2002 年 7 月の履歴(もしくは日誌)


2002 年 7 月

7 月 30 日 onohiroki.cycling.jp をよろしく.

Google での登録が更新されました.

これまでは Google での検索結果は 旧 URI である http://www.cup.com/onohiroki/ へのリンクとなっていて,http://www.cup.com/onohiroki/ 側でのリダイレクトの設定によって新 URI である http://onohiroki.cycling.jp/ に転送されていました. Google のシステムはリダイレクトの設定によるサイトの移動を認識するってことで,そのうちにサイトが移動したのに追従するはずだったのです.

そして本日,確かに Google での登録が http://onohiroki.cycling.jp/ に変わったのが確認できました.Google で検索すると,今では新しい URI で表示されるようになりました.

そんなこんなで,みなさんのブックマークとかリンクの更新をぜひお願いいたします.

次は Yahoo! ってわけで,Yahoo! の登録の更新の手続きをしてみました.


7 月 29 日 土浦-笠間 120 km

土浦笠間ハーフセンチュリーポタリングっていうのに参加しました.

BD サイクリングクラブメーリングリストで,尾崎さんが企画したものです.

尾崎さんは地元でとても道にも詳しく,いくつもコースに選択肢があって,その都度決めて行こうという感じ.

結局はぼくと尾崎さんの二人だったので,まぁ適当に走りました.
天気は曇りで気温がさほどあがらず走りやすい一日でした.

ぼくは BD-1.尾崎さんも Peugeot Pacific18 と Birdy 2 台でした.

鉄道の廃線跡がサイクリングロードになっているのですが,それを主にあちこち走りました.そのサイクリングロードは走りやすいのですが,妙に一時停止の場所が多いのです.川沿いのサイクリングロードとは違って,一般道と交わるところが多いので,それが残念.いっそせっかうのサイクリングロードなのですから,サイクリングロードを優先道路にすればいいのに.

センチュリーラン笠間のコースと重なるところが多かったはずなのですが,ぼくにはよく分かりませんでした.いかにセンチュリーラン笠間の時には,まわりを見ていないかという感じ.もくもくと走りますからね,センチュリーラン笠間では.

GPS の走行距離のカウンターをリセットするのを忘れていたので,その日何キロ走ったのかよく分からなかったのですが,後で整理したら 120 km くらいでした.8 時 30 分出発で 17 時 20 分ごろまで走りました.

実は途中で猛烈に眠かったのです.前の晩は早めに寝ようと思っていたのですが,ほとんど睡眠時間を確保できませんでした.それで寝不足だったのですが,120 km くらいまでなら寝なくても走れそう.

web 巡回ネタです.

アクセスログ解析から,はてなアンテナからリンクがあることを発見.
Cycling.jp Antenna とか,一部ではアンテナって便利って話になっていますが,はてなアンテナのサービスを使うと簡単に自分用のアンテナを用意できるらしいので試してみるとおもしろいかも.

で,おのひろきおんらいんを捕捉していた偏向アンテナのオーナのりえるさんの 7 月 1 日の日記で,「テキスト切り出し共通設定」っていうのを発見しました.これは Palm OS の PDA などで web ページを見るときに,まずパーソナルコンピュータで,web ページを自動巡回してファイルに保存し,それを Palm に変換して転送しておくということをするための設定のお話.Palm でそういうことをやったことが無い人にはなんだか分からない話かも.
ぼくはそういう事を以前はしていたのです.

で,リンクをたどって (Unofficial) PiloWeb Guide 2002 ってところのサイト管理者の方むけのページ共通切り出し設定の解説ページを発見しました.内容はどれも同意できるものでした.すでに以前から実践済みだったり.ただ共通切り出し設定の提案はどうかと思ったのです.だって提案されているコメントの記述は文法違反なんですもの.

コメントの正しい書き方は神崎さんの「正しいコメントを書こう」が分かりやすいです.SGML の話などをするとややこしいので,HTML 4 と XHTML のことだけ考えましょう.

ずばり簡単に言えばコメントは <!-- ではじめて --> で終わらせましょう.そしてその間には -- を含まないようにしましょう.

共通切り出し設定の解説ページでは,ある web ページの本文の部分を切り出すための目印として
<!-------- BEGIN_PILOWEB_ARTICLE -------->
<!-------- END_PILOWEB_ARTICLE --------> を埋め込もうという提案がされているのですが,ハイフンの数が多くて HTML 4 と XHTML では文法違反だと思うのです.SGML でもコメントとして違反でしょう,きっと.

当然,(Unofficial) PiloWeb Guide 2002 の michiro さんにメールしました.すでにこの問題は認識していて現在は設定案バージョン2を出すための準備中で,それによって問題も解消されるそうです.

コメントは文法にしたがって適切に書きましょうというお話.「ぼくのところは個人サイトだから文法なんて関係ない」などと言ったら,おしおきだべぇ.


7 月 27 日 eTrex Vista 日本版でも Visor Deluxe で Track Log のバックアップが可能

日本の詳細地図データを搭載した Garmin GPS が発売されました.

もうちょうっと話題が古いかもしれませんが,そろそろ実際に購入して使っている人も現れて,実機を見る機会がありました.以前から GPS に興味があっても日本の詳細地図データが表示されるハンディ GPS に適当なものがないので購入まではいたらずといった人も多かったのではないでしょうか.(実際にはエンペックスから日本の詳細地図が入るものなどでていました.)

ハンディ GPS はカーナビゲーションシステムとは違うものです.

GPS というとカーナビゲーションシステムを思い浮かべる人が多いのですが,カーナビゲーションシステムは GPS を基礎技術の一つとした応用であって,地図データのハンドリングとかルート検索とかいろいろな要素から構成されています.カーナビゲーションシステムは,強力なコンピュータパワーと大きなデータ容量と十分な電源によって動いているのであって,そのままハンディサイズで作ることができるものではないですし,自転車に搭載するのは無理があります.

詳細地図データがついたからといっても Garmin GPS がカーナビゲーションのようになるわけではなく,カーナビゲーションの要素の一つがハンディ GPS で実現されただけなのです.

