2004 年 1 月の履歴(もしくは日誌)


2004 年 1 月

1 月 31 日

自転車の徐行

自転車の速度の話題についてすずきなおしさんも日記で書いています.立場によって徐行の速度の感覚が変わってしまうという話.

一部引用します:

道路交通法第2条20では、徐行とは、
「車両等が直ちに停止することができるような速度で進行することをいう。」
となっていますが、速度の指定はありません。車における裁判の判例では、停止距離が1メートル以内の速度で進行するとか、10km/h以下の速度で進行するとか、言われているようですね。

引用終わり.

判例で,「時速 10 km 以下の速度で進行」とあるんですね.その判例を見ていないのではっきりとは分かりませんが,自転車が時速 10 km 程度で歩道を走行すれば,それは徐行している事にはならないのでしょうね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040131n2 TrackBack

自転車と社会的モラルやマナー

社会的モラルやマナーをテーマにした調査の結果が,Japan.internet.com の記事になっていました.その記事によると,罰則が規定されている法律・条例で,守らなくても罪の意識を感じない行為として「自転車の 2 人乗り」がトップだったとか.
やっぱり,罰則が定めら得ていても実際に警察に捕まることが無ければ OK だっていう考えを持った人が多いのではないかなぁ.

記事から一部を引用します:

法律・条例で罰則が規定されている行為でも「罪の意識」を感じないものは、 「自転車の2人乗り」が東京・大阪ともに20%強でトップ、 「信号無視」(東京12.8%・大阪13.3%)、 「携帯通話しながらの運転」(東京10.1%・大阪11.2%)という結果になった。

引用おわり.

乗車定員が 1 人の自転車に定員オーバである 2 人乗りして歩道なんて走られちゃうと,歩行者からみてとても危なっかしいです.ふらふらするし,すぐに止まらないしね.携帯通話しながらの運転も怖いし,携帯電話でメールしながらの運転もやめてほしいです.

調査結果によると自転車の2人乗りや信号無視,携帯電話で通話しながらの運転には,罪の意識も無ければ,やめてほしいという意見も少ないそうで...

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040131n1 TrackBack

1 月 30 日

歩道走行 / 道路交通事情

まめさんが,自転車通行可な歩道を自転車が徐行して通行する時の速度についてコメントしています.

おのひろきさんが書かれている徐行とは、一般的に速度では表さず、すぐに停止できる状態で走行することと認識しています。人の感覚によって違ってくるのも困りますが、決められるものでもなさそうですね。

こぐさんもまめさんに概ね同意見とのこと.

これ「このくらいの速度は OK だろう」っていう速度が,実は速度が出過ぎってことになっていないでしょうか.車道をがんがん走っている人が,歩道にのったときに,車道を走っているときよりも低速になるのは当然ですが,人が歩いている歩道を時速 15 km とかで走ったら,それは徐行ぢゃないと思います.ならどれくらいがいいのか.法律でも速度を明らかにしていないんですし,数字で定義するようなものではないのかもしれませんが,実際は人の感覚によって違ってしまっているという困った状況なのではないでしょうか?

自分が歩道を通行するときに,歩行者からどう見えるのかは考えたいですね.

そして,「日本の道路交通が弱者優先の原則からかけ離れてしまったのはなぜか」という問題についての考察がこぐさんのはてなダイアリーにあります:

日常で感じる事で,良くありがちな思考パターンに以下のようなものがあります.

誰かが変な事をしている.自分はあまり興味ない,積極的になれない.
それは法律で認められているのか? 禁止されていないの? そんなの許されるの?
自分が普通に行っている事が,ルール/マナー違反であると指摘された場合.
違反すると罰せられるのか? 罰則があるのか?
自分が普通に行っている事が,違法であると指摘された場合.
違反すると罰せられるのか? 罰則があるのか? 皆やっているではないか?

つまり自分がやりたくないことや,関係ない他人がやっている自分に理解できない事は,法律などで禁止してほしいけど,自分がやりたいことは,警察に捕まらない限りなら,なにをやってもかまわないという感覚.

  • 変な自転車に乗っている人を捕まえて,「そんなもんで公道を走っていいのか」って言う人.
  • チェーンメールはルール違反/マナー違反だと指摘して,「法律で規制されているのか? 警察に捕まるのか」と言う人.
  • 自転車の飲酒運転について「少しくらいなら警察はなにも言わないんだから,良いではないか」と言う人.

特に下の 2 件の,警察に捕まらないなら OK っていう感覚は,人間の貧しさを感じます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040130n2 TrackBack

ファイルタイプに RDF を指定して Google 検索

BLOGKID: RDFはGoogleで検索出来ない?」で紹介されていた,Google 検索でファイルタイプを指定する方法,ぼくは知りませんでした.

試しに,「filetype:rdf site:onohiroki.cycling.jp」と入力して Google で検索してみたら 40 件ほど出ました.ざっと見た感じでは確かに HTML からリンクしたものをリストしているように見えます.RDF の中を解析したら,もっと違う結果になるはずですから.

filetype:rdf 自転車 site:onohiroki.cycling.jp」の場合は,なにも検索結果に出ませんでした.つまり RDF ファイルの中をまったく見ていないのです.「おのひろき filetype:rdf site:onohiroki.cycling.jp」の場合は結果が出るのでキーワードを含む HTML ファイルがリンクしている RDF という関係で検索結果を出しているようですね.

それにしても検索結果で「ファイルタイプ: 不明」と出るものと出ないものがあるんですが,どうしてそういうことになるのか不思議です.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040130n1 TrackBack

1 月 29 日

低価格 デジタル一眼レフカメラ Nikon D70 と天体写真

Nikon からも低価格なデジタル一眼レフカメラ D70 が発売になりますね.まだちょっと先ですが.Canon から EOS Kiss Digital が発売されてから,町中でデジタル一眼レフカメラをずいぶん見かけるようになりました.Kiss Digital は特に女性が持ち歩いているのがすごく目立った印象です.
天文雑誌にも,デジタル一眼レフカメラによる星野写真が出ていて,けっこう写るんでびっくりです.D70 はどうなんでしょう.

古くから天文写真の分野では,CCD カメラが使われいましたが,それはデジタル一眼レフカメラも含めた,一般のデジタルカメラではなくて,天体写真用に特化されて,ノイズを減らす為に冷却して使うような特殊なものでした.
それはそれで面白そうだし,結果もすばらしいのですが,ぼくにはそういう特化したものに大金つぎ込むほどの気合いが無いのです,もはや.

それが最近になって,デジタル一眼レフカメラでも星野写真が撮れるようになり,しかも写真よりも手軽かもしれない,けっこうちゃんと写るらしいって感じになってきました.

Canon の EOS DIGITAL天体写真ガイド では,低照度相反則不規が無いから露出が短くて良いとありました.それなら気楽にガイド撮影できそうです.

暗いものを撮影するときには,露出時間を長くします.つまりシャッター速度を遅くして,シャッターが開いている時間を長くすることで,沢山の光を集めるわけです.ところが,フィルムでは,露出時間を長くすれば,その分だけ良く写るという訳ではなく,露出時間がながくなると,フィルムの実行感度が低くなってしまうんです.それが低照度相反則不規です.

この低照度相反則不規がデジタルカメラではないので,フィルムと同じ感度なら,フィルムよりは露出時間を短く出来ます.10 分露出していたのが,2 分で済むようになると,どんどん撮影できるし,失敗も少なくなります.

あとデジタルカメラでは,カメラに赤外線カットフィルタが内蔵されています.そうすると赤い散光星雲の写りが悪くなってしまうんです.これはデジタルカメラの機種ごとに,赤外線カットフィルタの特性が違っていて,買ってから赤外線カットフィルタを交換できないので,カメラを買う前に確認しておきたいところです.天文雑誌なのの作例を見て判断するしか無いでしょうね.

D70 では,この赤外線カットフィルタを天体写真用に加減しているという話です.アストロアーツの天文ニュースにありました.

記事から,赤外線カットフィルタについての部分を引用します:

特筆すべきは、「天体写真撮影を考慮し、赤い光に感度域を従来の機種よりもやや長めに設定した(後藤哲朗氏・ニコン映像カンパニー開発統括部ゼネラルマネージャー)」という点である。従来のデジタル一眼レフでは、赤外カットフィルタによって水素の輝線である赤い光がカットされ、散光星雲などの写りが銀塩フィルムに劣るという事実がある。これに対応すべく、具体的に天体写真を意識して製品に反映させるというニコンの姿勢は、賞賛に値するといえるだろう。

引用終わり.

またノイズについても記事では良い事が書かれて,その部分を引用します:

気になるダークノイズだが、実機サンプルで、ISO 1600相当、常温、ノイズリダクションONで2分露出を行なってみたが、目立つ星状のノイズなどは見られず、CCDとしてはきわめて少ないという印象である。

引用終わり.

う〜ん.ほんとかなぁ.ほんとに星の写真が良く写るのかなぁ.天文雑誌で作例を見るのが楽しみになりました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040129n2 TrackBack

santa さん登場

PLINK に santa さんが表れました.
santa さんが,ぼくを知っていると記述された FOAF ファイルが PLINK に登録されたのです.さっそく santa さんの紹介のページを PLINK で見てみたら,かなりの大人数を知っているって事になっていました.さすが santa さんです.問題の FOAF ファイルの URI は http://jibbering.com/foaf/santa.rdf でした.
さっそくダウンロードしてみたら 3,000 人くらいを知っているって記述してありました.笑いました.でも santa さんでも 3,000 人程度なのかと,ちょっと残念にも感じました.

これに気がついたのは昨夜だったんですが,今朝になったらすでに PLINK から santa さんは削除され,FOAF ファイルにもアクセスできなくなっていました.

ちなみに foaf:depiction に指定されていた santa さんの画像はこちら:

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040129n1 TrackBack

1 月 28 日

自転車の速度 / 道路交通事情

電動アシスト自転車では,人力とアシスト力の比率が,速度に応じて定められています.人力に対してアシスト力の比率は時速 15 km 未満では 1 対 1.それ以上の速度では,アシスト力の比率が小さくなり時速 24 km 以上では,アシストが働かなくなります.

この事から自転車の通常の速度は時速 15 km くらいまで.場合によってはスポーツでない自転車の運転でも 24 km くらいまでの速度が必要になりうるという前提があるのではないかと読み取れます.

だから時速 24 km 以上で車道を走行していれば,あの自転車は飛ばしているなぁっていう事になるのかもしれません.

では,自転車は法令での速度制限がどうなっているかですが,これは他の車両と同じで,交通標識に従うことになります.交通標識によって速度制限されていない一般の道路なら道路交通法で車両に対して定めている時速 60 km が制限となるでしょう.

よく知られているように,原動機付自転車は,時速 30 km 制限です.この制限と自転車の事情を比較すると矛盾を感じると思います.

これは,原動機付自転車の事故が多いみたいだから速度制限をきつくしてみようっていう,場当たり的な事をしてきたからであって,よくよく考えた上で時速 30 km 制限となった訳ではないと思います.

