履歴もしくは日誌
2003 年 1 月の履歴(もしくは日誌)
2003 年 1 月
1 月 31 日 今年もドイツへ?
r & m の 10 周年記念イベントがあるようです.
去年は,Birdy World Meeting ってのがあって,それに参加しました.ドイツの r & m を訪ねたのです.とてもすてきなイベントで,世界中から集まった Birdy (BD-1) ライダー達と楽しく過ごす事ができました.
- 去年の Birdy World Meeting の時の日誌
2002 年 5 月 23 日 ちょっとドイツまで
で,今年は r & m の 10 周年記念イベントとして,ミーティングがあるそうです.5 月 23 日から 25 日まで r & m があるダームスタッドで開催される予定です.
前回は行けなかった片岡さんも今回はとおっしゃっていますし,ぼくもやっぱり行きたいなぁ.まきさんも行くんですよね?
更新情報:
- 「こみゅにてぃ / Community」の「折り畳み自転車のメーリングリスト ( BD サイクリングクラブ)」と「リカンベントのメーリングリスト (リカンベントサイクリングクラブ)」を更新して登録時のトラブルに対しての補足を追加.
- 「リカンベント それは未来の乗物 / Recumbent」と「FOLDING BIKE で行こう!/ 折り畳み自転車」に若干の修正.
- 「Linux Zaurus Logbook」に「ウクレレ日記」へと「ザウルスポッケにねじこんで」へのリンクを追加
- おのひろきあんてな に若干の修正.
1 月 30 日 グリッドってすばらしい
グリッドってなんでしたっけ?
決してコンピュータの話題を展開するわけではないのです.
ストリームライナー製造計画「リカンベントの自作を考える掲示板」を読んでいたら,下國さんが「グリッド」って言葉を使っていました.なんとなく分かっているようで,やっぱり良く分かっていないグリッド.調べごとは,まず web の検索からってことで,さっそく検索してみました.グリッド研究センターなんてのが見つかったのですが,そこの説明を読んでもさっぱりです.e-Words というサイトでのグリッドコンピューティングの説明文ならなんとか...
e-Wordsによると:
ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータをつくり、利用者はそこから必要なだけ処理能力や記憶容量を取り出して使うシステム。
つまりネットワークを使ってコンピュータを結ぶとすごいぞって事ですな.
- グリッド研究センター
http://unit.aist.go.jp/grid/ - e-Words:グリッドコンピューティング
http://e-words.jp/w/E382B0E383AAE38383E38389E382B3E383B3E38394E383A5E383BCE38386E382A3E383B3E382B0.html
で,先の掲示板で,下國さんは冗談としてグリッド炊飯器とかすごいぞ
なんて書いていたので,思わず笑ってしまいました.
ちょっと想像してみましょう.
ネットワークを介して複数の炊飯器を結ぶことで仮想的に高性能炊飯器をつくり,利用者はそこから必要なだけ炊きたてのご飯を調達して使うシステム.
すげー.ぼくのは 1 合半炊きなのですが,友達が遊びに来た時にご飯がもっと必要となったら,ネットワークを介して,ご飯が調達できる.めったに自分でご飯を炊いたりしないので,炊飯器が遊んでいることも多いのですが,そういう時は誰のだか知らない人のお米を炊くわけです.すばらしい!
グリッド炊飯器ってこういうもので良いのでしょうか? 下國さん.
1 月 29 日 凍み豆腐
Brompton にトラブル発生しました.
昨夜の事.Brompton に乗っていたら,内装ハブギアが変速しない事に気が付きました.内装ハブギアの変速に使っているチェーンが切れていました.シフターのワイヤーが内装ハブギアのチェーンにつながって,それを引っ張って変速するのですが.今度どこかで買ってこなくちゃ.ザックス 3 x 7 用なら予備を持っているんですけどね.
土日は山形に行ってきました.
「自家製凍み豆腐をつくろう! 」っていうイベントがあったのです.
- 不伐の森2003 冬事業 自家製凍み豆腐をつくろう!
http://www.city.nagai.yamagata.jp/db000010.nsf/e71803fe4a06f8544925697d00199fe3/25ef296dea219bf649256c99002334f4?OpenDocument - 長井市 不伐の森 条例
http://www.city.nagai.yamagata.jp/reiki/honbun/c4100009041304131.html
行ったら,すごく雪深いところでした.なんでも数日前に降ったのが積もったとか.
会場はすでに人が住んでいない民家.でもメンテナンスしてあるそうで荒れてはいません.住まなくなってからきれいにしたそうです.その民家に一泊.寒いと聞いていたので冬山用の寝袋を持って行きました.
自家製凍み豆腐をつくろう!っていう体験イベントだったのですが,豆腐づくりに関しては見学するだけって感じでした.でも見学だけでもとても良かったです.豆腐を切って並べるのだけ手伝いました.
とてもしっかりした固い豆腐ができあがり,それを切って並べて一晩戸外に置いて凍らせるわけです.それで豆腐が「凍み豆腐」になるわけです.
豆乳って苦手だったんだけど,豆腐づくりの途中でいただいた豆乳は大変おいしかったです.やっぱり新鮮なものはおいしいのですね.