地図が出るというのは,ハンディ GPS を使ったことがない人にも分かりやすい.

もっともハンディ GPS をどのように使うのか分からない,想像できないといった人には,地図が表示されるという機能はとってもわかりやすいですよね.

地図が表示できない機種では,設定したルートの線と,移動した軌跡の線,登録してある地点を表すマークが表示されていただけなのです.

地図が表示できなくても,あらかじめパーソナルコンピュータなどでルートを設定して,ハンディ GPS に転送し,その設定したルートでナビゲーションするような事は可能でした.ルートを設定しなくても,いくつかの地点を登録しておくだけでも,便利に利用できるものです.

ハンディ GPS では,速度,平均速度,移動距離,目標までの距離,目標への到着予測時刻などが表示できます.どこを走ったのかを記録しておけるので,後でデータをパーソナルコンピュータで整理すれば,地図上でどこを走ったのか確認できます.さらにルートを設定しておけば,そのルートにそったナビゲーションも行えます.これらは特に詳細な地図がハンディ GPS で表示できなくても利用できる機能です.

詳細な地図が表示できると地図の上でどこにいるのかが,即時把握できるという点が追加されます.それはそれで強力です.でもすでにハンディ GPS をうまく利用している人にとっては必須の機能ではないのではないでしょうか.

最も重要な事はデータ管理をどうするかなのです.

Garmin GPSを選ぶ理由は,パーソナルコンピュータや PDA といったものとのデータのやりとりの方法が確立していて,ハンディ GPS 本体とは別のコンピュータでデータ管理ができる事だと思います.

そういった意味で新機種が出ても,これまでのコンピュータとの連携によるデータ管理の環境が対応するかどうかが重要なのです.

ぼくの場合はまず Macintosh 用の GPSe が対応しているかどうかが重要です.これは日本製のソフトウェアであることもあって,ユーザからのフィードバックによって迅速に対応されたようです.

後はぼくは Visor Deluxe を使って出先でトラックログのバックアップをとったりするので,Palm OS 用の GPilotS というソフトウェアが対応してることが重要です.これはフランス製なので,日本ローカルな機種への対応はちょっと心配なのです.しかしぼくが試したところトラックログのバックアップは正常にとることができました.

先日の荒川サイクリングで加藤直之さんに eTrex Vista の日本地図対応版を借りて,試してみたのです.今のところGarmin GPS III+ の満足度は高く,特に買い換える必要はないですし,日本地図が扱えるものよりぼくにとって使い勝手は良さそうです.

ぢゃあ詳細な日本地図が表示できる機種を買わないのかと言えば,やっぱり純粋に興味があるので日本地図対応版も買ってしまうかもしれません.それは MapSource という別売りの日本地図データのCD-ROMが販売されてからになると思います.

日本地図が表示できるハンディ GPS を買うべきか?

もし自転車の速度や走行距離が表示されるサイクルコンピュータを持っていない人なら,安価な地図が表示できないハンディ GPS を買ってみるのも良いと思うのです.それで速度や移動距離が分かりますし,徐々にいろいろ試して使いこなして行けば,サイクルコンピュータ以上の事もできますから.

また使いこなす自信はまったくなくて,単に地図の上に現在位置が出れば良いのだというのであれば,詳細な日本地図が表示できる機種を買うのが良いでしょう.でもそういう使い方のためだけを考えると,ちょっと値段が高いと感じるかもしれません.

これまでの ハンディ GPS を使いこなす自信はなかったけれど,日本の地図が表示できるようになったから買ってみようという人の事を心配してしまうのです.カーナビゲーションのようなものとは違うものですし,あまり過剰な期待はしないほうが良いと思います.

ACT の出発式に参加しました.

車椅子と自転車が合体した乗り物 Duet で日本一周するぜという人達がいました.その出発式が横浜で開かれたので,ぼくも行ってきました.出発を見送ってもなんなので,BD-1 で一緒に走ってきました.初日は横浜の桜木町から茅ヶ崎まで走ったのです.

車椅子と自転車が合体した乗り物ってことで,実は神奈川県の道路交通法施行細則ではどういう扱いになるか微妙なところってのもあったのでしょう.事前に警察に連絡をしたために,神奈川県内は神奈川県警のパトカーが護衛に着くということになっていたのでした.

坂道をとろとろと登る Duet.その後にパトカー,ACT のサポートカー,そして取材の自動車などが続きました.

その状態で,桜木町から茅ヶ崎まで走りました.まぁ一日目は出発も昼過ぎで遅かったですし,そんなものなかと.

初日からいろいろとあって,一緒に走ってもなかなか楽しかったです.この事は独立したページを作りました.

7 月 21 日は荒川サイクリングでした.

今回も ViewPoint タンデムで荒川サイクリングを走りました.毎回初参加の人は少なくない,この定例サイクリング.今回も 50 人弱の大人数でした.荒川サイクリングから,メーリングリストのサイクリングに参加しているという人が多いので,ぼくが VeiwPoint で走っているのを見たことはあっても,BD-1 や Sat R Day で走っている姿を見たことがないという人も少なくないわけです.しかし ViewPoint で走るところとしては荒川サイクリングロードはとても良いところなので,毎月第 3 日曜日は ViewPoint タンデムで走るぞって思ってしまうわけです.

今回は,その松さんに一緒にタンデムに乗ってもらいました.タンデムでハンドル操作をしないでぺダリングだけをする人をストーカといいます.先月は @nak(あ)さんにストーカをお願いしていて,途中でちょっとだけその松さんにも乗っていただいたのですが,今回は一日タンデムにつきあってもらいました.

なにか他の人がやっていないことをやろうとその松さんは言うのですが,タンデムに乗りながらアイスを食べるのはゆきひめがやっているし,きささんはどら焼き食べていたし,缶ビール飲むか,お弁当を食べるかって話に.実際はそういうネタ的なことはしなかったのですが,これまで ViewPoint 前のリカンベントシートに座った中で,もっとも動いた人でした.身を乗り出して後を振り返ったりしていましたが,そういう事をしてもさほど運転には影響しないものですね.もちろん重心位置がずれるので影響がまったくないわけではないのですが.

