11T13:40+09:00)

    メールアドレスって,大文字と小文字を区別しません.大昔は小文字が使えないコンピュータってあったんで,そういうコンピュータでもメールが使えるようにっていう配慮だったのかな.そして,FOAF ではメールアドレスを個人の識別に使うのですが,メールアドレスそのものだけではなくて,メール先の URI を SHA1 エンコードした文字列も同様に個人識別に使えます.ところが,このSHA1 エンコードした文字列は,元のメールアドレスが大文字か小文字かで違ってくるので,同じ人物を指すのに,メールアドレスの大文字小文字の使い方が違っていると,FOAF では同一人物として認識できなくなっちゃいます.これについてちゃんと議論されていると, in the vanguard の kota さんに教えてもらいました.

  66. PLINK の画像一覧 (2004-01-08T12:41+09:00)

    PLINK に,Profile,Photos,FOAFs というボタンもしくはリンクが出来て,それぞれプロフィール,画像一覧,FOAF ファイル一覧が表示されるようになりました.

  67. PLINK - People Link (2004-01-07T22:15+09:00)

    FOAF を扱う PLINK というサービスが最近話題になりました.日本語の対応に難があるという事で,そこが残念なところだったのですが,本日 21 時ごろ試してみたら,きちんと日本語に対応していました.PLINK は FOAF の RDF/XML ファイルを集めて,そのデータをデータベースに蓄積し,データを検索/閲覧できるようにするサービスです.

  68. dc:creator と FOAF について (2004-01-05T10:06+09:00)

    「hail2u.net - Weblog - RSSにFOAFの参照を追加」で,RSS 1.0 において,記事の著者を dc:creator で表すときに FOAF の語彙を使って構造化するという話題.

  69. RDF を「ブラウズする」 (2004-01-01T19:09+09:00)

    きちんと RDF を解析しているように見える FOAF Explorer と比べるとあれですが,それっぽく機能するようになったと思います.

  70. microformats についての誤解と,ぼくが理解している範囲 (2005-08-15T13:31+09:00)

    例えば XHTML 文書の中で,友達について話題にする時にその人の名前の部分をハイパーリンクにして <a href="http://sususmu.cup.com/">すーさん</a>と記述するのは,今まで普通に行われて来たと思います.友達についてのメタデータとして Semantic Web なら FOAF を使って記述するなどの方法がありますが,もっと簡単にってことで XFN では <a href="http://sususmu.cup.com/" rel="friend met">すーさん</a>のように記述します.この方法の利点は以下のようなものがあります:

  71. Hatena ID Auto-Discovery について (2005-07-28T07:49+09:00)

    303 リダイレクションで他のページに転送さえる URI を dc:creator で指し示すことが可能な URI として用意しておいて,そこからはてなのユーザ ID を得るというのは,ココログのアカウント名を書きたくてもココログが対応した URI を定義してくれないといけないっていうところで,あまり汎用性のないやりかたなのかなって思いました.最初に提案があったときはいいなって思ったのですが,やっぱり良くないなぁ. ping URI の場合のように記事にコメントとして埋め込む RDF の中でFOAFを用いて記述する方法が検討されていますが,これも気になる点があります.どうも「単純にはてなのユーザ ID を知りたい」というだけの目的に対して,それをそのまま ユーザ ID を記述しようとするから複雑な話になっているように思います.「投げ銭」のための URI を用意してそれを示すようにすれば foaf:tipjar を使ってもっと単純に記述できて,他のサービスも同様の記述で応用できて,はてなのユーザ ID も foaf:tipjar の指す URI から簡単に抜き出せるとは思うのですが.それぢゃだめなのでしょうか.