自転車が自転車通行可の歩道を通行するときは,歩道の車道よりを徐行して通行することができるとあります.原則は自転車は車道を走行することになっていますが,一部の歩道で自転車の通行をみとめて,その場合は徐行して通行することと定めた訳です.歩行者と歩道上で混在するので,歩行者が歩くところを確保する為に,自転車は車道よりと定め,それでも十分でないのは明らかだから,徐行することってなっているのだと思います.

自転車の通常の速度が時速 15 km くらいで,歩行者がすたすた歩いて時速 4 km とかだと思うので,徐行した自転車は時速 4 km くらいが適当なのでしょうか.

自転車が歩道を通行するときに,車道に対して右側の歩道でも左側の歩道でも区別なく通行できるようです.その場合,車道よりを進行すれば対向する自転車があれば正面衝突になりそうです.でもそもそも歩道を通行している自転車は徐行しているのですから,正面衝突の危険はないはずで,対向自転車がある場合は,周りの状況を確認した上でゆっくり回避すれば済む訳です.

自転車が歩道をびゅんびゅん走行するのは,歩行者の権利と安全を削りとることです.

車道では自動車が自転車の権利と安全を削り,歩道では自転車が歩行者の権利と安全を削る.日本の道路交通事情は,弱者の権利と安全を削るという原則で形成されていて,それは本来の弱者優先という原則からかけ離れたものになってしまっています.どうしてこうなってしまったんでしょうか.

今回は十分に調べごとをしていません.間違いがあれば指摘してください.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040128n4 TrackBack

最近の PLINK

PLINK は FOAF を集約し,検索し,プロフィールを表示するシステムです.今日チェックしたら,新しい機能が確認できました.

  • knows... にリストされる人々が,複数の FOAF からのデータを合併したものになりました.従来は,単一の FOAF ファイルのどれかのデータを表示していました.よって複数の FOAF ファイルがある場合は,knows... のリストの内容が時々入れ替わったりしていました.
  • FOAF に位置情報が付加されている場合,地図と近所の人のリストを表示していましたが,地域のニュースを表示する www.local-news.net へのリンクが表示されるようになりました.
  • 例:

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040128n3 TrackBack

NeXT について

salt-style にて,先日 NeXTSTEP について書かれていたのを読んだときには,おぉ書いている書いてるって思っただけでしたが,今日の記事を見て驚きました.

持っているんですね,NeXT station color を.

turbo color とかっていうのもあったっけ?どれなんだろう?

NeXT って大学の他の研究室で動いていたのを見たくらいで,ろくにさわったことないっす.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040128n2 TrackBack

NetNewsWireLite がお気に入り

RSS リーダには Ranchero Software の NetNewsWire Lite を使っています.コンピュータは Mac OS X が動いている Macintosh です.

3 画面構成で,左側に購読している RSS のリスト,右の上半分が,選択した RSS の記事のタイトル一覧.右の下半分が,選択した記事の要約または内容が表示されます.

ぼくには記事を選択したときに Web ページを表示するタイプは使いづらいです.ぼくのネットワーク環境が PHS による 32 Kbps のパケット通信が主なので,Web ページの表示は重くてかったるいのです.

スペースキーを押すだけで,どんどん未読の記事が表示されるので使っていて楽です

NetNewsWireLite に新しい RSS を登録するには,Web ブラウザで Web ページを見ているときに,Web ブラウザのアドレスバーに表示されている URI を,NetNewsWireLite の RSS のリストにドラグアンドドロップするだけで登録できます.NetNewsWireLite は HTML を解析して RSS の URI を発見して登録するのです.

もちろん RSS へのリンクをドラグアンドドロップしても良いですし,ダイアログから URI を直接入力することもできます.

NetNewsWireLite はフリーウェアで,機能が上のシェアウェア版 NetNewsWire もありますが,ぼくにとっては NetNewsWireLite で十分なので,両方試した上で NetNewsWireLite を使っています.

RSS を収集するプログラムが RSS アグリゲータ,
RSS を配信する側が RSS フィーダ,
RSS をブラウズする時のソフトウェアが RSS リーダという認識で良いのでしょうか.

この記事は,「RSSリーダー何使ってますか?」への反応です.

そうそう,Shrook は,存在も知らなかったんですが,「RSSリーダー何使ってますか?」へのコメントで知りました.ちょっと試してみた限りでは,良さそうな感じ.NetNewsWireLite から全自動で設定を読み込むのも,ちょっと試してみるのを簡単にしていますね.しばらく試してみます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040128n1 TrackBack

しらすさん,間違いのご指摘ありがとうございました.

1 月 27 日

NeXTstep と Linux Zaurus と Mac OS X

その昔 NeXTstep っていう OS がありました.それが OPENSTEP って形になって仕様が公開されました.NeXTstep は NeXT コンピュータの独自 OS だったんだけど,OPENSTEP になってから他社のワークステーションなんかにも移植されました.

公開された仕様にそってフリーのクローンの開発が始まりました.それが GNUstep です.いろいろ成果が出ているようですが,GNUstep の成果を Linux Zaurus に持ち込もうという話があるみたい.

NeXTstep の技術は,Mac OS X にも引き継がれています.ですから,GNUstep と gcc で開発したプログラムと Mac OS X 用に,Cocoa と gcc で開発したプログラムは一定の互換性があるってことになります.

それで,Mac OS X 用のプログラムを Linux Zaurus で動かそうという話があるらしいです.

Mac OS X 用 Object-C で書かれたプログラムをリコンパイルして Zaurus で動かそうということらしいです.

すげー.

参照リンク:

GNUstep.org の Web サイトのデザインが新しくなっていてびっくりしました.

あまり NeXT のことなんて知らないので,細かい事は書きません.GNUstep が気楽に試せるようになったら,どっかにインストールして遊びたいですね.

この話題は,「はてなダイアリー - PDA/BIKE/ANIMAL」経由で知りました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040127n2 TrackBack

武蔵小杉 blog

bulkfeed とか feedback といった,RSS を検索するサービスで,自分の住んでる町の名前とか最寄り駅なんかをキーワードにして検索すると面白いかも.

これを RSS リーダに登録しておけば,ご近所での何気ない日常が,切り取られてリストされるので,それをながめると面白い.

街で見かけた奇妙な出来事,デートの話,飲み会の話,etc, etc, ...

ご近所といえば,PLINK にもそういう機能がありますね.FOAF で,自分の基本位置を記述しておくと,その近くを基準位置としている人が近い順番にリストされます.

GeoURL ICBM Address Server は,以前から地理的なご近所を探すサービスをやっていますね.

GeoURL ICBM Address Server に登録するには,Web ページの HTML に位置情報を組み込まなくちゃならないんですが,PLINK は勝手にそれをやってくれます.だから PLINK を登録してみたんですが,失敗して 2 つ登録してしまいました...

今は bulkfeed にしても feedback にしても,記事の中の言葉に対しての検索ですが RSS に各記事に関係する位置情報が組み込まれたら,それを使って検索できるようになると面白いかも.日曜日にあの場所ですれ違った,見た事も無い奇妙な自転車は何だったのかとか追跡できるようになるかも.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040127n1 TrackBack

1 月 26 日

FoaF Explorer と RSS

FoaF Explorer が,一時期 RSS のレンダリングをしなくなっていたのが,RSS もレンダリングするようになった件ですが,実は FOAF とまったく関係無く RSS 1.0 をレンダリングできるんですね.

神崎さんのところで,RSS 1.0 を FoaF Explorer で表示させる事ができる方法が,以前紹介されていました.

多くのFOAFツールは、foaf:Personを出発点にしてデータを解析するので、RSSに次のような断片を加えてやりましょう。

FoaF Explorer は,多くの FOAF ツールと同じように,foaf:Person を出発点にしてデータを解析していたのですが,最近はそうでは無いみたいです.foaf の語彙を全く使っていない RSS でもレンダリングしています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040126n3 TrackBack

東京を自転車で走る会に入会する方法

東京を自転車で走る会に入会する方法を説明しておきましょう.東京を自転車で走る会に入会した場合,会の運営に関わるような参加の仕方と,走るときに一緒に走って楽しむだけの参加の仕方と 2 種類あります.
東京を自転車で走る会の Web ページに,事務局の橋本さんの連絡先があるので,そこに連絡してください.
連絡することは,以下の項目で足りるでしょう:

  • なまえ
  • 住所
  • 連絡先電話番号
  • メールアドレス
  • メーリングリストに参加するかしないか
  • Web ページに名前を出しても良いかどうか(メンバー全員が載るわけではないようです)
  • 会の運営に関わるような参加の仕方をしたいか,一緒に走って楽しむところから始めたいか

上の項目で,出したくない情報があれば出さなくても大丈夫です.住所は川崎市在住とかそのくらいで十分です.おのひろきの知り合いだって書けば,話が早いかも.事務局の橋本さんも細かい事はおのさんに聞いてねって言えば済む事も多いでしょうから.

東京を自転車で走る会ってなんだろうって事についても,Web ページを一度ご覧になってくださいまし.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040126n2 TrackBack

blog っぽく

最近流行(?)の Weblog っぽく見せるために,いろいろ工夫はしているけど,自分でちょっとしたスクリプトを書いて使ってみると,やっぱりうまく行かないってこともいろいろと.
記事からリンクした先の情報を RSS の中にメタデータとして組み込もうとか,リンクした先の事を,記事の要約の中にも組み込もうとしたのですが,あまりうまく行っていません.ここはぼくが Perl をまともに使えていないから.

それで Perl をちゃんと勉強し直そうってことで,はじめて Perl の入門書を買いました.でも全部を Perl でやるんぢゃなくて,XSLT でできるところは XSLT でやったほうが,今のぼくにはやりやすいかも.

まめさんからせっかくトラックバックしてもらったのに,「最近の記事に対するトラックバック」で,変な表示になっていました.これもぼくが書いたスクリプトの動作がおかしかったから.「最近の記事に対するトラックバック」は機能的にも不満があったし,直すのに時間がかかりそうなので,いったん取り止めます.

そうそう,「はてなダイアリー」では,外部から Trackback を受けた場合,「リンク元」を表示する設定にしておかないと,リンク元のみならず,Trackback も表示されませんので,念のため.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040126n1 TrackBack

1 月 25 日

千代田まちづくりサポート

1 月 24 日に第6回千代田まちづくりサポート公開審査会というのがありました.ぼくも参加している「東京を自転車で走る会」で,今年もそれに応募しました.なにかを立ち上げるときに,うまく動くようになるまでを助成金を出してサポートするっていう主旨です.それで,東京を自転車で走る会は去年も助成金を受けていて,今年で 2 年目.これは 3 年が限度なのだとか.

9 時集合で,22 グループの計画のプレゼンテーションがあって,それで審査が行われます.終わったのは夕方でした.まる一日かかったわけです.

結果は,しっかりサポート対象 18 グループに選ばれて,助成金もいただく事になりました.