この日の荒川サイクリングは強い日ざしの中の走行でした.途中で高速道路の高架の下の日陰を走ったりしました.

西東京の檜原村方面に行ってきました.

7 月 25 日にひーさんと吉田信生さんと 3 人,3 台の Birdy でサイクリング.山の中の道は気持よいですね.途中で川に降りて水遊びしたのがとても良かったです.ところで,来る途中で網棚に置き忘れられてしまった吉田信生さんのフロントバック,どうなりましたでしょうか?

軽井沢サイクリングは 10 月 18, 19, 20 日です.

日程が決まりました.18 日金曜日から参加できなくても,19 日土曜日からの参加で大丈夫です.ぜひ参加してください.10 月の荒川サイクリングと日程が重なってしまうので,10 月の荒川サイクリングはおのひろきは欠席です.


7 月 18 日 仮名漢字変換

仮名漢字変換ソフトに支援して欲しいのです.

べつにぼくの書くものに誤字が多いのは,仮名漢字変換のソフトウェアの問題ばかりではなく,ぼくの日本語センスによるところが大きいのは分かっているのです.コンピュータのせいではなくて,それを使う人間に問題があるのです.が,しかし,やっぱりコンピュータに支援して欲しいのです,それなりに日本語が使えるように.これは小学生のころから切望していたのです.

大学生のころに,大学の数学研究室の PC-9801 シリーズのコンピュータを借りてワードプロセッサなるものを初めて使った時の仮名漢字変換ソフトウェアは VJE-βでした.その後,Macintosh LC を購入したぼくは,それに MacVJE-βをインストールし,MacVJE-γ,MacVJE-Delta とアップグレードを重ねてきました.それをついこの間までずーと使い続けてきたのですが,漢字 Talk 7.x から Mac OS 8.x になったころか MacVJE の新規開発の話は無くなって,開発終了状態でした.それでも Mac OS 9.1 なんかでも使えていたので,まぁ良かったのです.

しかし現在ぼくの iBook の OS は Mac OS 9.x とはまったく違う Mac OS X です.もう MacVJE-Delta は使えません.しかたなく Mac OS X に標準でインストールされている「ことえり」という仮名漢字変換ソフトウェアを使ってきたのです.が,しかし,そいつはどーもぼくが思った通りのところで文節を区切らないので,かなりストレスがあったのでした.賢い 賢くない とかではなくて,とにかくストレスを感じるのです.

で,もっと良いものをってことで,がまんできなくなって本日 EG BRIGE Version 13 for Mac OS X を購入しました.とりあえずインストールしていろいろ設定.ものめずらしい機能満載で,なるほど最近の仮名漢字変換ってこんなことができるのかぁって感心しました.

そのタイミングで新製品の情報が入ってきたのです.

EG BRIGE の設定をしてから WWW ブラウザを起動して,ぶらぶらとしていたら,なんと「新しもの好きのダウンロード」という Macintosh 系情報サイトで,「MacVJE-Delta Ver.4.0 ベータテスト版 for Mac OS X」がダウンロードできるという情報を発見.23 時 20 分にその情報が追加されたらしいのです.ぼくはその時点まで,まさか MacVJE が復活するなんて思ってもいませんでした.たしかに Linux や BSD 版もあるんだし,Mac OS X 版があってもいいぢゃんなんて常日ごろから恨めしくは思っていたのですが.

さようなら EG BRIDGE.短いつき合いでした.

この文章を WEB サーバにアップロードしたら,さっそく MacVJE-Delta Ver.4.0 ベータテスト版 for Mac OS Xのダウンロードを開始します.やっぱり VJE でしょ!

新しい iPod は良さそうですねとか,MathML のために Mathematica をアップグレードしようかしらとか,そういうネタはもうどーでも良いのです.


7月 17 日 車椅子+自転車の旅

7 月 20 日は車椅子+自転車の旅の出発式.

障碍者と健常者の 2 人が車椅子と自転車が合体した乗り物 Duet で旅に出ます.日本各地をまわるそうです.20 日土曜日に横浜ワールドポーターズ 馬車道ゲートでその出発式があって,そのあと藤沢まで走るのだそうです.

このイベントを推進する ACT というグループのことは何度かここでも取り上げていますが,20 日はぼくもスタート地点から藤沢まで一緒に走ろうと思っています.自転車好きな方は,一緒に走ってみてはいかが?

まぁ初日に限らず,これから日数をかけて,各地をまわるそうなので,予定表を参照して追撃してみてもいいかも.

BikeFriday.com 邦訳計画:YukiWiki 刷新しました.

YukiWiki 2.0.3 以前のバージョンではセキュリティ上の脆弱性があったとかで,最新の 2.0.4 を使うべしという情報を吉田信生さんから得ました.いままでは 1.6.6 というバージョンのものだったのですが,最新の 2.0.4 に入れ替えました.データベースの変換とかはまぁいいとして,2.0 系は,最初のページである FrontPage が管理者にしか書き換えられないという仕様なのでした.となるといままで通りには行かなくなってしまうので,なんとか FrontPage も自由に書き換えられるようにしようと四苦八苦.きれいに解決する事はできなせんでしたが,不格好ではあってもなんとか書き換えられるようにしました.

てなわけで BikeFriday.com 邦訳計画:YukiWiki の YukiWiki を version 1.6.6 から 2.0.4 に入れ替えました.

ミキさん,間違いのご指摘,どうもありがとう.

すーさん,間違いのご指摘,いつもありがとう.

更新情報

7 月 15 日 Brompton のフロントパニア

Brompton のフロントパニアバッグを背負いたい.

ぼくもそんな事を考えた事がありました.アウトドアショップなどでは,いろいろストラップ類を売っているのですが,ぼくはあまりよいものを見つけられず.