1 月 23 日 Bike Friday Homecoming 2003 の申し込み
Bike Friday Homecoming 2003 の申し込みは,もうお済みでしょうか?
発注した Crusoe の納品を待ちわびているすーさんは,Homecoming には行かないそうです.残念.Crusoe 見せてもらうのを楽しみにしてますぞ.
その Bike Friday Homecoming 2003 の申し込みについて,以下のことを確認しました.
- Bike Friday オーナは 2 月 1 日までに申し込めば 5% の割引と Bike Friday ジャージがもらえる.
- Bike Friday オーナでない場合は,割引もジャージも無いが,Bike Friday に Homecoming に申し込める.この場合は Cycle Oregon に直接申し込まなくて良い.
てなわけで,Bike Friday のオーナは,Bike Friday に興味があって,友達の誰それが Homecoming 2003 に参加するっていうので,自分も一緒に参加したいとかなんとかって書いて,申し込みをすればよいでしょう.これは 2 月 1 日まででなくてもかまわないけど,Cycle Oregon には 2,000 人の枠があるので,早めに申し込んだほうが良いでしょう.
去年の Cycle Oregon は,かなりの距離を走るかなりハードなイベントだったそうなんだけど,今年はもっと距離を短くして,楽しめるコースにするとか.そしてオプションで距離があるコースも用意すると.これまでの経験から考えて,海外でハードなコースをオプションで用意しましたという場合は,ぼくなどお呼びでないレベルであるのは間違いなさそう.だからぼくはオプションのハードなコースには間違っても行かない様にしようと思います.
毎回おばかな書き間違いではずかしいです.すーさんご指摘ありがとう × 2
更新情報:
- 「ツーリング・サイクリングの記録」を更新して「サイクリングの記録 2003」を追加.
- 「タンデム自転車 - the universal cycling -」「タンデム・サイクリングの記録」を更新して「タンデムライドの記録 2003 年」を追加.
1 月 21 日 Bike Friday Homecoming 2003 に行こう
Linux Zaurus SL-B500 アップデートが出ました.
同時に SL-C700 も同様のアップデートが出ています.ありもとさんの日記の[Linux zarus version up]で知りました.
- SL-B500アップデートサービスのご案内
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-b500/update/b500update/b500update.asp - SL-C700アップデートサービスのご案内
http://zaurus.spacetown.ne.jp/sl-c700/update/c700update/c700update.asp
さっそくシャープのリリースを見てみましたが,良く知られたメールソフトの bug の修正の他に,特定の操作の後にキー入力を受け付けなくなる bug が修正されているというのを見つけました.なんとぼくはそれに引っかかって,ネットワーク設定をしている時に,何度も入力不能になって,リセットしていたのです.もぉー.しかしそういう問題も修正されているってことで,良かったです,はい.
ぼくは発売前から予約して買ったんですが,ありもとさんはなんかタイミングがあわずに買いそびれているもよう.早く購入して,いろいろノウハウを教えてください.
Linux Zaurus については,かぜさんがソフトウェアを公開していたりするのにもおどろきました.
Bike Friday Homecoming 2003 の申し込みは急ぎましょう.
Bike Friday Homecoming 2003 は 9 月 7 日から 13 日です.13 日は土曜日で,日本では月曜日の 15 日は祝日ですね.9 月 6 日土曜日の出発で 15 日月曜日に帰国っていうスケジュールで行きたいものです.
Bike Friday では受付を開始していて 2 月 1 日までに申し込むと,5% の割引と Bike Friday のジャージのプレゼントがあります.申し込みは,Homecoming 2003 についてのページから申込書の PDF をダウンロードして,それを印刷し,FAX するか,郵便で出すかです.メールでも申し込みを受け付けてくれるかもしれませんが,申込書にはクレジットカードのところと,イベントの規約に同意するっていうところに署名が必要なので,本来は FAX か郵便なのでしょう.
ぼくはもう FAX しました.
今回は Cycle Oregon というイベントに Bike Friday の仲間で参加しよう! っていうことになっています.Bike Friday の従業員も一緒に走りたいということで,この Cycle Oregon のイベントに加わる形にしたみたいです.Bike Friday のオーナでない人は,Cycle Oregon に直接申し込むのが原則なのですが,まだ受付が始まっていません.2 月 20 日のコース発表の後に,受付が開始されるらしいです.Bike Friday 側には,Bike Friday を持っていない人も,Bike Friday を通して申し込みできないのかと問い合わせ中です.
なんでもこの Cycle Oregon は 2,000 人の枠があって,早めに定員に達して閉め切られてしまうそうなので,どういう形で申し込むにしても,急いだほうが良いみたいです.Bike Friday のオーナであれば,もうすぐにでも申し込みましょう.本当に行けるかどうかは,これからじっくり考えれば良いではないですか.さぁさぁさあ!
ぼくも HTML 文書は Jedit で書いています.
