2005 年 1 月の履歴(もしくは日誌)


2005 年 1 月

1 月 30 日

ぼくの Tandem Two'sDay の塗装

フレームが米国 BikeFriday から CYCLETECH-IKD に届いたって事で見に行って来ました.この週末は森さんきさ家の BikeFriday の納車が軽井沢であるってことで,まず高崎の IKD を訪ね,片岡さんと一緒に軽井沢に向かうということになりました.

新宿でまきさんと待ち合わせて,14 時には高崎駅へ.片岡さんとの約束より早かったのですが,そのまま CYCLETECH-IKD へ向かいました.店内に青いケースを見つけて,早速中身を確かめました.塗装の仕上がりがどうなっているのか心配でしたが,とても綺麗にできていました.

Bike Friday の塗装はパウダーコーティングってやつで,粉末を吹き付けてから大きなオーブンで焼き固める方法です.物理的にはとても丈夫な塗装です.BikeFriday では塗料の厚みもけっこうあります.まず塗装が剥げるってことはありません.有機溶剤などで拭いたりすると,少し色落ちしたりするのでそれは避けたほうが良いとは思いますが.

塗装はいろいろ種類があり,ぼくのは基本的にはサファイヤブルーというキャンディカラーの青です.キャンディカラーは,一度シルバー系の下塗りをした後で透明感のある塗料で上塗りします.その透明感からキャンディカラーと呼ばれているのだと思います.
透明感のある塗料なので,厚みにむらがあればそのまま色むらになります.下地がシルバー系だと目立たないののですが,下地が白になるとむらが目立ちやすくなります.
Bike Friday Meeting 京都の時に,おルスさんが Crusoe で来ていたのですが,彼女の Crusoe は,白を下地にしたサファイヤブルーでした.水色にしたかったのですが,水色が無かったのでその代わりにそうしたそうです.確かに通常より彩度/明度があがって,より鮮やかな印象でした.ただ,これはムラが目立ちやすいかなって思いました.
でも,ぼくはあえて,それと同じように白地のサファイヤブルーで注文したので,どれくらいムラになるか心配だったのです.

ぼくの Tandem Two'sDay の塗装には,Bike Friday もかなり苦労して丁寧に仕上げてくださったそうで,実際に見てみたらとても綺麗な仕上がりでした.
部品は立体物なので,キャンディカラーの場合は角があるところでは,そこだけ少し色が薄くなります.ちょうど陶器に透明感のある上薬を使ったような仕上がりです.思った通りの仕上がりでした.
でも,Bike Friday はよほど大変だったらしくて,今後は白地でのキャンディカラーは注文を受けないって言っているそうです.あまり手間のかかる塗装はやらない方向なのでしょうか.

土曜日は,本当にケースを開けていくつかパーツを取り出してみただけ.軽井沢で一泊し,森さんときささんの納車に立ち会ったあと,再び高崎に戻り,今度は全てのパーツを取り出して,ばらばらだったフレームを組み立ててみました.まだフレームだけなので,それが軽いかどうかよく分かりません.完成するのが楽しみです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050130n1 TrackBack

1 月 28 日

なまえとコミュニケーション

Internet をどのように利用するのか.それはとても急激に変わっているような.でもやっぱり変わっていないような.根本には,人と人とのコミュニケーションがあるのではないかとぼくは思います.それは変わらない事です.もちろんコンピュータネットワークを使い始める前から,人と人とのコミュニケーションはいろんな場であった訳です.

メールでも Web 掲示版でも,人と人とのコミュニケーションでは,相手が人格のある人間だと捉えることがまず初めにあるはずです.ですから名前を名乗るのはとても重要だと思うのです.読み手は相手の名前によって,他と区別した人格として扱うはずです.

もちろんそれが本名である必要は無い場合も多いでしょう.しかし,ニックネームやハンドルを使う場合も,それが名前として認識されるような名前で名乗るというのは大切なのではないでしょうか.

はじめに名前を軽んじると,実際に集まって顔を合わせて,声を出して名前を呼んでもらうときに問題になったりします.記号なのでそもそも読み上げられないなんてのもありますし,声に出して呼ぶと強い違和感が感じら得るようなものとか,呼ばれる方がはずかしくて勘弁してくれってものまで.

本名ではなく,ニックネームもしくはハンドルなどで名乗る場合は,マンガのキャラクターなどは避けるべきでしょう.また一般名詞がニックネームに使えると考えている人もいるようですが,それもどうかと思います.特に人間の事を指すような一般名詞をニックネームに使うのは,良く無いでしょう.例をあげてみます.

はじめまして「サラリーマン」と申します.
なんて挨拶されても,「サラリーマンさん」なんて相手を呼ぶのはかなり強い違和感を感じます.