去年は「江戸ポタ」という名前で,千代田区内でサイクリングコースを設定し,実際に参加を募ってサイクリングイベントを行いました.他に千代田区のサイクリングコースマップを作成するための調査なんかもしています.今年も基本的にはそういう活動をすることになります.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040125n2 TrackBack

PLINK と FoaF Explorer

PLINKFOAF を収集してデータベース化して,検索などを実現しています.名前で検索したりできますし,ある人の写真を検索する事もできます.最近その人の FOAF を再生成する機能が追加されました.その人について記述のある複数の FOAF から新しい FOAF を再生成! とは言っても,中身は rdfs:seeAlso で,それぞれの FOAF への関連が記述されているだけですが.
これはある人のページを表示しているときに[ FOAFs ] とあるタブをたどると FOAF の URL 一覧のページが表示されるのですが,その一番下に XML という小さなバナーがあります.それが再生成された FOAF へのリンクになっています.

PLINK で再生成する FOAF の利用ですが,単純に自分の FOAF から rdfs:seeAlso で指定しておくとかどうでしょうね.あと,誰かがぼくの事を FOAF に記述したらすぐにわかるように XSLT で RSS に変換して RSS リーダに登録したりしてみました.

あと,PLINK に削除機能も付きました.[ Remove Me ] というリンクをたどると,メールアドレス入力画面になり,メールアドレスを入力するとそのアドレスにメールが送られます.すると PLINK から確認のメールが送られてくるので,それに書いてある URI を Web ブラウザで開いて実際に削除をするという手順です.でも試していないので詳細は分かりません.

FoaF Explorer は,一時期 FOAF と RSS が単一の RDF 内で併記されているときに RSS のレンダリングをしなかったのですが,また RSS もレンダリングするようになっていますね.これもうれしいです.

FOAF を自動生成するサービスが増えています.例えばココログとか News-Handler,livedoor blog とか?
FOAF を生成するときに,name も nick も空欄にできるものって多いみたいですね.BrowseThrough もしくは「ブラウズする」でも name も nick もない場合の表示は,分け分からなくなっちゃいます.どうしようかな.それより BrowseThrough もしくは「ブラウズする」で生成する HTML がめろめろなのを修正する方が優先度高いですね.

なんか書こうと思ったネタも,実際に書いてアップロードするまで,時間がかかりすぎると駄目ですねぇ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040125n1 TrackBack

1 月 24 日

GPS を利用したサイクリングの為のコンテンツ

GPS による位置データを利用して,サイクリングやポタリングの為のコンテンツを作ろうという話はあちこちでありますね.

グリーンマップ・ジャパンの堀内さんも,地図の上にコースを書き込んで行くようなものを考えているそうですし,@nifty の自転車フォーラムでも,GPS データをまとめるポータルを作る事が有志によって着手されています.

ぼくも,これについては野望があります.

まず,問題なのは GPS データを集めるのはできるとして,集まって来たデータをどうするかが問題です.いちいち手作業で集める側が地図の上に軌跡を描いた画像を作成するのは大変です.
かといって,地図の上に軌跡を描いた画像を送ってもらうというのも,やっぱり大変.著作権の事まで考えると,誰でも使える地図データってところが問題だと思うのです.

XML で GPS の情報などを書いてもらって,その XML を集めたり,それぞれが自分の公開スペースにアップロードした XML ファイルの URL を収集する事を考えています.そうすれば,かなり自動化できるのです.

例を示しましょう.

ぼくは画像アルバムとして横浜ポタリング「中華街で朝粥」を公開しています.その RSS は,GPS による位置データ付きの RDF/XML ファイルです.こういう XML ファイルを公開してもらいます.
その XML をいろんな形で XML に変換します.神崎さんが公開してくださっている横浜の地図と合成して Web ページに変換すると以下のようになります:

これの注目するべきところは,GPS の位置情報の XML ファイル (RSS/RDF ファイル) と画像はぼくのサイトにあり,地図データと変換の為のデータ (XSLT と CSS のファイル) は,神崎さんのサイトにあり,実際の変換プログラム (XSLT) が,W3C のサーバと,それぞれ分散していることです.つまりデータが分散していて大丈夫なんですから,作業も分散できるのです.

主要な GPS データ管理ソフトウェアから XML 形式に変換するプログラムを用意しなければならないでしょう.それはたぶん簡単そうです.Mac 用で人気があった GPSy 用はぼくが書いたのをもう少し手直しすればいいのかな.
後は Windows で人気のあるもののひとつに対応すれば良いのではないかと.

加工して利用可能な白地図のデータもあります.もっと詳細な地図も欲しいかもしれませんが,それは後から考えればいいかな.

サーバで動く変換プログラムはぜひ Cycling.jp で実現したいのですが,これは Cycling.jp の他の人,具体的にはまきさんと吉田さんに相談してみます.

変換プログラムが動かせるようになれば,XML データから Web ページへの変換だけでなくて,GPS データ管理ソフト向けのデータに変換する事もできると思います.共通のファイルを用意してもらえば,さまざまな GPS データ管理ソフト向けに変換できるというのも便利でしょうね.

RDF/XML を使う利点は,いくつかあります.

  • 位置データと一緒に,いろいろなデータを付加できます.例えばサイクリングのルートのデータであれば,GPS の軌跡情報だけでなくて,どのようなサイクリングなのかといった人間が読む説明の文章も加えられます.
  • データがより広い範囲で共有化できて,いろいろと再利用できます.

堀内さんの計画では,地図に情報を書き込めるようなもの,情報を選択して地図に表示できるようなものを目標としているようです.集まったデータを RDF/XML で配信できるようにすれば,他の Web サービスでそのデータを再利用することなども考えられます.今日,堀内さんにお会いしたので,そんな話を少ししました.

そうそう,ガニさん,ちゃんと Trackback されていましたよ.

実はあまり Trackback してくる人がいなくて,ぼくの記事に言及しているのを見つけては,ぼくが自分で,相手からぼくの所への Trackback ping 送信しています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040124n1 TrackBack

1 月 23 日

muesli

ネリウメさんは,毎朝フルーツグラノーラなのだそうです.朝食にシリアルって言うと,ケロッグのシリアル類を思い浮かべる人が多いと思うんですが,コーンフレークなんかとグラノーラってけっこう違いますね.ぼくはグラノーラよりミューズリ派です.

ミューズリについての Web サイトをひとつ紹介します:

ここで確認したのですが,ぼくが昼食に好んで食べているのは,Dorset Muesli です.フルーツグラノーラみたいに,砂糖による甘さはありません.これにタカナシの酪農家限定低温殺菌牛乳をかけて食べるわけです.すばらしい!
バナナチップスが結構好きなんですな.

Muesli-fuer Sportliche ってのも試してみたけど,これも好きですね.こっちのほうがナッツ類が多いかな.

ミューズリとは? って調べて,以下の Web サイトを発見:

それによると,ミューズリは,以下のような定義でした:

ミューズリ
muesli.

穀物をつぶしたり細かく切ったりして食べやすくしたものに ドライフルーツを混ぜたものである。

例えばALARA Wholefood社のDeluxe Muesliは からす麦フレーク、レーズン3種、小麦胚芽、 小麦フレーク、大麦フレーク、 乾燥なつめやし、ココナッツ、ひまわりの種、 アーモンド、ヘーゼルナッツ、乾燥バナナ、カルダモン、 とこれだけいろいろ入ってキロ900円

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040123n2 TrackBack

GPS と地図データ

ガニさん,GPS の入手おめでとう.Geko 201 は,軌跡データ (Track log) が沢山記録できていいですよね.ぼくの GPS III+ より沢山入るのがすごいなと.

GPS を入手されたってことで,地図上で軌跡を表示するようなコンテンツが出てくるのを期待しますが,地図データをどうしようかってのが問題になりますよね.

自由に Web で使える地図データとして雑誌 Web Designing で「全国鉄道路線図データ」のがおまけで付いています.これは使えないかなぁ.ぼくはとりあえず雑誌を買ってみました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040123n1 TrackBack

1 月 22 日

はてなダイアリー:自転車つながり

森さんが,自転車つながりな方がまたまた「はてなダイアリー」に登場って,hai さんすずきなおしさんミキさんネリウメさんを紹介しています.

ミキさんのアンテナの存在には気がついて,以前試した時にはミキさんの「はてなダイアリー」は閲覧できなかったんだけどな.

リカンベントサイクリングクラブつながりの おきさんの はてなダイアリーもありました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040122n2 TrackBack

カード決済:電話番号の記入不要について

クレジットカードでの支払い時に伝票を差し出されて,「サインと電話番号を」と求められたときに,電話番号の記入を拒否すること.スラッシュドットジャパンで取り上げられたのもあって,あちこちで話題になっていますが,ぼくが先日書いたのに対して,3 件ほど反応がありました.

そう,一緒にいる人をびっくりさせちゃうので,あまり強く言えないことがあります.そういう時は「電話はありません.ええ,携帯電話も持っていません.」と答えています.

そうですね.同じ店で何度か繰り返すと,対応が変わって来ます.最初は,どういう根拠で電話番号を集めるのか根拠を求めたり,クレジット会社に問い合わせたら電話番号を書く必要はないということだったと説明したりとか.2 度目くらいからは,「嫌です」で通るようになるのが普通ですね.

あまり考えていない店員ってそういう対応をしがちです.誰の都合の誰に対するルールなのかというのを考えていないんでしょうね.

「ルールって,それはそっちの都合でしょう.クレジットカード会社のルールはそうなっていないはずです.電話番号がないとクレジットカードで買い物できないのですか?」なんて話になったり.するとお店でもう少し偉い人が出て来たり.それでもやっぱり「ルールでそうなっています.」なんて説明されたりするんです.うんざりしますね.もめたことは沢山あったけど,買い物できなかったことは一度も無いです.

最近は,だまってサインだけして電話番号記入しなくても,何も言われないことが多くなりましたし,そもそも電話番号の記入をお願いしますと言わなくなった所も増えて来ました.それでも電話番号の記入を求められたときに,きっぱり断ってみてください.もめたことがあるって書くと,嫌だなって思う人も多いかもしれないですが.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040122n1 TrackBack

1 月 21 日

BrowseThrough / foaf:topic

FOAF とか RSS 1.0 などの RDF ファイルを Web ブラウザで閲覧するための,「ブラウズする」もしくは BrowseThrough ですが,これまで RSS の item の中に,foaf:topic を含み,さらにその中に foaf:Image がある場合に,サムネイル画像があれば,それを表示できるようにしました.

FOAFとRSSを用いた画像メタデータ -- Image description with FOAF and RSS」にはサンプルが二つありまして,「A. 画像自身をアイテムとするRSSの例」には以前から対応できていましたが,「B. ウェブページに焦点を当てたRSSの例」にも対応させてみました.

CSS のスタイルシートは,もうちょっとどうにかしたいなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040121n1 TrackBack

1 月 20 日

クレジットカードと電話番号
店員:

サインと電話番号をお願いします.

おのひろき:

サインだけする

店員:

あの,電話番号もお願いします.