いっとくさんの「戯言書庫」の 1 月 21 日付けで,Jedit で HTML 文書を書いているとありました.ぼくも Jedit を使っています.Jedit は AppleScript でマクロを実現しています.ぼくも自分なりに書き換えた XHTML のタグを挿入するマクロを利用して HTML 文書を作成しています.まぁ実際の作業は,テキストエディタで,文章を書きながら,一つの段落を書いたら,それを選んでコマンドキーとシフトキーと P を同時に押すと <p></p> で囲むとか,メニューからマクロを呼び出すと,日誌を書くときのテンプレートが挿入されるとか.まぁそんな感じで便利に使っています.
Mac 用のマクロが充実したテキストエディタと行ったら商品としてオンライン販売されている Jedit の他にフリーウェアの mi もありますね.あっちも評判良いですが,慣れた Jedit でいいやって感じ.
Windows 用では IBM のホームページビルダーっていう web オーサリングツールがって,プロフェッショナル用でないものとしては評判が良いみたい.Mac 用ではそれに相当するものがないというのは,どうしたものか... Safari という web ブラウザを正式にリリースしたら,次は web コンテンツのオーサリングツールを Apple からリリースして欲しいものですね.
GPS を利用するとこんなに楽しい! ってことを紹介するページが必要かもしれない.
GPS の利用について,こんな使い方をすると便利だという情報は,他の人の web で見つけられると思うのです.ぼくは Macintosh や Visor と Garmin GPS の組み合わせで使っていて,その組み合わせについてのコンテンツって他を探しても,あまりなかったので,収集した情報をまとめておくのは意味があると思っていました.
が,そういう情報収集のメモみたいなものだけでなく,もっとどのように利用しているのかとか,どんなに便利なのかとかを紹介するようなコンテンツが必要なのではないかと.そう @nak(あ)さんからご意見をいただきました.うーむ.
実際ぼくがどんな利用の仕方をしているのかを紹介するほどは活用していないような.
でも今後の課題として,そういうコンテンツもいずれ用意しませう,できる範囲で.
更新情報:
- 「Palm OS を GARMIN GPS 繋ぐ」に若干の修正.
1 月 20 日 ハンディ GPS をもう一度考える
新しいハンディ GPS が欲しいです.
現在は Garmin GPS III+ を使っています.他のどんなハンディ GPS にも負けない良い機械です.ですが不満点もあります.
Track Log が 1900 ポイントまでしかない.
現在の機種はもっと多いのです.eTrex Vista などいくつかの機種は最近のファームウェアアップデートで 10,000 ポイントまでになったそうです.
Track Log に高度の情報が保存されていない.
GPS III+ では Active Track Log にも 高度 (altitude) の情報が保存されません.eTrex 系の機種では保存されています.
ってわけで eTrex Vista を買えって話になるのですが,Vista は GPS III+ と比べて,弱いところもまたあるのです.
GPS III+ が,ゲインを利用して 36 時間まで電源が持つのに,eTrex Vista では 10 時間が限界です.
GPS III+ は eTrex 系のものよりも感度が良いようです.しかも eTrex 系では外部アンテナ端子がありません.GPS III+ は外部アンテナの利用もできます.
GPS III+ は,前面に大きめのボタンが配置されていて,自転車に取り付けたままグローブした手で操作するときなどは,側面にボタン類が配置されている eTrex 系より有利なのではないか.
ってわけで,Garmin のさまざまな機種を見て行くと GPSMAP76S っていうのが,フルスペックで良さげなのです.eTrex Vista をちょっと大きくして,前面にボタンを配置して,外部アンテナ端子も追加しましたみたいな機種です.でもね,バッテリはやっぱり 10 時間で限界みたい..
GPSMAP76S に外部電源を繋ぐくらいなら,GPS III+ に Visor を接続してを Visor 側で NMEA のログをとるようにすれば,手持ちの機材だけでできるしなぁ.
どうして高度の情報を Track Log として欲しいかというと,FlightTrack というグライダーでの飛行記録を扱うソフトウェアがあって,これが Garmin GPS のデータ管理ができるのですが,標高データがあれば,トラックを立体的に表示できる上に,フリーで公開されている地形データを読み込んで,地形図と合成して表示できるのですよ.それを試してみたいなぁと思っているわけです.
そうそう,Palm で Garmin GPS のデータ管理ができる GPilotS ですが,2003 年 1 月 10 日に,[誤:Version 5.1 Beta 2]Version 6.1 Beta 2 が出ています.
まぁ当面は新しい GPS は買わずに GPS III+ でなんとかやって行こうという方向ですね.
1 月 16 日 Stellarium v 0.5.0
Stellarium がアップデートされて v 0.5.0 が出ました.
Stellarium は写実的な星空の描画が得意なプラネタリウムソフトウェアで,フリーウェアです.
1 月 16 日 の時点では,まだ Mac OS X 用の実行ファイルの配布はなくて,Linux / Mac OS X / Cygwin / Unix 用のソースコードだけ配付されています.
さっそくソースコードをダウンロードして,ビルドしてみました.実行してみるとエラーがでました.