はじめまして「日本人」と申します.
これも変ですね.日本人のいるコミュニティでは,こんなニックネームは成り立たないし,日本人のいないコミュニティでは,日本人を代表するくらいの気合いでないとならないのではないかと思います.

かなり極端に感じるかもしれませんが,こういう事を平気でやっている人は,ときどきいますね.

はじめからコンピュータの画面の中の事だと考えていると,人と人とのコミュニケーションであるという

事を忘れて,名前を軽く扱ってしまうのではないでしょうか.

今向かっているコンピュータの画面の向こう側に人格のある人間がいることを想像できるかできないか.それが出来なくてずいぶん損している人もいるのではないでしょうか.

はじめての相手にメールを出すときに,あなたはちゃんと名乗っていますか? 本名でも良いですし,ニックネームでも良いと思います.ただニックネームの場合は,知らない相手とのコミュニケーションの始まりに使うのに,本当にふさわしいニックネームかどうか,もう一度考えてみてはいかがでしょう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050128n1 TrackBack

更新情報

1 月 24 日

今年の東京アースデーライド

今年の東京アースデイ自転車ライドは,4 月 24 日になる見込みです.主催はアーバンエコロジー東京.今年は,バイシクルライドイン東京とは,日程が重ならないようにしたいということだったのですが,バイシクルライドは 17 日になったようなので,大丈夫みたいですね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050124n2 TrackBack

ぐるっと浜名湖

ぐるっと浜名湖サイクル・ツーリング」っていうイベントがあります.どうして前回参加しなかったのか覚えていませんが,今年は参加しようと思っていたのです.ところが,ところが先日の「東京を自転車で走る会」のミーティングで,3 月 19 日にイベントやろうということになりました.ぐるっと浜名湖サイクル・ツーリングは 3 月 20 日.参加するなら前日入りしておきたかったんだけど,どうしたものか.

谷口さんが「ぐるっと浜名湖サイクル・ツーリング計画」で,目標:リカンベント30台ってかかげて,メーリングリストを開設して参加者を募っているけど,リカンベントサイクリングクラブメーリングリストでも,ぐるっと浜名湖サイクル・ツーリング計画のメーリングリストのことをぜひ宣伝してほしいです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050124n1 TrackBack

その松さん,間違いのご指摘ありがとう.

1 月 21 日

Tandem Two's Day

ぼくの注文していた Bike Friday Tandem Two'sDay TiLite Sport Touring バージョンのフレームが完成して,昨日 CYCLETECH-IKD さんに届いたそうな.でも,まだフレームだけ.あとは分割ハンドルバーが遅れて届くのだとか.

フレームが届いたら,パーツの組み付けなどを CYCLETECH-IKD さんで行って,それから納車になる訳です.まだしばらく時間がかかると思うので,納車前に一度見物に行こうと思っています.

すでにタンデム自転車ViewPoint セミリカンベントタンデムを持っています.ViewPoint はとてもすばらしいタンデムなのですが,輪行するのはちょっと大変です.ぼくは折り畳み自転車に慣れているので,ViewPoint の分割フレームはちょっと面倒に感じます.またかなり重いのです.

ですから,ぱっと畳んでひょいと担げるタンデムが欲しかったのです.

タンデム自転車でハンドル操作をしないでペダリングだけのライダーをストーカと呼びます.ViewPoint ではストーカはリカンベントスタイルで前に乗ります.これがかなり楽なのは良いのですが,ストーカ側はどうもペダリングによってタンデムが加速するという感覚が少ないようです.

ですから,もっとストーカとハンドル操作をするキャプテンの 2 人が息を合わせてペダリングするような一体感を感じられるタンデムが欲しいとも思いました.

ぼくは現在ドロップハンドルの自転車は持っていないのですが,今度の Two'sDay はドロップハンドルです.

いろいろと ViewPoint とは違った性格のタンデムとして仕上がると思います.誰でも乗って楽しい ViewPoint に対して,Two'sDay は乗る人を選ぶと思います.

2003 年にオレゴンの Bike Friday に行って,いろいろタンデムを試乗してからずっと考えていたのですが,ついに Two'sDay を買う事にしました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050121n2 TrackBack

Bike Friday の値上げ幅は 5 % から 22 %

Bike Friday の 2 月からの値上げの件を話題にしましたが,確認したら 5 % から 22 %の値上げなのだそうです.$50 から $450 の値上げがあり,値上げ率は 5% から 22%.いやぁ全部一律で 22% くらいあがるのかと思ってました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050121n1 TrackBack

1 月 19 日

S and S Machine から Security Net

News and Rumors at Bilenky 経由で知ったのですが,S and S Machine から Security Net ってのが発売になりました.