で,カメラ屋さんのカメラバッグなんかを売っているところで,カメラバッグを背負うためのストラップを見つけて買いました.カメラバッグの把手から背負うためのストラップをつけるのです.バックパックみたいに背負う事ができます.まぁ Brompton のフロントパニアバッグに利用するには,もう一工夫必要ですけど.それほど高価でないし,入手しやすいのではないでしょうか.

ぼくは結局あまり背負う事が無かったので,使っていないのですが.

日付け間違えました.

昨日の分は,7 月 14 日付けで書きたかったのに,15 日付けになってました.書き換えました.

所要時間 7 時間 46 分 14 秒.

宮城県サイクリング協会から 6 月 2 日の第 21 回宮城県センチュリーラン大会の認定証が届きました.

認定証

  • コース

    160 kmコース

  • 所要時間

    7 時間 46 分 14 秒

あなたは「センチュリーラン大会」で表記の記録を達成されたのでこれを認定します.

この大会はとても風が強くて大変でした.ぼくとしても 7 時間 46 分というのはあまり満足行く数字ではないですし.でも,今になって記録をもう一度見てみると,あの強風の中だったんだし,そう悪くはないなって思うのです.良くても 6 時間強くらいまでしか出ないはずですし.

また来年も出るかどうか分かりませんが,次回があれば,その時はとにかく荷物を少なくしたいと思いました.いつも荷物が重すぎるのです.

加速する BikeFriday.com 邦訳計画.

ってわけで順調に作業が進んでいます.まぁまずは先に進めて,品質は後からブラッシュアップって方向でいきませう.

いやぼくの訳の品質に自信がないのですが...

更新情報
  • BikeFriday.com 邦訳計画」を更新して若干の変更.
  • 言語ネゴシエーションの為に,英文の HTML 文書のページに文字コード情報を付加.

7 月 14 日 多摩川サイクリングロード

@nifty の自転車のフォーラム FCYCLET 7 月の定例多摩川 OFF に参加しました.

いろいろと,本日の予定が変わってしまいまして,結局これに参加する事にしました.実はすごく久しぶりの参加.多摩川サイクリングロードをまとまった距離走るのも久しぶり.今回は Brompton T5.集合場所まで 10 分強.

今日は良く晴れて雨の心配は無かったですが,やたらと風が強かったです.普通の日は集合場所から上流に向かって走ると向かい風になるところなのですが,今日は横からの風が強かったです.消して走りやすくはありません.なにより小さなお子さまが,風にふかれてふらふらしていました.歩いている子も自転車に乗っている子も.

荒川サイクリングロードと比べると,圧倒的に狭くて人が多いのです.そう考えると決して走りやすいところでもなく,ホント事故が心配なのです.でも人が多いってもは走っていて楽しい部分もあります.自転車で走っている人も多いし,河原でみなさんいろいろな事をしているので,それを眺めるのもまた楽しいです.

そんなこんなで,たーっと多摩川サイクリングロードなのでした.

コンテンツネゴシエーションの話の続きです.

@nak(あ)さんからうまく行かないと相談があってその時に調べた事をここにまとめておきます.

ミケネコの htaccess リファレンスには次のような例がありました.

AddLanguage jp .jp
AddLanguage it .it
AddLanguage en .en
LanguagePriority jp en it

Options +MultiViews

でも RFC 2068 によると,WWW ブラウザが受け付ける言語の指定(Accept-Language)は ISO 639 で決められた 2 文字コードを使うということだと思うのですが,日本語を示すのは jp でなく ja だと思うのです.だから先の例は次のようであるべきだと.

AddLanguage ja .jp
AddLanguage it .it
AddLanguage en .en
LanguagePriority ja en it

Options +MultiViews

と,これについてはミケネコ研究所にフィードバック済み.

言語ネゴシエーションについては神崎さんの「HTTPヘッダのメタ情報」というページの「Multiviewsと言語ネゴシエーション」のところのほうが安心です.

こういうネタばっかりになるのは避けようと思っているのですが...

更新情報

7 月 13 日 多摩川サイクリングロードでタンデムライド

AirGlide の General information を翻訳しました.

やっぱり分からない事は分からないのです.英語は難しい.読んでなんとなく意味が分かったつもりになっても,いざ日本語で書き直すとなると良く分からないですね.

BikeFriday.com 邦訳計画ですが,とりあえず web ページ作って,YukiWiki を立ち上げたら予想以上に @nak(あ)さんのパワーがあってたじろぎました.@nak(あ)さんがほどよく落ち着きを見せたら,今度は渡邊真起さんの攻勢が始まりました.やばし,おのひろき.さぼってばかり.ってなわけで,今朝は早く目が覚めたので,朝から作業しました.偉い!

今日は多摩川サイクリングロードでタンデムライドなのです.

この「おのひろきおんらいん」でタンデムに一緒に乗りましょうと募集をかけて,いろいろな人と実際にタンデムに乗りました.

今回はいきなり知らない人から興味がありますってメールが来て,では早速ですが今度の週末にってことになりました.約束確定までメールがたったの 2 往復.こんなの初めてってわけで,今日は多摩川サイクリングロードを走ります.

実は多摩川サイクリングロードを走る事自体が,すごく久しぶりだったり.近場なんだからもっと走ればいいのに.

雨だから仕方がないと言う事で延期なのです.

さて,待ち合わせた人は,台湾からの留学生ということでした.

準備をしていた時には,雲は多かったものの,空の青さが分かるくらいでした.ところが待ち合わせの 30 分ほど前から雨になりました.

とりあえず待ち合わせの駅前まで行きました.時間になると待ち合わせた人は表れました.で,雨だから今日は止めておいて,また今度にしましょう.ってすぐに決まって,彼女はまたすぐに電車で帰って行きました.雨だから仕方がないと.

意外と「思考の文章化」については反応がありました.

で,もう一度良く考えてみると,自分の思考を意識している時に文章化しているようで.ただなんだか 1 人でものを考えるときにどうしてわざわざ文章化しているのだろうと自分自身に疑問を持ったわけです.もちろん文章化される前の段階もあるわけで,文章化する前の段階のほうが処理速度は速いよなぁ,とか.