Loading configuration file... dyld: stellarium Undefined symbols: GLUT undefined reference to _glBegin expected to be defined in OpenGL GLUT undefined reference to _glEnd expected to be defined in OpenGL GLUT undefined reference to _glVertex3dv expected to be defined in OpenGL Trace/BPT trap
こういう場合は,環境変数の設定を変えればいいみたい.
unsetenv DYLD_LIBRARY_PATH
なんだかエラーメッセージで dyld って文字があったのでそうかなって思ったらそうでした.これで /usr/local/bin/stellarium で起動できました.
下國さん,間違いのご指摘ありがとうございました.多摩川を走ったのは土曜日でなく日曜日,都内買い物ポタリングは日曜日でなく月曜日.ご指摘の通りです.こっそりなおしておきました.
その松さん,別の間違いのご指摘ありがとう.
更新情報:
- 「雑誌・ムック等で紹介されました」を更新.
- 「Mac OS X 用の天文ソフトウェア」を更新.
1 月 15 日 Greenspeed GTX のブレーキはディスクブレーキで決定
荒川サイクリングのチラシを作ろうかと思うのです.
日曜日に杏華でラーメン食べながら,荒川サイクリングのチラシを作って,和田サイクルさんに置いてもらいたいということを言ってみました.
和田さんが折り畳み自転車を購入した初心者に,荒川サイクリングをすすめたという話を聞いたので,チラシがあったら便利かなぁと.
誰もが web を見ているわけではないですから.
したら,そういうのが得意なにちさんが,ぱぱっとチラシのデザインを作って下さいました.話をした時にいた,にちさん,まきさん,おのひろきで,チラシをどう作るか話し合っています.ある程度まとまったら公開してメーリングリストで意見を募ってみたいと思います. 印刷をどうするかとかまだ決まっていないこともありますし.
Greenspeed GTX のブレーキはディスクブレーキで決定です.
ディスクブレーキにした場合にどれくらいトライクの全幅が狭くなるのかという具体的な数字は分かりませんでしたが,とにかく新規に特別に幅の狭いディスクブレーキ用のハブを作るらしくて,それが従来の特別製のドラムブレーキのハブより幅が狭いそうです.
フレームが同じならホイールの幅の分だけ全幅が違ってくるわけで,やっぱりディスクブレーキが良いようです.
Cannondale の lefty という方持ちフロントサスペンションのディスクブレーキのキャリパーの取り付けは,ホイールが脱着しやすい様に工夫されています.これと同じ仕組みで作って欲しいとお願いしたのですが,Greenspeed ではそれはできないそうです.Greenspeed 側は,キャリパーの取り外しなんて 1 分とか 2 分の事だよというのです.確かにそうかもしれません.
ブレーキの性能については,ぼくの体重であれば,ディスクでなくてもドラムブレーキでも十分らしいです.しかし,Greenspeed は,特別製のディスクブレーキハブに,かなり情熱を注いでいるらしいですし,全幅が小さくなり,空気抵抗の点でも有利なので,このままディスクブレーキで計画を進めてもらうことにしました.
今回の注文の為に Greenspeed GTX の設計をやり直しているそうなのですが,そろそろその設計も終わりそうなのだそうです.
すーさん,間違いのご指摘ありがとう.ちなみに日曜日の買い物で,主な買い物以外のものは,フロアポンプ(空気入れ)と自転車にアクセサリなどをマウントするための小物です.
1 月 14 日 都内ポタリングな週末
日曜日は多摩川サイクリングロードを走りました.
@nifty の自転車のフォーラム FCYCLET の定例多摩川オフに参加しました.毎月第二日曜日なのですが,これに参加するのは本当に久しぶりでした.
今回は ViewPoint タンデムで参加.タンデムに同乗するのはその松さん.
とても暖かな日で,多くの仲間が集まりました.出発場所の人数から,だんだん他のメンバーが合流してきて,休憩ポイントを通過する度に人数が増えて行きます.そして府中の昼食をとるところで,参加者はもっとも多くなり,そこからまただんだんと離脱して行って,解散場所まで走る人数はかなり少なくなります.でも今回は最後まで走る人は比較的多かったです.ぼくは住んでいる場所が武蔵小杉あたりで,集合/解散場所が二子橋なので,最初から最後まで走りました.
今回は昼食場所で,ランドナーに乗ったかとーさん@国分寺に会いました.わかばさんに会いに行く途中だとか.後で合流するかもみたいな話をしていたので,後でわかばさんから携帯電話に連絡が入り,定例多摩川オフ終了後にわかばさん達と合流することにしました.
その日は渡邊真起さんは多摩川の上流の羽村の方まで走る予定だったそうです.その企画に乗ったカナシブのメンバーが集まって上流を目指したのですが,なんでも途中でおいしいものを食べているうちに,時間が足りなくなって目的地までたどりつかなかったとか.
それで合流したみんなで,お茶して晩ご飯を食べて,それから帰ってきました.
月曜日はお買い物目的で都内ポタリングでした.
日曜日に,明日は買い物で都内の何か所かを巡ろうと思うと皆に話をしたのです.まきさんがぼくが場所がよく分かっていない自転車店に案内してくれるなんて言うので,まきさんの月曜日の予定を変更させて買い物につきあってもらうことに.したら結局その場にいた多くの人 (9 人) が集まることになりました.