ぼくの Bilenky ViewPoint タンデムGreenspeed GTX リカンベント トライクは S and S Machine のカップリングを使った分割フレームなのですが,その S and S Machine から分割した自転車をケースに入れるときに便利な小物が発売されたのです.あの事件以来,飛行機に乗るときにケースを預けると,セキュリティのためにケースを開けて中を確認される場合があります.ケースに鍵がかけてあれば,鍵を壊してでも中身を確認するのです.ですから最近はケースには鍵をかけないようになりました.
中身をあらためる為に開けるのはいいとして,再びきちんと蓋がしまるのかはとても心配です.そこで,この Security Net で分解した自転車を固定してケースに納めれば,セキュリティの為にケースを開けられてしまったときにも,中身がぐちゃぐちゃにならなくて安心です.

ひとつ欲しいなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050119n1 TrackBack

1 月 17 日

Bike Friday の日本での値上げは 2 月から

CLUB BIKE FRIDAY メーリングリストおルスさんが投稿したメッセージ #1933 によると,Bike Friday の値上げは 2 月からで,1 月中に日本の販売代理店経由で注文すれば,値上げ前の値段で買えるそうです.

1 月 22 日までに注文すれば,値上げ前の価格でという話も間違いではないのですが,そよりも有利な条件で,日本限定のキャンペーンを打つということです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050117n1 TrackBack

1 月 14 日

Bike Friday のタンデムのパーツ選択

Bike Friday のタンデムを買うとしたら,パーツはどうしたら良いでしょうか.昨夜いろいろ考えた事を,もう一度ここにまとめてみます.

まずブレーキです.

リムブレーキでもマウンテンバイク用の V ブレーキで十分な制動力が得られると思います.

タンデムでは,前輪と後輪の通常のブレーキの他に,さらに補助ブレーキとしてドラムブレーキを追加することがあります.これは下り坂でもスピードが出過ぎないようにする為のものです.通常のブレーキレバーの代わりにバーエンドシフターを流用して,ブレーキをある程度ひいたままで固定して,ブレーキをひきずった状態で坂を下ります.こうした用途にドラムブレーキが使われるのは,ドラムブレーキが熱に強いからです.リムブレーキをひきずったまま長い下り坂を降りると,リムが熱を持って,その熱のためにパンクしてしまう事があります.ディスクブレーキでもあまり熱が出たときには,ブレーキによってはブレーキが完全にロックしてしまって走行できなくなることもありますし,またはブレーキの樹脂パーツが溶けてしまってトラブルになったりします.

タンデム自転車では 1 人乗りの自転車と比べたら重量があるために,ブレーキの発生する熱が問題になるのです.

ブレーキとは運動エネルギーを熱エネルギーに変換する装置であり,重いほど運動エネルギーが大きくなり,ブレーキが発する熱も大きくなります.

では,ドラムブレーキの補助ブレーキが必須かというと,それは乗り方に依存します.リムブレーキだけの場合もディスクブレーキだけの場合も,長い下り坂では時々停車しブレーキが冷えるまで休憩すれば良いのです.それが一番安全でしょう.

ただ,補助ブレーキがあればより楽であることは間違いありません.追加すればコストと重量があがりますが,どちらもあまり問題でないなら追加したほうが良いでしょうね.

ディスクブレーキの場合はリムが暖まることがないのでより有利ですが,それでもドラムブレーキと同じように使うわけには行かないです.リムブレーキと比較すると雨天走行でも変わらない制動力が得られるので,ぼくは好きです.ViewPoint タンデムもディスクブレーキですが,ブレーキには満足しています.最近はロードレーサで使われるブレーキレバーに対応したディスクブレーキもあるので,シマノ STI デュアルコントロールレバーとディスクブレーキという組み合わせでも何も問題ありません.

Bike Friday のタンデムは注文時に指定すれば,ディスクブレーキにもなります.ただし Tandem Two'sDay をひとつのケースにつめこみたいときは,ディスクブレーキだと無理なのだそうです.またディスクブレーキでない場合は,注文すればドラムブレーキを補助ブレーキとして追加できます.

次にドライブトレイン.クランクセットや変速機(ディレーラー)をどうするかっていう問題です.

タンデムでは,前側と後ろ側のクランクを連結するタイミングチェーンが,車体の左側にくるクロスオーバドライブと,車体の右側くるシングルサイドドライブという 2 つのレイアウトがあります.

Bike Friday のタンデムでは,折り畳みの Tandem Two'sDay は,折り畳みの都合で必ずクロスオーバドライブです.クロスオーバドライブの場合は,タンデム用のクランクセットが必要になります.