吉田さんは普通の会話とは別に文章モードの会話があったりしますよねって言っているけど,吉田さんに対しては突っ込みモードとそうでないモードがあるのは自覚していたのですが.そーですか,文章モードがありますか.

いっとくさんのを読んでいて唐突に思い出したのが,中学生から高校生の頃につらつらとノートにいろいろと書いていた事.弟のタレコミによると,うちの母親ったら人の机の引き出しからそれをひっぱりだして読んでいたらしいのです.ひでー.
しかしなぜかその数冊あるノートは焼却されずにまだ実家に保管されているのです.確か封筒に入れてテープでぐるぐる巻き状態です.覚えているうちに抹消しなければ!

しかし人に読まれない事を前提に書いた日記が人の目に触れるってのは大変な問題ですが,はじめから人の目に触れるということが前提の文章はセキュリティーの事を考えなくて良い分だけ気が楽ですな.

ぼくはダイエットなんてしないのです.

お腹が出て来た? いや育てているのです.

しかし吉田信生の 7 月 12 日の 3 番もえぎの湯 の時は、隣に おのひろきさん がいたので目立たなかったかもしれませんが、立派な三段腹でございますって記述はなんだ! 吉田信生の立派な三段腹がぼくのお腹のおかげで目立たなかったとでも言うのですか.いかん.なんか違うと思うのですよ.

体脂肪率がいくつなのか知らないけど,皮膚の下の血管や筋肉が良く分かるアスリートな身体のミキさんにおのさん太ったんぢゃないって言われたら,「はいそうです.日頃の鍛練が足りないのです.」ってうなだれて答えるしかないですけど.

しかし,ぼくはアスリートぢゃないから絶対にトレーニングなんてしないのです.楽しむ程度に自転車に乗れば良いのです.さらに言えばダイエット(つまり制限食)もしません.普通に食べます.むしろ規則正しい生活ができていないので,規則正しい生活をこころがけたいものです.3 食きちんと食べて,早寝・早起きでありたいところです.が,しかし全然できていません.もうめちゃくちゃです.

World Wide Web だから,わーるどわいどに行きませう.

英語のページを作ったのが 1997 年 の 11 月.とりあえず最初のページの一番上に英語で pages in English って書いておけばいいかなって.

しかし 2002 年 7 月 13 日付けの Column@nak で,@nak(あ)さん曰く

ホームページのトップページは万国共用語といわれる英語でスタートするべきだと考えているのである。

日本語未対応のブラウザで @nak.com のトップページが文字化けしているのは許されないのである。

引用おわり

なるほどってことで,ぼくのところで改装してみました.作業途中で失敗があって,21 時過ぎからちょっとサービス停止がありました.

で,改装後は言語ネゴシエーションを使うようにしました.これによって,http://onohiroki.cycling.jp/ にアクセスがあったときに,日本語を見たい人には日本語のページ,英語を見たい人には英語のページ,特に指定がない場合は日本語のページを表示するようにしました.

@nak(あ)さんもこの言語ネゴシエーションを使うようにして,デフォルトを英語のページにして,日本語をリクエストする web ブラウザでアクセスがあった場合だけ,日本語のページを表示させれば良いのでは?

更新情報
  • 設定を変更して「言語ネゴシエーション」を導入.welcome ページの日本語版と英語版を WWW ブラウザの受け付ける言語に応じて切り替え可能に.

7 月 9 日 思考の文章化と句読点

普段から考え事をしているときには,かなりの部分が頭の中で文章化されています.

こうしてここに書いているような文章になるか,または人に聞かせるような形か.その数パーセントがコンピュータによってテキストファイルにされ,その半分くらいがここでネタにされる訳です.

ふと疑問に思ったのですが,1 人でなにかを考えるときに,その考えをどのくらい文章化していますでしょうか.人によって違うとは思うのですが.

どうしてぼくからのメールは句読点が「,(カンマ)」と「.(ピリオド)」になっているのかと友達から質問されました.

以前から彼女は気になっていたそうなのです.

別に Mac で書いたものを Windows にメールで送ると途中で変換されてしまうと言うわけでなく,ぼくにとってそれが自然であるからそう書いているわけです.で,iBook を取り出して,仮名漢字変換の設定には句読点の設定があり,「、(てん)」と「。(まる)」と「,(カンマ)」と「.(ピリオド)」から,それぞれ選択して設定できるようになっている事をまず示しました.つまりそれが必要だと思う人がぼくの他にもいるわけです.

またぼくの周りでは理系の人間では論文やレポートなどでは,そういう書き方をする事が少なくないと言う話であったということを説明しました.

彼女は理系では「,(カンマ)」と「.(ピリオド)」を使うという話に驚いていたので,その場で Google で「句読点 カンマ ピリオド」というキーワードで検索して,いくつかのページを一緒に見てみたのですが,いくつかなかなか面白いページがありました.

なるほど違和感がある人もいるかもしれませんが,それが自然って人もいるわけで.

スタイルシートの選択はうまく行かないかも.

環境によってうまくいかないかもしれません.もうそんなもんだと思ってあきらめて下さい.いろんな色に変更できるのは単なるお遊びです.
スタイルシートの効果を無効にできる機能は,アクセシビリティ的には,あったほうがいいかなって思ったのですが,その実装がまだ実験的ってことで.

ただ本当にコントラストが少なすぎるなどで初期設定のスタイルシートでは読みにくいと思っている人があれば相談に応じます.

ちょっと試してみようっかなくらいでは試さない方がいいかも...

うまく行かない場合は cookie を受け付けていないかスタイルシートの外部ファイルをリロードしていないのが原因です.onohiroki.css というファイルの中身が書き変わっているかどうかで,チェックできます.

本来は web ブラウザ側で簡単にスタイルシートを選択できたり,無効にできたりするべきでしょう.でも最も使われている IE for Windows にそういった機能が実装されていないんですよね.