10 時半に御徒町の OD-BOX に集合.OD-BOX 本店に移動.その後,銀座方面に移動して,ナイルレストランでカレーを食べて,酪農会館のミルクバーで牛乳とアイスを.そして神田/水道橋方面に移動して,さかいやスポーツへ.次は自転車店のなるしまフレンド.スターバックスでお茶してから原宿の AIGLE へ.都内の案内は主に (た)さん.コースの選択が良いのか,都内ポタリングって感じで楽しめました.AIGLE についたときには,その後で,にちさん,その松さん,まきさんとで和田サイクルに向かいました.
にささんは,トレンクルの多段化をお願いして,和田さんにトレンクルを預けることに.
その松さんは,以前故障したために間に合わせのパーツをつけていた後ろブレーキを Deore に換装して,ワイヤー類も交換.さらにバーエンドバーを追加していました.
おのひろきは,VeiwPoint 用のハブダイナモホイールのスポークが緩んだのでそれの修理と,Brompton 用のハブダイナモホイールを注文しました.
その後は,4 人で,杏華という中華料理屋で夕食とって解散しました.
この日の主な買い物は以下の通り:
- バイクタワー (自転車つりさげ用のラック) 2 本 (支払済/後日配送)
- BRIKO のヘルメットの下にかぶる防寒用の帽子 (GORE WINDSTOPPER)
- BRERTH THERMO 素材のインナー手袋
- VeiwPoint 用のハブダイナモホイールの修理依頼
- Brompton 用ハブダイナモホイールの注文
とこんな感じでした.
新しい Web ブラウザが出現した時, web サイトのメンテナンスはどう変わるか?
別に今までと変わらないでしょう.
W3C の HTML/XHTML や CSS の規格に準拠していて ECMA スクリプトの規格に準拠して web サイトを構築し,そういう標準に対応していないイヤンな web ブラウザに対しては大きな問題がある場合だけ,回避策をとればよいのです.だから,標準に準拠するぜっていう方向性の web ブラウザが新たに登場しても,そのシェアは最初は多くはないのだし,影響などないと言ってもいいでしょう.
問題は,HTML/XHTML や CSS や ECMA スクリプトの標準なんて無視して web サイトを構築した場合で,そういう場合はターゲットとなる web ブラウザで表示の確認やスクリプトの動作確認をしているので,サポートする web ブラウザを増やすのは大変なんでしょう.そんなん時間がたてば破綻するに決まっているのにねぇ.web ブラウザはいろんな種類,さまざまなバージョンが出てくるし,シェアも変わって行くし.まぁ数カ月単位で公開したコンテンツを平気で削除してしまうような人なら,その時に問題なければ将来問題になりそうであっても,気にならないのでしょう.
それでもいろんな web ブラウザでテストしておくのは良いことです.以下の環境でテストできればかなり良いのでは:
Windows ユーザなんで w3m とか Konqueror なんて試せないよぉーっていう人は,書店に並んでいる UNIX USER 2003 年 2 月号を買ってくると良いです.おまけの CD-ROM に KNOPPIX っていうのがあります.これを Windows の PC の CD-ROM ドライブに入れて PC を起動すれば,ハードディスクに Linux をインストールすることなく,直接 CD-ROM から Linux が起動します.KDE というデスクトップ環境まで一気に起動します.w3m, Konqueror, Mozilla がすぐに起動できる様になっています.ちなみにいつか紹介した KStars も起動します.Windows 環境の人が KStars を試すには KNOPPIX が一番だと思いました.
1 月 11 日 Greenspeed GTX のブレーキはディスクブレーキにすべきかドラムブレーキにすべきか
Cross compiler for the Zaurus under Mac OS X を設定しました.
Mac OS X で Zaurus 用のプログラムをビルドしたいと思っていたのですが,やりかた分からず. やっと昨日になって,その方法を解説しているページを発見しました.
そのページに解説されているとおりにいくつかのファイルをダウンロードして,Mac OS X で Zaurus 用のプログラムを開発する環境を構築することができました.
とは言ってもぼくがプログラムを開発するって訳ではなくて,オープンソースのフリーなソフトウェアをダウンロードしてきて利用するだけなのですが...
解説ページにあるサンプルの「Hello World!」は,実際に Mac OS X でコンパイルして Zaurus で実行できたのすが,その次はどうしたものか....
明日は久しぶりに @nifty の自転車フォーラムの多摩川オフに参加したいと思います.
多摩川沿いに住んでいて,集合場所もとても近いのに,ここのところ全然参加していないのです.しかし @nifty のフォーラムって,もうアクセスするのがめんどくさい.Mac OS X な人はどうやって @nifty のフォーラムを使っているのでしょう.
Greenspeed GTX トライクのブレーキはどうしよう.
GTX は空気抵抗を少なくするっていう観点からも,車幅を小さく設計されています.特に前輪は,とても幅が薄くなるように特殊なハブを使っていたりして.web で公開されているのはドラムブレーキなのですが,今回の注文で Greenspeed 側からは,ディスクブレーキだともっと幅を小さくできるとか.それは本当に車幅が小さくなるのか,どれくらい小さくなるのかってことを確認中です.輪行するときのことを考えるとディスクブレーキより,ドラムブレーキのほうがホイールを外すのが簡単そうなので,どちらかというとドラムブレーキかなとも思うのですが,本当に車幅が小さくなるならディスクにしたいと思います.