おのひろき:

いやです.

そんなやりとりをもう 3 年くらいしてきました.

どうして電話番号が必要なのか説明を求めても,ちゃんと答えられないし,しかも結局は電話番号は無くても良いらしいし.

これこっちも疲れるやりとりなんです.一緒にいる人がいやがるし.

3 年くらい前にもこの話題を日記に書いたと思います.

で,この話題が「はてなダイアリー - LowRacer日記:不正使用される可能性あるとは怖い怖い」でとりあげられていました.「スラッシュドット ジャパン | カード決済で電話番号の記入不要と消費生活センターが注意」で話題になったんですね.

森さんも指摘していますが,確かに最近は電話番号を求められる機会が減りました.ぼくが地道にがんばったからぢゃなくて,世の中少しずつ変わっているんですな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040120n2 TrackBack

地図と GPS と BD-1

今日も「Bulkfeeds: Search RSS Feed : サイクリング」で面白い Weblog を発見しました.そこのタイトルは「地図ソフト作者のGPSサイクリング」でサブタイトルには「地図ソフトとGPSを利用したBD-1サイクリング日記など」とありました.地図ソフト, GPS, BD-1, サイクリングと,ぼくが興味を持つようなキーワードを羅列したようなサブタイトル!まだ始めたばかりのようで,これからが楽しみです

地図ソフトは Windows 用なので,Mac OS X なぼくは,試す機会が無さそうで残念.

BD-1の細工 輪行用コロの紹介とか,サイクリングでの GPS の軌跡を地図に表示したものの紹介がありました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040120n1 TrackBack

1 月 19 日

Weblog もしくは Web 日記を始める自転車な方々

最近,自転車関係の人がはてなダイアリーをはじめるのが流行っているとかいないとか.はてなダイアリーでも,ココログでも,Doblog でも RSS の配信をしているところは,RSS リーダを使って巡回しやすくてうれしいです.

ところで,はてなダイアリーをはじめるとすぐに他の人に密かちゃうのは,はてなアンテナがアクセス解析に捕捉されちゃうからだと思います.はてなダイアリー自体にリンク元を表示する機能がありますしね.後はキーワードによるリンクも他のはてなダイアリーを探すのを簡単にしていますね.

アクセス解析の他の方法として Weblog の RSS 専用の検索エンジンで,キーワード検索するってのもなかなか良いです.例えば「サイクリングまたはポタリングまたはポタ」なんて感じで検索するといろいろ見つけられます.bulkfeed や feedback なら,検索結果を RSS として受け取れるので,RSS リーダを使っているとまた便利です.新規に何かが検索に引っかかるとすぐに分かりますから.

それで,本日はガニメアンさんの Ganylog を見つけました.Doblog なんですね.

ガニさんが,TypePad を試していたなんて知りませんでした.そこは放棄して Doblog なんだそうですが,今度は続けられると良いですね.

[訂正:2004-01-22 | 間違い》さっそくガニさんの記事に Trackback Ping 送信! って思ったんですが,Doblog ってユーザ登録しないと Trackback できないんですね...残念. | 追記》できました.「トラックバックを書く」の部分は,ユーザログインが必要だけど,「トラックバックを見る」は誰でも見ることができて,そこに Trackback URI がありました.]

その点,はてなダイアリーは,外部からトラックバックできるのは良いです.外部へのトラックバック機能がないのは残念ですが.

やっぱりユーザをそのサービスの中で囲い込みたいのかなぁ.

Cycling.jp アンテナへの最近の登録は,ぼくはやっていないので,きっと吉田さんが作業しているんだと思います.吉田さん,ありがとう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n6 TrackBack

FOAF での relationship module

Bulkfeeds FOAF 実装について,relationship module には未対応なのかなって DDT さんの疑問に対して,foaf:knows しかみていませんという返事だったわけですが,やっぱり relationship module への対応を各種 FOAF 関連のサービスに期待するのは無理かなと感じます.
いろいろなモジュールが出て来て,それに随時対応できるとは思えないし,relationship module ってそれほど使われているようにも思えないし.

relationship module みたいなものを使うときには,それ無しでも意味が通るようにしておけば良いと思います.

接頭辞 foaf は FOAF で,接頭辞 rel は relationship module としたら,こんな感じ:

<foaf:Person name="ONO Hiroki" rdf:nodeID="ONOHIROKI">
     <foaf:knows>
          <foaf:Person nick="DDT" rdf:nodeID="DDT" />
     </foaf:knows>
     <rel:friendOf>
          <foaf:Person rdf:nodeID="DDT" />
     </rel:friendOf>
</foaf:Person>

foaf:knows も rel:friendOf も両方使っておくわけです.そうすれば,Bulkfeeds が relationship module に対応しなくても大丈夫.rdf:nodeID を使わないと,かなり無理がありますね.rdf:nodeID って便利.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n5 TrackBack

FOAF: イマイチそのメリットがわからない

そう,ぼくは今 FOAF っていうのにはまっています.いっとくさんはその FOAF のメリットがわからないとおっしゃっています.

今なにかしらのメリットがあるかというと,大したメリットはないです.(なんて言い切っちゃっていいのかな..)

ぼくは今メリットがあるから興味があるんぢゃなくて,FOAF とか RDF が目指しているビジョンとかそういうまだこれからってところに興味があるわけです.

現時点でなにかするんでなくても,これから何か簡単に利用できるサービスとかでてくるかもしれないので,その時になってから利用するってことでいいんぢゃないかなぁ>いっとくさん.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n4 TrackBack

1 月の荒川サイクリング

毎月第 3 日曜日に荒川サイクリングを行っています.浮間公園から葛西臨海公園までを荒川サイクリングロードを使ってゆっくり走る初心者歓迎なサイクリングです.

今回の 18 日は,前日に関東地方で雪がちらついたりして,積雪の心配や路面凍結を心配する声もあったのですが,当時はとても良い天気で,それほど冷え込まずに比較的暖かく,風も弱くて,まさにサイクリング日和でした.

30 人から 50 人とか集まることが多いのですが,今月は 20 人ほどの参加になりました.

今回は ayako さんと ViewPoint タンデムに乗りました.ayako さんとは集合場所の近くで待ち合わせました.

今月は集合場所の浮間公園を出発し,葛西臨海公園で昼食後に解散.そして一部のメンバーとまた浮間公園まで走って戻りました.その後 ayako さんとお別れして,1 人で川崎の自宅まで.よく走りました.やっぱりタンデムは単独で乗るには重いです.

参加者の皆さん,お疲れさまでした.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n3 TrackBack

Auto-Discovery 云々について

BulkfeedFOAF の対応や Trackback Ping URL 抽出についての話に対して,さっそくお返事をいただきました.

将来的には foaf:maker などを使用したいとのことなので,期待しています.

RSS の中に trackback:ping で Trackback URL が記述されていたとしても,それを利用するよりも,Trackback Auto-Discovery の方が,コストも実装も楽だというのは意外でした.
やっぱりぼくが実装のことをよく分かっていないので,そういう勘違いをしたのですね.

RSS の trackback:ping の利用と,Trackback Auto-Discovery の利用の両方やるという選択肢は,またあるタイミングで検討してほしいです.

引用:

Movable Type など Bookmarklet では、HTML から Trackback Ping URL を取得する必要があるわけで、これが RSS を経由しなければいけなかったらば不便だったとおもいます。

引用終わり.

これはそのとおりですね.

Bulkfeed はとても便利に使わせていただいているので,サービスとしての影響力は,すでにあるんぢゃないかと感じています.

いろいろ説明してくださってありがとうございました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n2 TrackBack

Bulkfeed の FOAF 関連機能とメタデータとしての RSS

Bulkfeed で最近 FOAF 対応の機能追加がされているのがとてもうれしいです.

Bulkfeeds: FOAF Relationship & Permalink」から引用:

RSS Feed の link 要素の URL を HTML で取得し、link タグから FOAF Auto Discovery しています。

引用終わり.

この FOAF Auto Discovery だけど,link 要素で rel="meta" type="application/rdf+xml" なのが 2 つ以上あってもいいのかな? ぼくのところは,ひとつが FOAF でひとつが RDF によるメタデータとしていたんですが,http://onohiroki.cycling.jp/info/weblog.rdf と http://onohiroki.cycling.jp/info/foaf.rdf が関連づけされなかったみたい.

FOAF Auto Discovery もいいけれど,RSS はメタデータなんだから,RSS の中の記述から直接 FOAF の関連を拾えても良いんぢゃないかと思います. サービス提供側から,RSS にこういう記述をすると FOAF と関連づけられますっていう提案をしても良いのではないかと. RSS なら foaf:maker で著者を表して,その著者の foaf:Person の rdf:seeAlso から FOAF ファイルを見つけて関連づけるというのが,メタデータらしい感じです.

まぁ RSS とは言っても RDF な RSS 1.0 ばかりではないのですが.

このことは Trackback Ping URL 抽出の時も感じました.

本来は,メタデータである RSS に Trackback Ping も含んでいると便利だったのでは.それが無いから Trackback Auto-Discovery を利用している訳です.そして,RSS に Trackback Ping URL を含んでいても Bulkfeed は利用しません.そういう実装がマイナーというか,ぼくの所以外にはないからかな.この点は残念です.
Trackback Auto-Discovery って XHTML/HTML にコメントとして埋め込まれた RDF を拾うのですが,RSS というメタデータを起点に,関連する HTML を読み込んで,そこに埋め込まれた RDF を抽出するっておかしな感じです.

サービスが実際に機能する為には,現状の実装を基に対処するのは当然ですが,本来の良い方法を提案してもらえると,もっと便利になるんぢゃないかなって思います.具体的なサービスを提供することができる側から Weblog ツール開発者側に提案すれば,とても有意義なんぢゃないでしょうか.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040119n1 TrackBack

1 月 17 日

RDF を記述するときの RSS 語彙

RDF を記述するときに,RSS の語彙を使うとして,item 要素に link 要素が必須かと言うと無くてもいいんぢゃないかなぁ.

これは,「はてなダイアリー - in the vanguard」で話題になっている話です:

でもそれは,RSS としては機能しないかも.つまり RSS リーダでは link が無いと使えないかな.RDF としては,なにかを表したメタデータとして成り立つだろうけど.

item の rdf:about が指している URI と,link 要素の内容の URI は,たしかに冗長な気がするけど,同じ URI を指さなくても良いようです.でも違う URI を指した場合は,link 要素で指している URI をなにか別の方法で指さないと,RDF としては意味が無いかも.

画像ファイルの URI を item の rdf:about で指して,link で個々の画像を含むページの URI を指し,RDF としても意味がある形で表現する為に link で指した URI を foaf:page でも指しておく.そんな事をやっているのが,ぼくの「SwPhotoAlbum / 画像アルバム」の RSS です.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040117n1 TrackBack

更新情報

1 月 15 日

FOAF のロマン

ゆーすけべー日記: ロマンを求めて、tomob_degree」にて,FOAFにはロマンがあるFOAF について述べた上で,FOAF を可視化するツール tomob_degree01 が紹介されています.