7 月 8 日 ViewPoint タンデムで鶴峠

タンデムで峠はやっぱりきつかったです.

これまで ViewPoint タンデムで坂を上ったのは 3 回でした.2 回はいずれも奥多摩方面で日原鍾乳洞まででした.そして 1 度は東京都内の坂巡りのポタリング

1 度目の日原鍾乳洞は渡邊真起さんと.この時は,まきさんもぼくも 2 人でこげばがんがん登るだろうと思っていたのですが,実はそうではありませんでした.2 人分の重量とタンデム自転車の重量ってことで,1 人で走る時の 2 倍の重量です.加速しようとするときに,1 人だけが加速しようとすると反応する重量はいつものほぼ倍なので,その分重く感じます.完全に息を合わせて加速すれば良いはずですが,VeiwPoint はそもそもそういうのには向いていないのです.どちらかというとばらばらにペダリングしていてつじつまを合わせるようなものなのです.

2 度目の日原鍾乳洞はすーさんとなおちゃんとの 3 人で出かけた時で,なおちゃんにストーカになってもらいました.この時は,ペースがゆっくりだったからか,それほど辛く感じませんでした.

東京都内の坂巡りのポタリングはイニーさんと.坂とはいってもいずれも短いので,それほど辛く感じませんでした.
女性を乗せていると辛く感じないのだろうというつっこみもあるかもしれませんが...

そして今年になって,ViewPoint タンデムで峠越えに挑戦となったわけです.JR 中央線の上野原駅に集合し,鶴峠を越えて奥多摩駅までというコース.10% を越えるような坂がばんばん出てくるというミキさんが上級コースと呼ぶのにもふさわしいとてもすごいコースでした.

今回の ViewPoint の前側に座るストーカ役は吉田信生さん.SPD シューズで気合い十分でした.しかし走りはじめたらすぐに泣き言がもれました.楽だと思っていたのにとってもきついというのです.1 人で走った方が楽だと.

まず全体的に重いのです.ぼくはいつも荷物が多い人なのですが,今回も着替えとか雨具とか,予備のペダルとか荷物満載でした.

吉田さんはリカンベントのペダリングに慣れていなかったのです.まずリカンベントは普通の自転車と使う筋肉が違います.ですからリカンベントに乗り始めの頃は普通の自転車ほど速く走れなかったりします.そういう意味で吉田信生さんはリカンベント用の筋肉が慣れていないのです.それに,ペダリングも慣れていないので,トルク変動が大きくてなんかぎくしゃくしたペダリングでした.

と,いうわけで,1 人で乗るときよりも,重くてパワーが出ていないのです.パワーウェイトレシオが悪くなっているのです.だから普段と同じペースでは上り坂を走る事ができません.それを無理して皆について行こうとしたのできつかったのです.

途中からゆっくり行こうと言う事で,かなりペースを落としたのですが,確かにゆっくり走るのであれば問題無さそうです.ぼくが運転する ViewPoint タンデムは時速 4 km でも安定して坂を登りました.

ストーカはハンドル操作やブレーキ操作をしない為に運転している感覚が希薄です.どのくらいの勢いでペダリングすればいいのか良く分からないという話です.力を入れればスピードが上がるのですが,どのくらいのスピードでキャプテンが走ろうとしているのかの判断ができないと,力を出し過ぎたり,休み過ぎたりしてしまいます.

ぼくの ViewPoint タンデムは,いつもストーカとして乗る人が違うのですが,人によってチェーンの長さを変えなければなりません.テンショナをかませて多少のチェーンの長さは調節できますが, それで足りないときは,短いチェーンと長いチェーンをかけ変えたり,チェーンのコマを足したりします.その調節がうまくいかないとストーカ側がうまく変速できなくなったりしてしまいます.この調整のためのチェーンテンショナについては,まだもう少し工夫が必要なようです.
メーカ側ではチェーンの調節が必要ない,シャフトドライブのオプションを用意していますが,それは $1,000 くらいだったので見送ったのです.今思えばシャフトドライブも良かったかも.ちなみに ViewPoint 本体はぼくのが $4,500 がベースで,折り畳みブームと分割カップリングの加工で $1,000 追加.それにオプションの多色グラデーション塗装とか,特注のホイールサイズとか,運搬用ケースとかでかなりの費用がかかっています.安くするためにシャフトドライブは断念したのですが,どうせならもう $1,000 くらいは行っておくべきだったのか...

吉田さんはかなり頑張ってくれました.吉田さんが前を向いている間は良いのですが,ちょっとよそ見をすると,とたんにペダルが重くなるのです.そう吉田さんの注意力が切れて,パワーダウンするとその分負担が増えるのが良く分かりました.

登りはきついということだったのですが,その分下りは快適だったということです.下りではストーカにはペダリングは休んでもらいます.そのほうがスピードコントロールしやすいのです.下りのワインディングをぼくがどこからどこまでブレーキングして,どこからコーナに進入してとか考えている時に,ストーカの吉田さんはシートに座って景色を楽しむ事ができるわけです.
吉田さんは[誤:多摩湖]奥多摩湖はどこからみても表情が変わらずちょっと退屈だと言うのですが,運転しているぼくは吉田さんほどゆっくりじっくりと景色を堪能できるわけでもなく,まったく退屈な景色だなんて思いませんでした.

結論として,登り坂を登るには,無理なペースでなくゆっくり走ること.ストーカのサイズに合わせた適切な長さのチェーンを使う事が大切なようです.
そして下り坂はとても楽しいと.

2 人でツーリングに出かけるのであれば,坂も問題ではないですが,グループでの行動だと今回のようにまわりに着いていくのが大変だろうと思いました.

「おのひろきおんらいんをピンクでみよう」 キャンペーンについて.

先日,吉田信生さんからの情報で,そのキャンペーンの事を知りました.毎回ピンクにしても次は青に戻っていたという問題ですが,これについて説明してみましょう.おのひろきおんらいんのスタイルシートの選択の仕組みは,cookie を利用しています.cookie に好みのスタイルシートの情報を保存します.そして onohiroki.css というスタイルシートを読み込むときに,cookie の内容に応じて,onohiroki.css の 内容が変化します.