Cannondale の lefty というマウンテンバイク用のフロントフォークは方持ちなのです.そしてブレーキはディスクブレーキ.あれは前輪を外す時にブレーキキャリパが邪魔になるのですが,完全に取り外すのでなく,取り付けボルトを緩めるとボルトを完全に抜かなくてもキャリパをずらすことができる様になっていました.もし GTX でディスクブレーキを採用するなら Cannondale の lefty の様に簡単に車輪を外すことができるような工夫が欲しいとリクエストしましたが,さてどうなるでしょう.
1 月 8 日 葛巻町へサイクリングに行こう
正月の東京ポタリング 3 の七福神めぐりは無事に終了しました.
なんだか 1 月 3 日は,雪が降ったりして,そんな天気の日に東京の下町を 70 以上の自転車の団体が走ったってわけで,正月からすごいイベントでした.
ぼくはスタッフとして参加でしたが,コースを把握できていなくて,他のスタッフにも参加者にもご迷惑をおかけしました.
やっぱりああいう状況では紙の地図ですね.GPS に頼りすぎるのは良くないと.
一部ではぼくがミスコースしたり,デジタルカメラのバッテリが寒さで使えなかったりという失敗をするのを見て,本来とは違った楽しみを味わった方もいらしたようですが....なんだかぼくのキャラクタ付けが変わってきたような危険が感じがします.
幹事のミキさん,スタッフの皆さん,おつかれさま.そしてありがとうございました.
1 月 4 日は横浜ポタリングでした.
良く晴れた横浜をポタリング.中華街でランチしたり,海辺の公園をめぐったりと,雪の中の正月東京ポタリング 3 とは違って平和な感じ(笑
にちさんの案内で,この横浜ポタリングは BD サイクリングクラブメーリングリストとかではアナウンスしなかった少人数でのイベントでした.
最後はおこのみハウスっていうお店に.にちさんといろいろと今後の計画を話し合いました.
一日楽しかったです.にちさんありがとう.
今年は岩手県岩手郡葛巻町へサイクリングに行こうと思います.
年末にミキさんと「タカナシ 酪農家限定 低温殺菌牛乳」がおいしいという話で意気投合.
で,そのパッケージには岩手葛巻って書いてあるのです.さらに牛にやさしくすると,牛乳がおいしくなるんだよ
って書いてあります.本当に牛はやさしくされているのか確かめに行きたいものです.
- タカナシ乳業 低温殺菌牛乳
http://www.takanashi-milk.co.jp/ltlt/ltlt_01_420.html - 葛巻町
http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/
てなわけで,岩手方面の方で一緒に走ってくれるって人がいらっしゃったら連絡下さい.ミキさんともスケジュール調整をしてから BD サイクリングクラブとリカンベントサイクリングクラブに話題を振ろうと思います.
Safari が出ましたね.
Apple は web ブラウザの Safari のパブリックベータを公開しました.さっそくダウンロードしてみたのですが,これはかなり高速です.スタイルシートへの対応も一部おかしいところがありますが,一定の基準に達していると思います.
Konqueror と同じ KHTML っていうエンジンを使っているそうなのですが,これって CSS の text-indent で負の値を使ったりすると怪しくないですか? おのひろきあんてな の表示が乱れます.
で,以下は Safari で おのひろきあんてな などの表示の乱れへの対策です.一部の問題が軽減されます.
以下の 内容の user.css というファイルを作ります.
fieldset { border: 1px gray solid; margin: 0.5em; padding: 0.5em; } /* antenna */ .antenna_list li { padding: 0 1em 0.5em 0 !important; text-indent: 0 !important; }
Safari メニューから Preferences... で呼び出したウィンドウで,Appearance を選んで,その中の Sysle Sheet っていう項目でユーザスタイルシートが選択できるので,上の内容を保存した user.css ってのを指定して下さいまし.
Safari は環境変数として HTTP_COOKIE を返さないようなので,Cookie を利用したスタイルシートの書き換えで対応しようとしたけど,駄目でした.パブリックベータでなく正式版がでるタイミングでもう一度対策を考えようと思います.それまでは放置ですね.
そうそう legend の要素をレンダリングしないのは bug だと思う.フィードバックしなくっちゃ.
Apple から X11 も出ましたね.
まさか Apple から X Window System (X11) がでるとは思いませんでした.A/UX があったころにも X11 を出してましたが,そんなものは皆さんしらないですよね.今回は Mac OS X 用に XFree86 が移植されて Apple からパブリックベータ版が公開されたという話.
これも高速です.OroborOSX のほうが,いろいろ面白い機能があったのですが,Apple のものの方が高速で良い感じ.どちらを選ぶかは好みでしょう.でもぼくは XDarwin と OroborOSX では libxpg4 を使って日本語環境としてちゃんと動いていたのですが,Apple の X11 に入れ替えたら,やっぱり sylpheed とか gimp とかの日本語メニューが文字化けするようになってしまいました.さてどうしたものか.