  72. RDF 的な考え方における人の URI は Web ページとして存在しない URI であるべき (2005-07-24T04:19+09:00)

  73. はてなの「投げ銭」と foaf:tipjar (2005-07-22T22:11+09:00)

    microformats として rel="payment" というのが提案されているらしいです.rel 属性を使う場合は,profile を用意して head 要素に profile を指定するってのが HTML/XHTML の決まりです.microformats として知られている XFN のプロファイルは http://gmpg.org/xfn/11 ですね.rel 属性を利用した microformats でメタデータを埋め込むなら,既存の profile を利用できるようにするか,もしくは profile も同時に定義するかですよね.そしたら GRDDL を利用するなら,既にありものの profile や FOAF などを利用するだけで済みます.rel="payment" の場合は次のような形が提案されています:

  74. そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む方法 (2005-07-19T12:43+09:00)

    最初に識別子(ID)を埋め込む方法について検討し,つぎに「投げ銭」についても考えてみます.まず,そのページが誰のものなのかを示す識別子を埋め込む方法を考えてみます.もし FOAF を利用するのであれば,FOAF で ID を記述するか,もしくは ID が特定できる URI をもつページが自分のものであると記述しておいて,そこから ID を探すというのはどうでしょう.そうすれば,ある記事の持ち主の ID を探すとなると,ある記事に対して FOAF Autodiscovery を利用して FOAF を特定し,その FOAF から ID を探すという手順になります.

  75. はてなの RSS (RDF/XML) には,いつもがっかり (2005-07-15T12:39+09:00)

    FOAF っていうと,みな「知人ネットワークを表現する...」ってのを最初に思い浮かべると思うけど,実は RDF/XML の基本ボキャブラリとしてとても広く使える便利なものなのです.hatena:imageurlsmall なんてのはやめて foaf:thumbnail を使えば良いと思うし,geo ボキャブラリを使うなら,きちんとそれが何の位置情報なのかも考えた記述をしてほしいです.RDF としての意味を考えることができないなら RSS 1.0 をやめて RSS 2.0 にしたら良いと思います.

  76. 人間に URI を与える (2005-03-16T21:48+09:00)

    もうちょっと前の話題だけど,神崎さんの「ちょっとしたメモ」で時間軸を使うURI スキームである tag: が話題にされました.これが以前書いた「FOAF で人間の URI 参照」とかかわってくる話です.人間に対してどうやって URI を与えるかという問題があり,比較的簡単に与えることができて,その URI で必ず誰かが特定できる方法が必要とされています.その問題を解決する tag: という URI スキームはドメインまたはメールアドレスと時間軸の組み合わせで URI を組み立てるそうです.これは Internet 上でアクセスできるリソースの場所を示すのではなくて,単なる識別子として利用されます.

  77. FOAF で人間の URI 参照 (2005-02-16T19:59+09:00)

  78. ユーザ XSLT で拡張可能な,汎用 XML Feed リーダ (RSS, Atom などに対応) (2005-02-14T19:05+09:00)

    Pheed については,神崎さんが「FOAFとRSSを用いた画像メタデータ」という文書の中でも触れていて,RSS 1.0 や Pheed から,サムネイル画像を表示できるオンラインの RSS リーダを発表されています.

  79. 画像メタデータと,はてなフォトライフの RSS (2005-01-09T23:17+09:00)

    ある記事とかある画像に具体的な URI を付加してみます.「主題は」とか「サムネイルは」といった語彙は,FOAF のなかにあるのでそれを使ってみましょう.

  80. RDF と microformats とセマンティックウェブ (2006-06-12T00:34+09:00)

    神崎さんの「Dublin CoreのRDFモデル新仕様案」を紹介する記事について.dc:creator の値がリテラルではおかしい...って話は分かるし,foaf:Person を値にするっては,これまでも RDF では使われていただろうから,それはそれでもいいんぢゃないかと感じましたが.dc:subject も,すでにいろいろ使われていますが,いまひとつ使い方がはっきりしないようにぼくは感じていたのですが,キーワードが直接書けなくなれば,もっと考えた使い方をしなければならないわけで,そのへんが整備されちゃえば,かえって分かりやすくなるかもしれないと期待してしまいます.でも,dc:description で目的語にリテラルが使えないのはどうかなぁ.他の語彙でも,同じように仕様が見直されたら,かなり大変なことになりそうです.どうなんでしょう.

  81. 神崎さんのセミナーに行ってきました. (2009-07-04T22:51+09:00)


FOAF 関連リンク


おのひろき onohiroki@cup.com  http://twitter.com/onohiroki