試してみましたが,ひとつの FOAF ファイルを起点にして,関連をたどって行き,それをきれいなグラフィックスで表示します.目的は,二つの FOAF がどのような経路で関連するかを検索することのようです.Mac OS X でもちゃんと使えました.すてき!

表示されるグラフィックスが細かすぎて,よく見えないのが残念.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040115n2 TrackBack

まめさんの はてなダイアリー

はてなダイアリー - μ日記 04-01-14-Wed」経由で,まめさんが,はてなダイアリーで日記を始めているのをしりました.

まめさんは @nifty な人だから,ココログという選択肢もあったんですが,はてなダイアリーなんですね.さっそくNetNewsWire Liteっていう普段使っている RSS リーダにまめさんのはてなダイアリーの RSS を登録しました.RSS を購読しているから,「おのひろきあんてな」などには登録しない予定です.

今度 RSS を配信している,自転車なところの一覧のページを作ろうかな.更新時刻情報付きリンクページであるいわゆるアンテナのかわりに.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040115n1 TrackBack

1 月 14 日

FOAF:「人」を中心としたメタデータ

FOAF が「自己紹介と知人ネットワーク」とイコールだという認識だと,ちょっと違うような気がします.FOAF では「人」を中心にしてメタデータを記述することができて,それを利用すれば自己紹介とか知人ネットワークなんかをメタデータとして記述できるということかな.
「FOAF イコール 自己紹介」という認識が「自己 つまり 本人」という概念があるはずという発想につながっていると思うんだけど,実ははじめから「本人」という概念が FOAF になかったりして.FOAF の本人とは何かというのは「自己紹介」という概念抜きでは説明できないんぢゃないかな.

STUDIO DDT ONLINE - Diary log - 2004 01から引用:

詰まるところ、FOAF文書はルートノードの直接の子ノードに、たった一つだけfoaf:Person要素があるのが望ましいということか。

引用終わり.

FoaF Explorer に読み込ませるための FOAF を書くのであれば,rdf:RDF の直接の子に foaf:Person 要素がひとつだけあるのが望ましいんだけど,それは FoaF Explorer 限定の話ですね.PLINK - People Link とか foafnaut! は,rdf:RDF の直接の子に foaf:Person 要素がいくつあってもいいみたいです.FoaF Explorer も,どんどん変更が加えられているので,あまり合わせ込んで FOAF を記述するのもどうかと思います.

PLINK とか foafnaut! って,名前とかメールアドレスなどの,人物のプロパティをキーにして,人物を特定してその人物のデータを表示のに対して,FoaF Explorer は,RDF ファイルの URI を指定して,そのデータの内容を表示するのが一番違うところだと思います.

ところで foafnaut! って,foaf:knows だけでなくて,「ある人物とある人物が同じ写真に写っている」っていう関係についても細い線を引いて関係を示す機能があるのですが,皆さんご存知でしたか? FOAF で,自己紹介とか知人紹介を書くばかりでなく,旅行記なんかのメタデータを FOAF を利用して記述すれば,foafnaut や PLINK なんかでもその記述が評価されたりして面白いと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040114n1 TrackBack

1 月 13 日

Bluetooth と携帯電話

Bluetooth には,ぼくも期待しています.現在は AirH" の CF サイズのカード型端末と,DoCoMo の FOMA の携帯電話とを使っています.

FOMA については,ハギワラシスコムが FOMA 用 Bluetooth 通信アダプタを開発中という記事が 2003 年 9 月の時点でありましたが,その後どうなったんでしょう?

あと FOMA F900iT は Bluetooth 対応になるそうです.

F900iT は Symbian OS らしいし,もし Mac OS X と iSync で同期するなら,とってもとっても魅力的.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040113n4 TrackBack

FoaF Explorer の動作

現在の FoaF Explorer は,rdf:RDF 内に,直接の子要素として foaf:Person がひとつだけある事を前提にしています.もし,rdf:RDF 内に,直接の子要素として foaf:Person が複数ある場合は,RDF 文書の最後に出現する foaf:Person だけ評価します.

STUDIO DDT ONLINE で話題にしている FoaF Explorer の不具合ってのは,そういう事だと思います.

DDT 氏は,rdf:RDF 内に,直接の子要素として最初に出現する foaf:Person こそが,本人(その FOAF が表現している対象)であるとしていますが,RDF としてそれが本人だとは意味付けされていませんし,FOAF の規格でもそうです.FoaF Explorer が,複数の人を同時に表示しないってのは確かに残念ですが,それが解決されても DDT 氏が期待するレンダリング結果とは異なる結果になるはずです.
rdf:RDF 内に直接の子要素として foaf:Person があったら,それらを順番にレンダリングするのが FOAF の正しい解釈になるのではないでしょうか?

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040113n3 TrackBack

foaf:Person に rdf:ID はおかしくないですか

FOAF についてです.RDF では,URI が基本になっていて,URI があるものについて,記述するのは簡単です.でも人物とかイベントには URI って無いのです.だからちょっとややこしいです.rdf:ID を使うと,URI があることになるので,人物に rdf:ID を使うのは気をつけないといけません.

rdf:ID を使うと,その文書の URI と rdf:ID が # で区切って連結された URI があることになります.
例えば,http://studioddtonline.web.infoseek.co.jp/foaf.xml という RDF 文書があったとします.
その中に <foaf:Person rdf:ID="DDT"/> という記述があったとします.
したら,http://studioddtonline.web.infoseek.co.jp/foaf.xml#DDT で指し示すことができる人が存在する事になります.
その人に対して http プロトコルでアクセスできるのか! って突っ込みを受ける事になります.
いや http プロトコルで人物が GET できたらそれはそれで面白いのですが,現実はそうではありません.

こういう場合は rdf:ID や rdf:resource で foaf:Person を指すのをやめて rdf:nodeID を使うのが良いと思います.
まだ rdf:nodeID に対応していないものも多いみたいですけど.

rdf:nodeID については,時間をとって,きちんとまとめて書きたいと思っています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040113n2 TrackBack

リカンベントについて

自転車のタイプに,リカンベントといいうのがあります.これを言葉だけで説明するのも難しいし,リカンベントと他のタイプの自転車の違いを的確に説明するのも難しいですねですね.

  • リカンベントは速い?
  • リカンベントは効率的?
  • リカンベントは楽?

リカンベントとは言ってもさまざまな車種があり,特性はそれぞれ.ただ,乗っていて楽しい事は確かです.まぁリカンベントでない自転車に乗っていても楽しいですから,乗って楽しいのがリカンベントの特性ってのも違いますね.

自転車のお話 : いわし御殿 日誌 -北国tvからリカンベントについて言及している部分を引用します:

構造上空気抵抗が少なく、重心が低い。
さらに普通の自転車をこぐとき、足の太ももの筋肉しか使わないが、リカンベントなら足全体を使えるため、楽らしい

引用終わり

確かにリカンベントは空気抵抗は少なくなります.リカンベントは,他のタイプの自転車と使う筋肉が若干違うようです.それは乗車姿勢が違えば足の筋肉の使い方が違う訳で.普通の自転車をこぐとき、足の太ももの筋肉しか使わないというのは間違いではないかと思います.リカンベントなら足全体を使えるというのもどうかなぁ.

さらに質問の部分を引用します:

  • どんな部品を使っているのだろう。
    (壊れてもすぐ直せる?Shimanoが参入してくれれば安心なんだけど)
  • チェーンの配置とか無理してると思うんだけど。
    (あんなに長くて大丈夫?てか、あんな長いの売ってたっけ?2〜3本つなげたのかな?)
  • フツーの自転車と違ってダイヤモンド型のってないんだね。
  • 部品は,特殊なパーツとしてチェーンデバイスなどもあるけど,マウンテンバイクとかロードレーサのパーツがそのまま使われている部分が多くて,特に心配ないです.ぼくのリカンベントは,いずれもシマノのパーツもふんだんに使われています.

    特殊な部品であるシートとかなんかは,メーカからパーツ取り寄せですね.

  • チェーンが長いと,掃除するのが面倒だとか,交換するときの費用がかかるとか?

    チェーン交換では,2 箱チェーンを買って来てつないで使います.車種によってはもっと必要になるのもあるでしょうね.

    変速については,チェーンが長い方がチェーンのねじれが少なくて無理がないですよね,きっと.

  • ダイヤモンド型フレームだったら,それはリカンベントぢゃないのでは無いかと思ったのですが,そもそもダイヤモンド型フレームって定義はどうなっているんでしょう.車種によってフレーム構造はまちまちですね.ロードレーサのように,レースのための規定の中で作られているものぢゃないですから.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040113n1 TrackBack

1 月 12 日

すーさんのはてなダイアリー

気がついたらすーさんの Ennui がはてなダイアリーに引っ越ししていました.たしかに引っ越しするって聞いてはいたけど,今日まで気がつきませんでした.

すーさんの Ennui 1 月 9 日から引用:

旧Ennuiへ,一時間おきにwww.cycling.jpからアクセスがある.
アンテナかな?
アッチはもう更新しないですぞ.>心当たりの方

それは,すーさんの旧 Ennui のページを 1 時間おきにチェックして RSS を生成するぼくのプログラムですな....以前の「日記鯖」は RSS の生成は無かったけど,今度のはてなダイアリーなら RSS が生成されるので,うれしいです.

はてなダイアリー - はてなダイアリーTrackBackシステムって,はてなダイアリーの外部からは Trackback を受けるけど,外部に Trackback ping を送信する手段は用意されていないんですね.その点はちょっと残念.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040112n3 TrackBack

迷惑メールで困った

すーさんが,迷惑メールで困っているそうな.ぼくもすーさんも Hopemoon Internet のサービスを利用していて,@cup.com っていうアカウントのメールを使っているんだけど,迷惑メールがばんばんくるんですよね.

すーさんの Ennui 1 月 12 日 から引用します:

今,ウチに来ているSPAMは,どうもオレが使っているサービスCup.comのドメインを一通りさらって作ったリストを元にしてるっぽい.
と言うのも,オレ以外の@cup.comのアドレスが,toやccに入った同報メールだったからだ.
fromは,海外のフリーメールを使ってランダムに設定した物らしいので,コレで絞り込むのは難しい.

引用終わり.

そうそう,ono@ とか onodera@ とかと同報メールでばんばん迷惑メールがくるんです.だから Mac OS X の Mail では,同報の宛先に ono@ とか onodera@ の @cup.com なメールアドレスがあったら,ゴミ箱行きです.Hopemoon Internet のサービスでは,同様のことが,メールサーバのメール振り分け機能で設定できるので,そっちで設定すれば,なお良いかも.

PDA や携帯電話からチェックするメールアドレスへは,日本語のメールしか転送しないようにしているから,あまり迷惑メールは多くないです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040112n2 TrackBack

FOAF で個人を特定する事に利用できるプロパティ

FOAF において,foaf:knows で知人を紹介するときに,foaf:mbox_sha1sum が必須だって言い切っちゃったんですが,kota さんがもっとちゃんとした説明をしてくださっています.foaf:mbox と foaf:mbox_sha1sum は必ずしも必要ではなくて,他のプロパティでも個人を特定できるのでした.