Apple の X11 は簡単にインストールできて,起動も X11 のアイコンをダブルクリックするだけです.[ それだとウインドウマネージャが起動しないのですが,quartz-wm ってのが用意されているので,X11 の起動時に現れるターミナルエミュレータのウィンドウで quartz-wm って打てば OK です. (追記:2003-01-10)ぼくの環境で .xinitrc があったらからそうなったのでした..xinitrc を削除すれば X11.app を起動すれば,自動的に quartz-wm も起動されます. ]簡単なドキュメントが /usr/X11R6/README にあるので読んでおくと良いでしょう.
ヒラガくん,誤字のご指摘ありがとうございました.
更新情報:
- Safari に対応するために,スタイルシートに若干の修正を加えました.
- Zaurus の NetFront に対応するために,スタイルシートに若干の修正を加えてあるのですが,更新情報に載せていませんでした.
- 「更新情報一覧」を更新して 2002 年分と 2003 年分を分離しました.2 月になるまでは,2003 年分には 2002 年 12 月分を含みます.
- 「GARMIN GPS - Palm - Macintosh」のリンク切れを修正.リンクが機能していないのを発見したら,連絡していただけるとすっごくうれしいです.
1 月 2 日 タンデム自転車の可能性
Linux な Zaurus SL-B500 を使ってアクセスしているのはわたしですよん>吉田信生くん.
なんか 2002 年 12 月 29 日付けの蒼風で Zaurus が話題になっていました.
普通は User Agent は
Mozilla/4.0 (PDA; SL-B500/1.0,Embedix/Qtopia/1.2.0) NetFront/3.0
になるんだけど,なんでもかんでも Mozilla を名乗るのは違うと思うのですよ.それで設定で変更できるので,
NetFront/3.0 (PDA; SL-B500/1.0,Embedix/Qtopia/1.2.0)
としたのです.
みんなも変えよう.そうしないと,ぼくがアクセスしてるってばれちゃうぢゃん(笑
タンデム自転車の可能性について.
関西の方からメールをいただきました.視覚障害のある青年が東京シティサイクリングに出場したいってことで,その準備をしているという方でした.
東京都の道路交通法施行細則では,3 輪の自転車は,乗車装置の数だけの乗員が乗っての走行が OK なので,3 輪の自転車を用意して,それで晴眼者と一緒に乗って走ろうっていう話でした.
で,12 月 21 日に東京に立ち寄るので,その時にお会いしましょうと.ついでに ViewPoint にも試乗してもらいました.
2002 年 12 月のアクセス統計発表.
- おのひろきおんらいん全体で 127,241 ページビュー
- welcome ページは 18,906 ヒット
- 一日あたりの訪問者数は平均 1,180
訪問者が最初に見るページ
- 30.59% Welcome ページ
- 04.99% おのひろきあんてな
- 03.05% FOLDING BIKE で行こう!
- 02.87% おのひろきの BD-1
- 02.31% BD サイクリングクラブ
- 02.15% サイクリングにハンディ GPS
- 01.82% i モード版 おのひろきおんらいんこんぱくと
- 01.59% BD-1 2003 と Simano Capreo の情報
- 01.47% ハブダイナモについて / SON Schmidt's Original Hub dynamo
- 01.37% リカンベントサイクリングクラブ
訪問者が最後に見るページ
- 20.53% Welcome ページ
- 05.20% おのひろきあんてな
- 04.26% BD サイクリングクラブ
- 02.73% リンク
- 02.59% FOLDING BIKE で行こう!
- 02.24% BD-1 2003 と Simano Capreo の情報
- 02.20% おのひろきの BD-1
- 02.04% リカンベントサイクリングクラブ
- 01.53% ハブダイナモについて / SON Schmidt's Original Hub dynamo
- 01.44% サイクリングにハンディ GPS
訪問者が最初に見るページと最後に見るページの数値は,訪問者のカウントの割合で,ヒット数ではありません.同じ人がなんどもアンテナを利用しても(理想的には) 1 とカウントされます.
やっぱり更新されるのは Welcome ページばかりなので,ここへの訪問がダントツで多く,その 3/2 はそのままお帰りになっているようです.訪問者の中で多くの人がリンクのページにやってきて,そこから他のページに飛んで行くようです.折り畳み自転車のページに比べて,リカンベントやタンデムのページはコンテンツが薄いためかあまり人気がなく,ハブダイナモやハンディ GPS はかなり人気があるようです.iモード用のページも,訪問が多いことが分かります.これは被リンクがけっこうあるからでしょう.
お正月はモノポリーなのです.
2002 年 12 月 30 日に弟の所に遊びに行きまして,弟夫婦とぼくとの 3 人でモノポリーをやったりして.ぼくら兄弟にとってのモノポリーは,ぼくが高校生の頃に買った 1985 年製のブリキの缶入りの MONOPOLY が本物なのです.駒は真鍮で,家やホテルが木製でした.木製の家やホテルは角が丸めてあり,厚くニスが塗ってあってかなり手のこんだものでした.でも弟のところにあるのは,普通におもちゃ屋で売っているもので,家やホテルはプラスチックでちょっと質感がねって感じでした.