ですからこの仕組みは, web ブラウザの設定で coockie とリロード(再読み込み)の設定がどうなっているかに強く依存します.cookie は保存されなければなりませんし,cookie が保存された後に,一度は onohiroki.css がリロードされないとなりません.

スタイルシートの選択のページで設定を行った後で、web ブラウザのキャッシュをクリアして,web ブラウザを一度終了すれば,うまく行くかも... いかないかも... と,それくらい怪しい動作です.

本来はこういった方法ではなく JavaScript を使うとうまくいくはずです.でも JavaScript はあまり好みでないので.

スタイルシートと言えば,遊びで「蒼風 スタイルシート」を作ってみました.スタイルシートの選択ができる web ブラウザでは welcome ページでスタイルシートを選択できます.Mozilla 1.x とか Netscpe 6.x なんかでは :before 疑似要素という CSS の設定を使って,星マークが見出しの前に追加されたりします.

洗濯は面倒だからきらいです.掃除もきらい.自炊もしていないけど.

全自動洗濯機万歳。でも、干すのはめんどい。と,いう話しがありますが,ぼくも洗濯は干すのが面倒.よって乾燥機付き.洗濯から乾燥まで一撃でやるやつ.綿の T シャツはしわしわになるけど,CoolMax の T シャツはしわにならないです.あ,でも CoolMax なんて乾燥機にかける必要ないんですけどね.

小十朗さん,多摩湖 -> 奥多摩湖の間違いのご指摘ありがとうございました.

更新情報

7 月 5 日 今日こそはディスクブレーキのパッドを交換するのだ!

いわゆるアンテナに更新日時を取得させる方法.

いわゆるアンテナに興味があったら,ありみかさとみさんの「正しい更新日時を拾わせるためには」というのを読んでおくと大変良いです.そこの参考リンクを辿ればなお良いです.

掲示板を設置している場合は,掲示板の CGI に手を加えて Last-modified: を HTTP ヘッダに加えると良いのだそうです.一つサンプルを示します.これはあるファイル(例では bbslog.dat )の更新日時を求めて,HTTP ヘッダで Last-modified を返すという CGI です.掲示板の CGI に手を加えるのが面倒なときは,掲示板の更新日時取得用 CGI としてこれを設置すれば簡単です.$file = "bbslog.dat";の部分に掲示板 CGI が書き込むデータファイルを指定します.それで掲示板の更新日時を知りたい人(というかアンテナ)には,更新日時取得用 CGI にアクセスしてもらえば OK なわけです.いややっぱり掲示板の CGI を書き換えたほうがはやいかな.

#!/usr/local/bin/perl
# Hiroki ONO 2002-07-05

# data file 
$file = "bbslog.dat";

# get last modified time
$gt =    gmtime((stat($file))[9]);

print <<END_OF_DATA;
Content-Type: text/html
Last-modified: $gt

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>Last-modified</TITLE>
</HEAD><BODY>
Last-modified: $gt GMT<P>
</BODY></HTML>
END_OF_DATA

以上,Cycling.jp のアンテナを見てジェラシーなあなたのために,ダイナミックにページが生成されている場合でも更新情報を発信する方法でした.

HTTP ヘッダの書式は rfc2068 の 3.3.1 の HTTP-date の定義を見よ.

と,にちさんのところで,まきさんがおっしゃったのです.なるほど.

RFC 2068                        HTTP/1.1                    January 1997


3.3 Date/Time Formats

3.3.1 Full Date

   HTTP applications have historically allowed three different formats
   for the representation of date/time stamps:

          Sun, 06 Nov 1994 08:49:37 GMT  ; RFC 822, updated by RFC 1123
          Sunday, 06-Nov-94 08:49:37 GMT ; RFC 850, obsoleted by RFC 1036
          Sun Nov  6 08:49:37 1994       ; ANSI C's asctime() format

引用おわり

その rfc2068 によると,ぼくが先に書いたの Last-modified: $gt GMT は間違いで,GMT を削除して Last-modified: $gt としなくちゃならんですね.(すでに修正しました.)

HTTP ヘッダの中で扱う日時の情報は必ず GMT で無ければならず,その書式も 3 種類であると.ぼくが紹介したやつでは,rfc2068 の中で指定されている三つの中の ANSI C's asctime() format ってやつで,それの場合だけ GMT とは入れないらしいのです.まぁ,ちゃんとドキュメントを調べなさい,おのひろき って事で.

今日こそはディスクブレーキのパッドを交換するのだ!

って事で,交換しました.

先月の荒川サイクリングの時には,ViewPoint タンデムのブレーキパッドが減ってしまって,途中で調整が必要になりました.その時になって初めて調整の仕方を理解しました.どのくらい減ったのか良く分からなかったのですが,今回は勉強も兼ねてブレーキパッドを新品に交換してみました.

自転車を購入したときに各パーツの説明書も付いていました.ぼくの ViewPoint のブレーキはシマノのディオーレの機械式ディスクブレーキです.その説明書を読み直してみました.ブレーキパッドは新品が厚さ 2 mm.0.9 mm になったら要交換ということでした.使っていたブレーキパッドはまだ 1.3 mm の厚さがありました.0.7 mm 使って,残りは 0.4 mm って訳です.

タンデム自転車だと人間 2 人分も含めて重量があるのでブレーキの減りも早いでしょう.それに二人が完全にペダリングを止めていない状況からブレーキを使って減速をはじめるために,ブレーキを引きずることをよくやっていました.そういう運転なのでブレーキの負担も大きいのでしょう.

それでも今までの乗り方でも 1 年に 1 回も交換は必要ないってことです.しかし調整は普段から良くしておかないと.今回のブレーキパッド交換で,機械式ディスクブレーキの仕組みや,調整の仕方も良く分かりました.べんきょうべんきょう.

明日は吉田信生さんとタンデムです.奥多摩方面の鶴峠です.