FOAF の規格でs個人を特定する事に利用できるプロパティをいくつか定めているんですが,もともとは foaf:mbox と foaf:mbox_sha1sum,後にもっといろいろなものが利用できるように拡張されているんです.拡張された部分は認識していませんでした.

kota さんがまとめているリストで十分ですが,foaf:knows で知人を紹介するときという視点でぼく個人の考えをまとめてみます.

FOAF で個人を特定する事に利用できるプロパティ
プロパティ名 定義 説明
foaf:mbox mailto:メールアドレス他人と共用しているアドレスは駄目.foaf:mbox で他人のメールアドレスを公開するよりは,符号化した foaf:mbox_sha1sum を使う方が無難です.
foaf:mbox_sha1sum メールアドレスを符号化したもの個人を特定するプロパティとしては,これを使うのが一番良いと思います.foaf:mbox_sha1sum を個人特定のキーにする FOAF 応用のサービスも多いです.
foaf:homepage Web ページ個人が開設していて,他人と共同運営とかしていないもの.あれば書いた方が良いそうです.
foaf:weblog Weblog, Blog もしくは Web 日記個人が開設していて,他人と共同運営とかしていないもの.あれば書いたほうが良いそうです.
foaf:msnChatID
foaf:icqChatID
foaf:aimChatID
foaf:yahooChatID
foaf:jabberID
チャットとかインスタント・メッセージと呼ばれるものの ID.Web ページなどで,自分の ID はこれですって公表していない人の ID を知人紹介で使っちゃったりしていいものかどうか疑問です.ほかの個人を特定できるプロパティを同時に使わない場合は,使っちゃっても問題無さそうに思います.

ここで挙げた個人を特定するプロパティは,プライバシーの事を配慮した上で,わかる範囲のものはいろいろ書いた方が良いのですね.でも,簡潔に書きたいからどれか選ぶって時は,foaf:mbox_sha1sum が良いと思います.

そして,知人を紹介するときに,その人のプロパティとして,あれこれ書かなくても良いんぢゃないかなって思うのは,関心事についてのページを示す foaf:interest とか性格分類コードの foaf:myersBriggs とか電話番号を示す foaf:phone とかですね.その人が Internet で公開していて,十分に客観性があって,不変なものならよいですが,そうでないものまであれこれ書かなくてよいかと思います.あと他人のプライバシーに配慮しましょうってことで.

と,この話をした上で,@nak(あ)さんの話から引用します:

実は(あ)が自分を代表するアドレスとは違っているわけで、今回自分が書いたFOAFでは違っていたりする。その結果現時点ではFOAF的にはネット上にはおのさんが記述した@nak(あ)、自分が記述した@nak(あ)の二人存在していることになると思う。

引用終わり.

間違っていたら,確かにご指摘のとおり別々の人になっちゃいますね.でもメールアドレスがもともと 2 つあったのなら,1 人が 2 つのメールアドレスを持っているって事になる訳です.どこかでそういう記述をしておけば OK です.

個人を特定するプロパティから,個人が特定できれば良いので,その逆は考えなくてもいいんです.だから,foaf:mbox_sha1sum で指し示される人物は一人でないと困るけど,ある人がメールアドレスを複数持っていれば,何通りかの foaf:mbox_sha1sum が存在するってのはありえるわけです.

そうそうぼくは FOAF の @nak(あ)さんの記述を最近修正したりしていませんよ.念のため.例が間違っていたのは指摘を受けてこっそり修正しました.

また @nak(あ)さんの話から引用します:

そして不一致が起こる理由の一つは双方に情報が二重記述されているだからであって、rdfs:seeAlsoで相手の FOAF を参照できる場合はいっそのことmbox_sha1sumもnameも記述しなくてもいいのかな、なんて思ったわけ。

引用終わり

FOAF で他人の事を記述したときに,なにか間違えた記述をしてしまうというのは,確かに問題ですね.でもやっぱりその人の,foaf:name か foaf:nick と,個人を特定するプロパティのどれかを書いたほうが良いと思います.rdfs:seeAlso だけで RDF として十分なだと言えるのかもしれないですけど,FOAF を扱うサービスによって対応がまちまちだったりするから.もちろんその人の FOAF ファイルの存在を知っていたら rdfs:seeAlso も使ったほうが良いでしょう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040112n1 TrackBack

1 月 11 日

ViewPoint タンデムでお買い物

1 月 10 日土曜日は,ViewPoint タンデムでその松さんとお買い物に出かけました.御徒町とか神田あたりでアウトドアショップを見てまわりました.

途中,神田の万惣で,お茶しました.その松さんはホットケーキ.ぼくはフルーツオムレツ
フルーツオムレツは,甘くした卵を泡たてて,それを焼いたような感じ.中身は柔らかくて,泡たてた卵がクリーム状になって入っていました.

@nak(た)さんの,東京・食いしん坊ぽたのお誘いpart2 が,この日にあって,万惣も予定されていたのですが,会いませんでした.

結局,人の買い物につきあったって感じで,ぼくの買い物は,上野 Classic で自転車のチューブを 3 本買ったくらいでした.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040111n3 TrackBack

FOAF とは結局いったいなんなのか

FOAF とはいったい結局なんなのでしょう.自己紹介と知人ネットワークを RDF で記述して,それがどうなるのでしょう?

@nak(あ)さんが面白い事を書いています:

無論技術的には興味深くて面白い試みであるのは確かではあるが、自分の知人、友達の情報を記述する(逆に友達じゃない人は記述しない)ということは、自分の人間関係をデジタルに(1or0、yes or no)で二分するということを行い、それを公開するということにもなるのではないかと思ってしまったのである。

引用終わり.

あはは.そんなふうに考えた事は無かったです,ぼくは.
例えば,リンクのページなんて用意しても,知っている人のページを全部書く訳ぢゃないし,相互リンク希望のメールなんて受けても普通は断っちゃいますし.

FOAF の知人も,適当に思いついただけ書いて終わりです.でも FOAF なら,知人として記述してって依頼があったら,FOAF の記述に加えるのは,やぶさかではないかな.

あと単一の XML ファイルに全部の事を記述する必要は無いのです.例えばサイクリングに出かけて,それについての Web ページを書いたとして,ついでに RDF でメタデータを記述したとします.その時に一緒にサイクリングをした人の事を FOAF で知人として書いておけば良い訳です.
あちこちに情報を分散して書いておく訳です.理想的には RDF を基本にするセマンティック Web ってそれで機能するはず.

PLINK は,まだあちこちに書いてある情報を,うまくマージすることは,一部は実現しているんですが,まだあまりうまく出来ていません.でもそれを目指しているようですし,きっとすぐにうまく機能するようになると思います.

現時点でも,ある写真について,これは誰それが写っている写真だという事と,その写真の説明を FOAF で記述して登録すれば,誰それの写真の一覧を生成する事ができます.これは複数の FOAF の記述をマージできる訳です.(マージできない情報もあるんですけど.)

ぼくは,FOAF で自己紹介とか知人ネットワークを記述できるという事よりも,画像ファイルに写っている人物について表現するとか,ある文書を作成した人物について記述することなどの応用にこそ,FOAF の本当の価値があると感じます.
FOAF で自己紹介と知人ネットワークを記述しても,それはそれだけです.でも FOAF はそれで終わりではなくて,さまざまな事柄を RDF で記述するときの基本になります.FOAF のすごさとか便利さは,今はまだ具体的にはなにもなくてこれからでしょう.これから先は,まず自己紹介とか知人ネットワークの表現などの分かりやすいところから FoaF Explorerfoafnaut! などの具体的なサービスが出現してきて,さらにいろいろな応用が広がって行くのではないでしょうか.PLINK は,ある人が写っている画像を,複数の RDF ファイルの記述から拾って来れるところなど,新しい可能性を示しているように思います.

@nak(あ)さんの疑問:

FOAFの<foaf:knows>で参照する相手の情報と相手にFOAFがあった場合、記述されてる本人情報の整合性を取るのは参照元の責任なのだろうか、ということ。

引用終わり.

間違った事を書かなければいいんぢゃないのかな.
foaf:knows で誰かの事を記述するときは,あまりいろいろ書かなくて最低限の事で良いと思います. 必須なのは,foaf:mbox_sha1sum です.これが無いと個人の特定ができないから.後は foaf:name か foaf:nick があれば良いと思います.
さらに,Web ページとか Weblog の URI が分かれば,それも書いておけば良いのだと思います.普通のリンク集と同じような感じで良いのでは.
後,相手が FOAF を公開しているなら rdfs:seeAlso でその FOAF を示しておくのが良いでしょう.

整合性がとれないって,例えばぼくが foaf:homepage で指している URI と @nak(あ)さんの知人のおのひろきの foaf:homepage の URI が異なっているとかでしょうか? それがどっちかが間違っているなら間違っているほうは修正するべきでしょうが,実際に 2 つの URI が有効でどちらもおのひろきの Web ページなのであれば,それはそれで良いと思います.

  • foaf:knows の中の foaf:Person で記述する内容のリスト:
    foaf:mbox_sha1sum

    メールアドレスの URI 表記を符号化したもの.必須

    foaf:name

    名前.公開されている名前をそのまま記述すればいいかな.特に Web ページなどで名前を出していないなら foaf:nick でニックネームを使う方が無難ですね.重要

    foaf:nick

    ニックネーム.あれば書けば良い.

    foaf:homepage

    自分が知っている範囲で,その人の Web ページがあれば,その URI を書く.

    foaf:weblog

    自分が知っている範囲で,その人の Weblog があれば,その URI を書く.

    foaf:depiction

    もし,自分の Web サイトにその人の写真があれば.ひとつくらい指定しても良いかも.

    その人が自己紹介をその人の Web サイトで行っていて,そこに写真があれば,それを指定してもいいかも.

    foaf のその他

    その他は特に他人の事についてまで記述する必要はないとおもいます.同じ大学の後輩ですって紹介するなら,foaf:schoolHomepage を記述してもいいかも.

    dc:description

    その人についての説明文.自分からみて,どういう知人なのかの説明を書くのは良いと思います.