で,今日は弟夫婦が実家に遊びに来たので,また 3 人で今度はその '85 年の 50 周年記念版 MONOPOLY で遊びました.年末はぼくの勝ちだったのに,今日は 2 回やって 2 回とも弟にまけてしまいました.
そのブリキ缶に入ったものは,ボードが 4 つ折りなのですが,6 つ折りでコンパクトなケースに入ったマスターモノポリーというのが日本語版で売られていました.今は絶版です.そっちも持っているのですが,久しぶりにケースを空けたら,輪ゴムが溶けていてべたべたになっていました.残念なことにカードの数枚に深刻なダメージが... どうも今は日本では廉価版しか売っていないようで,家やホテルが木製のものはないみたい.
米国の通販を見てみると,$19.95 の Deluxe Monopoly と $49.95 の Monopoly Bookshelf Edition は,家やホテルが木製らしいです.あと $29 でブリキ缶入りの DISNEY TIN EDITION ってのがあるみたいですが,これはホテルの代わりにお城だったりするのですが,そのお城は樹脂製です.
ぼくはその他に,友達が米国駐在中に買って送ってくれた Star Wars 版と,ドイツに行った時に買ってきたユーロ記念版があります.
今年,米国に行った時に,おもちゃ屋をのぞいてきたいと思います.それで見つからなかったら通販かなぁ...
更新情報:
- 「2002 タンデム・サイクリングの記録」を更新.
1 月 1 日 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます.
今年もよろしくおねがいいたします.今年も沢山自転車で走りたいと思います.寝坊しないように気をつけたいと思います.トライクでちょときばって走ってみたいです.
Zaurus と Mac OS X との接続について.
Zaurus SL-B500 は Windows と接続できるように準備されていて Mac OS X との接続はどうなのかという事は特に説明されていません.しかし Linux を OS として採用している Zaurus が BSD 環境でもある Mac OS X と接続できないってことはないのです.
まず OpenSSH を Zaurus にインストールしました.これでお互いにリモートログインしたり scp コマンドでファイルのやり取りができるようになりました.
が,scp でファイル転送は面倒です.もっと簡単にやりたいものです.
Zaurus にはザウルスドライブという機能があって,USB で Windows のコンピュータに接続すると外付けハードディスクの様に見える機能があります.これは USB 経由でネットワークを張って samba という Windows のファイル共有を扱うサービスを行っているらしいです.Mac OS X も Windows のファイル共有が簡単に扱えます.
ここまでは MYCOM PC WEB の 海上忍 さんの記事「Linuxザウルス・マスターへの道」っていうので読んだのでした.
Zaurus 側でsmbdとnmbdを起動してさえおけば、Finderのメニューから[移動]→[サーバへ接続...]を選択し
接続できるとあります.
早速実際に試してみました.Zaurus 側の設定の具体的なやり方は,文市さんの電脳小箱体験録の「WindowsマシンからSL-A300を丸見えに」にありました.
しかしぼくが文市さんのページを初めて紹介するのが,自転車関係のコンテンツである輪行@@ではなくて,電脳小箱体験録だというのはなんとも...しかも Zaurus のリンクのページでもこちらを紹介してくださってありがとうございます.
Samba を試してみると,とても簡単に Mac OS X のデスクトップに Zaurus をマウントできるのですが,パスワード設定などないので,会社の LAN とかでは嫌な感じです.
パスワードの設定は smbpasswd というのを使います.まず /home/root/usr/lib/samba/smb.conf を編集して smb passwd file = /etc/smbpasswd というのを [global] に追加しました.
Zaurus には smbpasswd がインストールされていません.
しかたないから Zaurus Softwea Index から samba のパッケージをダウンロードして,それの smbpasswd を使って samba 用のパスワードの設定を行いました..ipk は,zcat filename.ipk | tar xvf - とすれば展開できます.そうやって,パッケージを展開して smbpasswd を取り出すことができます.
今は,samba によって,zaurus を Mac OS X のデスクトップにマウントできるようになりました.ファイルの転送など簡単です.
X Window System もインストールしました.それについては別ページをつくりました.
元旦から沢山の年賀状が郵便で届きました.
ぼくも次回はきちんと早めに出さなければ...
元旦からリンク切れチェックのメンテナンス中です.
W3C Link Checker でリンク切れをチェックして,リンク先が消失している場合は,Internet Archive で補完します.
へんみさん,リンク切れの件,ご指摘ありがとうございました. ちょっとお礼が遅れました.
更新情報:
- 「その他」を更新して「Zaurus Linux Logbook」を追加して,その中のコンテンツとして,「X-Window System と VNC のインストールメモ」を公開.
- 「タンデム・サイクリングの記録(2002 年)」を更新.
- 「2002 ツーリング・サイクリングの記録」を更新.
- 東京ポタリング 3 の試走の GPS トラックデータを公開において GPS トラックデータへのリンクが間違っていたのを修正.
- 「Palm OS Link 集」,「GPS II+ / サイクリングにハンディ GPS」,「FOLDING BIKE で行こう!/ 折り畳み自転車」
[ 上に戻る]