7 月 4 日 Cycling.jp リニューアルでアンテナ公開

Cycling.jp の welcome ページをリニューアルしました.

吉田信生さんからの命令でしかたなく...(ウソ).

コンテンツが増えたのでレイアウトの変更なのです.XHTML はシンプルに作って,CSS でレイアウトを作りました.

でさっそく作ったものをいろいろな web ブラウザで試してみました.

テスト結果発表

  • Mozilla 1.1a, Netscape 6.2 (Mozilla/5 Gecko)

    ターゲット web ブラウザなので,意図した通りに表示します.

  • Internet Explorer 5.2:mac

    チェック用に使っている web ブラウザなので,ほぼ意図した通りに表示するまで調整しました.

  • Opera 6.01 for Windows

    特に問題なく表示できました.

  • Internet Explorer 5.00 for Windows

    ちょっと間が延びた感じになる以外は,ほぼ意図した通りに表示できました.

  • iCab 2.8 for Mac OS X

    可読.キチンと内容を読む事ができました.

  • Netscape 4.7

    可読.キチンと内容を読む事ができました.

  • OmniWeb 4.1

    かなり本来と違った表示になりますが,内容がわかるように表示できました.背景座像の表示に問題が生じたので,OmniWebでは画像を表示しないように,CSS 側で調整しました.

Windows な環境では普通にはいろいろなバージョンの Internet Explorer をインストールしておくってわけに行かないので,テストの時はこまります.やっぱり Virtual PC などのエミュレータでやるしかないのでしょうか? でもぼくも Virtual PC でいろんなバージョンの Internet Explorer をインストールした環境を用意するところまではしていません.インストールめんどくさいし...

Cycling.jp アンテナが公開になりました.

ロボット(ソフトウェア)によって自動的に web ページの更新日時の情報を収集するリンク集およびその仕組みを俗に「アンテナ」っていうようです.どうしてそう言うのか分かりません.簡単に言うと更新情報付きリンク集です.

吉田信生さんがこっそりアンテナを試していたのですが,自分の web サイトのアクセスログを分析していたぼくは,吉田信生さんのアンテナを発見しました.で,あれも加えろとかいろいろリクエストを出しているうちに,Cycling.jp アンテナとして公開することになりました.

掲示板とか web 日記をあちこち見てまわるときには,更新情報が出るので便利かもしれません.

これが増えたので,Cycling.jp の welcome ページを更新したのです.

これは吉田信生さんが準備をして,おのひろきがあれこれ注文をつけて,問題点は渡邊真起さんが別プログラムを作って解決しました.なんてすばらしいおのひろきの貢献度!

さらにおのひろきはおいしいところだけすくって,「おのひろきあんてな」なんてつくってしまいまいた.自転車関係のものの他にちょっと違ったものが混じっています.

実際はぼくはそんなにあちこち見ていないのですが,Cycling.jp アンテナをコピーしてから,それに足したので...

ぼくが発見した吉田信生さんのアンテナは自転車関係だけだったけど,きっとほかにも妖しいジャンルの web ページを集めたアンテナが他にあるはずだと思うのですが,どうでしょう?

誤字はやっぱり恥ずかしいです.

すーさんからも誤字のご指摘がありましたが,その後の匿名のメールで指摘された間違いは衝撃的でした.曰く:

Cycling.jpのタイトル
Cyclingのcが抜けてます。

ブックマークとかお気に入りとか修正していただけるとうれしいとか呟いてみたり.

Cycling.jp にトラブル発生しました.

本日 7 月 4 日の 19 時すぎから,www.cycling.jp にうまく接続できなくなりました.ssh によるリモートログインが切れてしまって,web ページも見る事ができなくなり,ping を使ってもパケットが届かなくなってしまいました.あきらかになにかトラブルが発生しています.すぐにまきさんや吉田信生さんが対処にあたったのですが,どうも原因が分からず.

したら,まきさんの情報によると,ぼくらのサーバマシンの問題ではなくネットワーク側の問題みたいでした.

そんなこんなで,アクセスできなかった皆さん,申し訳ないです.もう大丈夫だと思いたい.

PCD の値が違っていました.

ジオポタリングのメンバーのミワプッチさんから,ぼくのクランクの長さをチェックしよう!のページのシマノ 105 の PCD の値が間違っているとご指摘を受けました.そう,PCD 110 mm ではなくて 130 mm ですね.訂正しました.

ミワプッチさん,間違いのご指摘ありがとうございました.

すーさん,いつも間違いのご指摘ありがとう.

Cycling.jp のタイトル間違いご指摘メールを下さった方にも特別な感謝を.

まきさん,XHTML の間違いのご指摘ありがとうございました.

更新情報

7 月 2 日 1 人 + 1 人 / 車椅子 + 自転車

車椅子と自転車を合体させる乗り物 Duet

それで日本を一周しようというプロジェクトがあるのです.で,ちゃくちゃくと準備をすすめて,7 月 20 日に神奈川県横浜市桜木町を出発とか.そのプロジェクトを推進する団体 ACT の事は以前ここでも紹介しました.

すでに Duet を購入して,箱根で強化合宿なんかしたりしていて,なかなか頼もしいです. 掲示板ではやぱり各地方自治体の条例で,自転車の定員数の制限が問題になっています.そもそも良く考えないで作った条例だから矛盾が多いのではないかと...その都度の解釈で適当に運用しても良いですが,もう改正して欲しいです.

Google のキャッシュ表示の bug が修正されたようです.

以前はキーワードをハイライトするときに <br /> などの XHTML のタグがあると,おかしくなるっていう問題があったのです.それがいつの間にか修正されたようです.

しかしまだ問題はあります.もともとのページが <?xml version="1.0" encoding="ISO-2022-JP"?>の部分があり ISO-2022-JP コードの XHML 文書のキャッシュは,Mozilla 1.1a とか IE 5.2 とかで文字化けするような気がしますが...

そもそも文書の頭にへんなものを挿入するから...

すーさん,リンクの間違いのご指摘ありがとう.


[ 上に戻る]