簡単には,こんな感じかな:

<foaf:Person foaf:mbox_sha1sum="911143978a8ce9e254485ff4ee93ed5e700ddd74">
     <foaf:name>ONO Hiroki</foaf:name>
     <foaf:knows>
          <foaf:Person foaf:mbox_sha1sum="e90d4299f965569b5eb6260f736f1a7d9c3b6512">
          <foaf:nick>@nak(た)</foaf:nick>
          <rdfs:seeAlso rdf:resource="http://www.atnak.com/foaf.rdf" />
          </foaf:Person>
     </foaf:knows>
</foaf:Person>

ところで http://www.atnak.com/foaf.rdf は,現在は Type が text/plain なんです.これだといくつかの FOAF を扱うサービスがうまく動かなかったりすると思うので,.htaccess なんかで application/xml などに設定した方が良いと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040111n2 TrackBack

FOAF のメールアドレスの大文字/小文字

メールアドレスって,大文字と小文字を区別しません.大昔は小文字が使えないコンピュータってあったんで,そういうコンピュータでもメールが使えるようにっていう配慮だったのかな.そして,FOAF ではメールアドレスを個人の識別に使うのですが,メールアドレスそのものだけではなくて,メール先の URI を SHA1 エンコードした文字列も同様に個人識別に使えます.ところが,このSHA1 エンコードした文字列は,元のメールアドレスが大文字か小文字かで違ってくるので,同じ人物を指すのに,メールアドレスの大文字小文字の使い方が違っていると,FOAF では同一人物として認識できなくなっちゃいます.これについてちゃんと議論されていると, in the vanguard の kota さんに教えてもらいました.

それで,SHA1 エンコーディングするまえにメールアドレスを小文字に統一しよう! って事にはなっていないそうで,現状では特にどうしようという話にまではなっていないってことですね....

SHA1 エンコーディングで実際になにが行われているかは,やっぱり神崎さんのページを参照するのが良いでしょう:

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040111n1 TrackBack

更新情報

1 月 8 日

PLINK の画像一覧

PLINK に,Profile,Photos,FOAFs というボタンもしくはリンクが出来て,それぞれプロフィール,画像一覧,FOAF ファイル一覧が表示されるようになりました.

SwPhotoAlbum / 画像アルバム」では,画像の被写体が誰かをメタデータとして用意していたのですが,いずれ誰かの写真一覧のように,検索などが出来るようにしたいと思っていたのですが,PLINK によって実現されました.

いや,すばらしいですね PLINK.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040108n2 TrackBack

トラックバックありがとう

もりさん,ぽた子さん,@nak(あ)さんは,それぞれの Weblog もしくは Web 日記を知っていたので予測しうる範囲でしたが,morio0101 さんの事は,トラックバックを受けて初めて知りました.皆さん,トラックバックありがとう

パナソニック ロデオは,乗りこなすのが難しい自転車で,難易度が色分けされていて,簡単なのから,黄色,赤色,黒色なんです.morio0101 さんのロデオは赤なんですね.黄色と赤色は体験済みですが,黒色は未体験です.

ぽた子さんの初トラックバックになるはずだったのが失敗し,もりさんによる代理トラックバックだというのが,ちょっと残念(笑. そういえば,昨日の記事で,ぽた子さんの「ぽた子日記」へはリンクし忘れていました....

@nak(あ)さん曰く:自分のサイトに今更自己紹介記事はちょっと不自然?かもよ
との事ですが,まぁ,トラックバック一覧を見て回ると,自己紹介があるってのもいいぢゃないっすか.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040108n1 TrackBack

1 月 7 日

PLINK - People Link

FOAF を扱う PLINK というサービスが最近話題になりました.日本語の対応に難があるという事で,そこが残念なところだったのですが,本日 21 時ごろ試してみたら,きちんと日本語に対応していました.
PLINK は FOAF の RDF/XML ファイルを集めて,そのデータをデータベースに蓄積し,データを検索/閲覧できるようにするサービスです.

まだβ版(開発中のテスト版)です.

FOAF では,あるメールアドレスは,その人固有のものであるという前提で,同じメールアドレスを持つ人間は同意うつ人物として扱う事になっています.

この PLINK では,メールアドレスもしくはメールアドレスを暗号化した文字列をキーにして,ある人物についての情報を集積します.

だから複数の人がある人について,それぞれの FOAF ファイルに記述して PLINK に登録すると,さまざまな人からその人についての情報が集められることになります.

ところで「SwPhotoAlbum / 画像アルバム」では,RSS だけでなく FOAF ファイルも生成しています.撮影者と被写体についての情報を FOAF にしているのです. このデータも登録してみました.

そうすると,FOAF には,「この写真の被写体は誰それで,おのひろきがその人をを知っている」っていうことが記述されているので,その情報が PLINK に反映しました.しかも画像も表示しますし,画像についての説明文まで表示してくれました.

これはなかなか面白いかも.

ちなみに PLINK の中のぼくのページはこちら:

URI の中の末尾にある「911143978a8ce9e254485ff4ee93ed5e700ddd74」というのがぼくの ID で,これがメールアドレスを暗号化した文字列なんです.同じメールアドレスからは必ず同じ文字列が生成されますが,この暗号化した文字列からメールアドレスを得るのは困難です.

たとえば,すーさんが知っている「911143978a8ce9e254485ff4ee93ed5e700ddd74」という ID の人と,森さんが知っている「911143978a8ce9e254485ff4ee93ed5e700ddd74」という ID の人は,同じ ID だから,同じメールアドレスを持っているわけで,したがって同一人物であるという結論が導きだされます.

この暗号化は SHA1SUM というらしいのですが,これ暗号化する前の文字列が大文字か小文字かによって,結果が異なります.したら,メールアドレスは必ず小文字とするとか,ルールがないとうまく機能しない事になると思うのですが,実際のところどうなっているんでしょう.そういう議論を見た事無いです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040107n1 TrackBack

1 月 6 日

GPS 位置データ付き RSS 用の横浜地図

画像アルバムとして横浜ポタリング「中華街で朝粥」を公開しています.その RSS は,GPS による位置データ付きです.
この RSS でも利用できる横浜の地図用の XSL を神崎さんが用意してくださいました.

関東の地図の上に,撮影箇所をポイントしても動きがよく分からなかったのですが,横浜の地図の上でなら,1 日の動きがよく分かります.

ぼくも神崎さんの XSLT をまねて,地図上に撮影場所をポイントするようなものを用意したいと思います.まねしてというより,丸写しかもしれません.

Web で自由に使える地図データってなかなかありません.ぼくは MapFan II PUE を使っています.これライセンスの範囲でできるだろうと思っています.

オンライン地図についても,経度緯度などからリンクするには,いろいろ契約したり登録したりが必要なものが多い様です.ちょっと面倒ですね.

RSS で画像アルバムのメタデータを記述することや,GPS 位置データのメタデータなど,これから利用が進むでしょうか.

[間違い:@nifty のココログ][訂正: livedoor Blog ]は GPS とカメラがついた携帯電話から画像付きで投稿したときに,画像と一緒に位置情報も書き込めるような機能を,将来実現することも検討しているようです.そのときに RDF などもきちんと利用されると良いのですが.

GPS のトラックデータ(軌跡データ)を RDF にしてみたのですが,それの利用の仕方を考えています.GPX という RDF ではない XML に変換すれば,それを地図で表示するオンラインサービスがあるようです.軌跡データでなく,ポイントだけかも.GPX に変換できていないので,試していません.

そうでなければ,神崎さんの XSLT / CSS のような形で,地図上にドットを置いて行けば軌跡が表現できそうです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040106n3 TrackBack

Weblog を書くサイクリスト

最近は Weblog (ウェブログ)もしくは Blog (ブログ)が良く話題になっているようですね.いわゆる Web 日記なのですが,RSS という XML で記事の要約が配信機能とか Trackback (トラックバック) という機能を備えたものが人気が出て来ました.

RSS については最近 Bulkfeed の検索機能が公開され,Feedback という検索サービスも公開されました. 検索結果を HTML の Web ページとして表示し,さらに RSS としても用意します.ですからあるキーワードでの検索結果の RSS を RSS リーダに登録しておけば,とても便利です.

「サイクリング or ポタリング or ポタ」というキーワードで検索すると,意外にいろいろと拾えます.BD サイクリングクラブリカンベントサイクリングクラブのメンバーの人も.

「東京ポタ4坂道編3」に参加した人の記事もいくつか見つかりました:

ここでは拾えなかった人もいるのかも.

森さんは,はてなダイアリーとココログを使っているし,ぽた子さんも,「ぽた子日記」をココログで始めたし,@nak(あ)さんと,@nak(た)さんは,Movable Type ですね.吉田信生さんとありもとさんはハイパー日記システムです.そういえば tDiary を使っている人って,自転車仲間周辺では少ないですね.

サイクリングやポタリングを楽しんでいる人で,Weblog を開設している人がいたら,簡単に自己紹介か何かの記事を書いて,この記事に対してトラックバックしてください.お願いします.

  • トラックバック URI:http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog-d20040106n2

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040106n2 TrackBack

「東京ポタ4坂道編3」参加の皆さん,おつかれさまでした

1 月 3 日.東京に 80 人を超える人が集まって,サイクリングをしました.テーマは東京の坂を巡るポタリング.これは毎年ミキさんが,企画してくれている東京ポタの 4 回目で,坂道をテーマにしたものの 3回目です.

いつもすばらしい企画をありがとうございます,ミキさん.また助っ人として参加したスタッフの皆さん,ありがとうございました.

ぼくもスタッフとして参加させていただきましたが,最初に東京駅の駅前の集合場所で案内をする係と中盤を適当に走るという役割だったので,他の誰よりも楽しめたなと思っています.
あれだけの人数で走るイベントにスタッフ側として参加できた事を大変うれしく思っています.

今回,BD サイクリングクラブリカンベントサイクリングクラブのメンバーの他に,和田サイクルさんの参加枠がありました.その枠の参加者は普段は他の人と一緒にサイクリングをするということをしていない人が多かったような印象.それだけにグループで走る楽しさを感じてもらえたのではないかと思います.

そういう BD サイクリングクラブやリカンベントサイクリングクラブのメンバーでない人たちにも,毎月の荒川サイクリングなどの他のに参加してもらえるように,フォローを考えておくべきでした.

数人には,荒川サイクリングの事など説明してぜひ来てねって声をかけたのですが.後のフォローは和田サイクル常連な人にお願いしたいと思います.

今回のポタリングでは,数件のパンクとか,登坂中の転倒とか,昼食時の転倒など,いくつかトラブルがありましたが,どれもささいなトラブルで,イベント性をより高めたくらいの事で,無事にポタリングが終了して良かったと思います.

みはるさんのトレンクルの前輪がパンクしたときは,ちょうどパンクした時にぼくは近くに立っていたので,そのままその場でパンク修理にとりかかりました.手際が悪く沢山の人が集まって来てしまって焦ってしまって....
その場ではいろいろ手伝ってくれたり道具や小物の提供をしてくださった皆さん,ありがとう.

今回の坂道編は,ミキさんが「劇坂」という言葉を使って事前に説明していたとおりの,かなり厳しい坂がいくつもあるコースでした.試走は Sat R Day Recumbent,本番では Brompton で走りました.どちらでもなんとか登る事ができました.ミキさんは半分くらいの人が劇坂で押して登ることを想定していたそうですが,実際は押して登る人はもっと少なかったみたいです.

残念だったことは,昼食時にアルコールを飲んでいる人がいたことです.今後は BD サイクリングクラブやリカンベントサイクリングクラブのイベントとして集まるときには,サイクリングの途中での飲酒は禁止というのは徹底して行きたいと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040106n1 TrackBack

1 月 5 日

事故と自己責任と無責任と

BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブのサイクリングの時に,メンバーの誰かが事故で死亡する事を想像してみましょう.

その後なにが起こるでしょうか?

BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブは,その事故の後も存続するでしょうか?
毎月の荒川サイクリングは継続されるでしょうか?

ぼくらが今やっていることに足りない事はなんでしょうか?

事故があったときに,ぼくになにができるでしょう?

BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブのサイクリングに参加して,サイクリング中に飲酒するのはかなり無責任です.もし飲酒運転で事故があったときに,事故を起こした本人は,BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブにどんなフォローをしてくれるのでしょうか?

事故の原因は飲酒に起因していてもいなくても,飲酒しているのを見ていた人は「あのとき飲酒を注意するべきだったのではないか」とか「あのとき飲酒をやめさせるべきだった」とかって後悔するわけですが,事故の後のそういう感情に対して,事故を起こした人がなにかしらフォローできるでしょうか?

まぁ事故を起こした人が死亡してしまえばなにもフォローできないのは確実なわけですが.

ヘルメットは,かぶらないよりかぶったほうが良いです.良いに決まっています.

でも,荒川サイクリングなどでは,ヘルメットを強制するべきではないと思っています.自発的にヘルメットをかぶって走っている姿を,ヘルメットが特に必要ないと思っている人にも見てほしいのです.ヘルメットが特に必要ないと思っている人にも,ヘルメットをかぶって走る人と,一緒に走る機会を持ってほしいのです.

決してスピードを出してがんがん走るというわけでもないのに,ヘルメットを着用して自転車に乗る人がいることを知ってほしいです.できればヘルメットかぶって走る姿をかっこいいと感じてほしいです.

毎年の麦草アタックなどのようなイベントでは,ヘルメット着用を義務づけしても良いと思っています.ある程度の走りをする事を前提としているサイクリングで,ヘルメットの着用を義務づけするのはありだと思います.企画をする側としては,事故があった場合のリスクをなるべく少なくしたいですし.

ヘルメットの着用も個人の自己責任という人がいます.
でも,サイクリングの企画者/幹事が,着用を義務づけしたなら,それに従うのがルールです.参加者が事故を起こすリスクは,当然参加者自身が負うのですが,少なからず企画者/幹事もそのリスクを負う事になるのです.

今年も重大な事故がないと良いなぁと思います.でも対策とか準備はどうしたらよいでしょうか.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040105n2 TrackBack

dc:creator と FOAF について

「hail2u.net - Weblog - RSSにFOAFの参照を追加」で,RSS 1.0 において,記事の著者を dc:creator で表すときに FOAF の語彙を使って構造化するという話題.

記事「hail2u.net - Weblog - RSSにFOAFの参照を追加」には,dc:creator でなくて foaf:maker を使いましょうとコメントが入っています.参照先は「UsingDublinCoreCreator - FOAF Wiki」です.この Web ページではこの辺の事について解説されているようですが,英語です.

この dc:creator と FOAF についての話題は,神崎さんのページにも記述があります.

簡単には dc:creator では,リテラルで名前を書いて,構造化してメタデータを記述する場合は foaf:maker を使いましょうという事でしょう.
両方記述しておいても良いかもしれません.foaf:maker には対応していなくて,dc:creator には対応しているという RSS リーダなんかありそうですから.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040105n1 TrackBack

1 月 4 日

BD サイクリングクラブについて

BD サイクリングクラブの事を BD ML と略すのはおかしいのです.BD Cycling Club なんですから BDCC とか BDCC-ML とかなら納得できます.サイクリングクラブであることが,メーリングリストであることより重要だと思っていて,サイクリングクラブが省かれてメーリングリストが残るのは納得いかないです.

BD サイクリングクラブへ入ろうと人を誘うときに,メーリングリストに入ろうというのはちょっと違うと思います.

BD サイクリングクラブでサイクリングとかのイベントをするときに「オフ会」という言葉を使うのは違うと思います.オフ会とはオフラインミーティングの事で,それはオンラインミーティングに対してオフラインつまりコンピュータネットワークを介してではなく,人と人とが直接顔をあわせるという意味です.このときオンラインミーティングが主で,オフラインミーティングが従です.そうではなく主従関係が逆で,ぼくとしては,皆で集まってサイクリングするのが主で,メーリングリストでのやり取りが従であるべきだったと.

いや実際は,メーリングリストに参加していてもサイクリングなどのイベントに参加した事がないと言う人のほうが多いです.それでもなお,ぼくらは,サイクリングクラブの仲間なのだという意識の基に集うというのが大事だとぼくは考えています.メーリングリストは手段でしかないのです.

これは元旦に書いた事の捕捉です.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040104n1 TrackBack

1 月 2 日

2003 年 12 月のアクセス統計発表

先月 1 ヶ月間のおのひろきおんらいんのアクセス統計です.11 月よりも 12 月のほうがアクセスがガクゥって減っています.

  • おのひろきおんらいん全体で 160,701 ページビューで 11 月の 181,930 より減少
  • welcome ページは 27,102 ヒットで 11 月の 29,500 ヒットより減少
  • 1 日あたりの訪問者数は平均 1743 で,これに関しては,11 月の 1,975 と変わらず

今月も RSS ファイルの利用を見てみます."履歴もしくは日誌" としてつらつら書いているものの,RSS を http://onohiroki.cycling.jp/info/weblog.rdf として公開していますが,これのアクセスはまた急激に増えました.

8 月から 12 月の /info/weblog.rdf に対するアクセス
RSS ヒット数 RSS 割合(%)
8 月 993 0.12
9 月 2,471 0.31
10 月 2,867 0.36
11 月 4,390 0.59
12 月 8,277 1.31

全体のアクセス状況は,12 月は落ち込んでいたのに,RSS のアクセスだけすごく増えていました.やっぱり RSS って使われるようになっているんですね.ちなみにサーバは 12 月には 117,733 の「更新していません」というレスポンスを返しています.この中のどれくらいが RSS の分なのか分かりませんが.ちなみに特に 12 月の「更新していません」というレスポンスが多かったわけではありません.

[N]ネタフル「11月のアクセス数」へのコメントで,RSS へのアクセス解析をどうやっているのかというのが話題になっていますが,ぼくは HTTP サーバのログを Webalizer というツールを使って解析しています.解析対象になる拡張しで,html 以外に css とか rdf とか xml を追加して設定しているので,HTML 文書と同様に RDF ファイルへのアクセスも解析結果に載ってくるのです.

てな訳で,特別なテクニックを駆使している訳ではないのです.この Web サーバは,マシンを一台借りて友人数名で共有しています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040102n1 TrackBack

1 月 1 日

RDF を「ブラウズする」

「ブラウズする」のスタイルシート ( XSLT と CSS ) を書き換えて,サムネイル画像,Exif データ,GPS による位置データに対応するようにしました.まぁ RDF の書き方によってうまく行ったり行かなかったりですけど.

位置データを見つけた場合は MapQuestmultimap という海外の地図データサービスのページにリンクするようにしました.やっぱり国内の地図データサービスのほうがいいと思うのですが,データム(座標の基準)の変換も含めて,やりかたを考えてみたいと思います.

同時に横浜ポタリング「中華街で朝粥」の RDF ファイル rss.rdf と foaf.rdf を書き換えて,「ブラウズする」でうまく表示できるようにしてみました.

きちんと RDF を解析しているように見える FOAF Explorer と比べるとあれですが,それっぽく機能するようになったと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040101n4 TrackBack

抱負(2)

あとですね,今年はサイクリングというイベントと,自転車っていうモノを,RDF でどう記述するか考えたいと思います.必要なら RDF の語彙として定義したりして.

サイクリングというイベントでは,集合場所と解散場所,走行距離,コースは舗装路のみかダートを含むか,難易度はどれくらいかといったさまざまな要素があるのですが,それがきちんと RDF で表現する方法を考えましょう.

あと,自転車を説明するときも,折り畳み自転車だとかリカンベントだとか様々なタイプがあるので,それも RDF で表現する方法を考えてみたいと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040101n3 TrackBack

抱負:サイクリング

今年の抱負です.昨年の BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブの忘年会では,来年の抱負として次に購入する自転車の事を語る人が多かったのですが,どうかしちゃっていると思います.そんなに沢山の自転車を買ってどうするのかと.

いや,ぼくも BD-1, GT LTS-3000DS, Sat R Day Recumbent, Brompton, ViewPoint タンデム,Greenspeed GTX Trike と 7 台もありますけどね.でも 7 台もあればもう十分.後はもう 1 台くらいにしておこうと...

で,その時に語ったぼくの豊富ですが,2 つありました.

  1. 荒川サイクリングをもっといろんな人に紹介したい.

    最近は沢山の人が参加してくれるようになり,また参加者の年齢とかサイクリングのスタイルにも幅が出て来たと思います.これをもっと広げて行きたいと思います.

  2. BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブで,初心者でも参加できる 1 泊程度のサイクリングを企画したい.

    これまでは,毎年「麦草峠アタック」なんかの 1 泊企画がありましたが,もっとのんびり走るつもりで参加できる企画を考えて実行したいと思います.

そんなこんなで,「折り畳み自転車の BD サイクリングクラブ」と「リカンベントサイクリングクラブ」をよろしくお願いいたします.

後,機会を見つけて行っておきたかった事があります.

BD サイクリングクラブメーリングリストと,リカンベントサイクリングクラブメーリングリストは,
それぞれ,BD サイクリングクラブのメーリングリストと,リカンベントサイクリングクラブのメーリングリストです.
ですから,団体としては,ぼくは BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブを立ち上げて,
それのメーリングリストを運営しているというスタンスですので,そこのところをよろしくお願いいたします.

BD サイクリングクラブと,リカンベントサイクリングクラブは,サイクリングクラブとして仲間と走る事を大切にできたらいいなって思います.

そんなこんな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040101n2 TrackBack

あけましておめでとう

あけましておめでとうございます.年賀状,これから書きます.年賀はがきは買ってあるんです,はい.
今年もよろしくお願いいたします.

今朝は両親と一緒に地元の神社にお参りに行き,その後は墓参りをしてきました.

実家にあってぼくの部屋に無いものといったら,テレビとこたつかな.テレビはやっぱりぼくは欲しくないけど,こたつはいいなぁって思います.

大晦日に,両親と大型家電販売店に行って,電話機を買って来ました.コードレスの子機が 2 つ付いたもの.
両親が選ぶときに気にするのは,子機のボタンの大きさとか文字の見やすさとか.なるほどね.

元旦の最初の仕事は,両親が指定した電話番号リストを,新しい電話機の短縮ダイヤルに登録すること.親機と子機 2 つで,都合 3 回も登録作業をしなくちゃならなくてかなり面倒な作業でした.

年賀状,沢山届きました.ありがとうございました.はい,これから書きます.これから...

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040101n1 TrackBack

[ 上に戻る]