Bike Friday のタンデムでも分割式の XL Traveler などはシングルサイドドライブが普通です.この場合は普通のクランクセットを利用できます.後ろ側のクランクには,タイミングチェーンのためのチェーンリングと,後輪を駆動するドライブチェーンの為のチェーンリングを取り付ける必要があります.フロントディレーラーを使わずに内装ハブギアと外装を組み合わせる 3×9 DualDrive ハブを利用する場合は,通常のダブルのクランクで間に合うはずです.ハブギアを使わない場合は,トリプルのクランクを使えばタイミングチェーンのためのチェーンリング 1 枚の他に,ドライブチェーン用に 2 枚のチェーンリングが使えて,フロントダブルになります.

ではドライブチェーン用のチェーンリングを 3 枚にするにはどうするのでしょう.Bike Friday では,その場合はタンデム用のクランクセットを使って,クロスオーバドライブにしているようです.後ろ側のクランクは,左側にタイミングチェーン用のチェーンリングが一枚,右側にドライブチェーン用のチェーンリングが 3 枚です.

タンデム用のクランクセットは,Shimano からも Ultegra のグレードなどで出ています.ぼくの ViewPoint タンデム では,Ultegra のタンデム用クランク 170 mm を使っています.でも,クランク長さは 170 mm 以下は無いのではないでしょうか.長さのバリエーションが必要な場合は,フランスの SPECIALITES TA のクランクセットを使うことになります.TA は少し高価ですし,入手に時間がかかりがちなようです.日本の スギノテクノさんに注文すれば 160mm から 175mm の長さの組み合わせでタンデム用クランクセットを作ってもらえます.

タンデムではいつでも自分の好きなギア比を選び,好きな回転数でペダリングできるわけではありません.キャプテンとストーカで異なる好みが異なることが多いからです.だからワイドレシオのギア比は有利かもしれません.小径ホイールでもワイドレシオが問題なく得られる DualDrive ハブは魅力的です.

DualDrive ハブを使うと,やはり少し重くなるようです.廉価なモデルならその重さの違いは大きな問題ではありません.軽量化するなら他にも軽くできるパーツがいろいろあるはずですし.TiLite バージョンなどの高価で軽量なモデルで,さらなる軽量化を優先するなら DualDrive ハブは重量的に不利なので,選択肢から外れてくるかもしれません.

DualDrive ハブを使わない場合は,キャプテンとストーカがどのようなペダリングをするかを想定して,ギア比などを決定することになるわけですが,割り切りが必要かもしれないですね.

Bike Friday の Q タンデムシリーズでは,1 人乗りの状態のシングルと,タンデムとを組み替えられるようになっています.DualDrive ハブを使っている場合は組み替えが簡単ですが,フロントディレーラーを使っている場合は,組み替え時にフロントディレーラーの付け替え作業が必要になったはずです.

タンデム自転車では,より丈夫なホイールを作る為に幅の広いハブを使ってホイールを組んだりします.タンデム用のハブというのが存在し,そのようなハブを使うフレームではマウンテンバイクよりもエンド幅が広かったりします.でも小径ホイールなら特に幅の広いハブを使わなくても丈夫なホイールを組む事ができます.Bike Friday のタンデムではマウンテンバイク用やロードレーサ用の通常のハブを使っているようです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050114n1 TrackBack

1 月 12 日

Bike Friday のタンデムを選ぶ

ロイさんにちさんのところで,Bike Friday のタンデムが話題になっています.XLQ TravelerXL Traveler では,同じようなパーツ構成ならそんなに重さは変わらないと思います.まぁ値段は違うけど.
ある予算の範囲内でなら,XL Traveler のほうが XLQ Traveler よりも軽くできるでしょうね.

なんせ,XL Traveler と XLQ Traveler を比較すると,ざっと $1,000 くらい違うようです.出先でタンデムとシングルを組み替える事が無いのであれば,タンデムとシングルを別々に買った方が組み替える必要がないだけ便利でしょう.もちろん置き場所は問題になるだろうけど.

あんまり出先で組み替えるっていう状況を思い浮かべられなかったんです,去年までは.でも今ならちょっと違います.もしかしたら,ぼくには Tandem Two'sDay より Q Tandem だったかも.Q Tandem なら週末 1 泊で出かけて,1 日は 1 人で走って,もう 1 日は 2 人で走るということができたなぁと,いまさらながら考えます.まぁタンデムで 1 人で走れば問題無しですね.

ケースについてですが,Bike Friday の自転車は,全て大きめのスーツケースであるトラベルケースに入ります.トラベルケースはトラベルトレーラというオプションを利用すれば,トレーラとして牽引できます.このトラベルトレーラも一緒にケースに入ります.タンデムなら 2 つのケース.でもトレーラがいらないなら,大抵のタンデムは 1 つのケースに入るみたい.XL Traveler や XLQ Traveler,TwinAir Q も 1 つのケースで大丈夫.Two'sDay は 406 サイズのホーイルでテレスコピックシートマストのやつなら,パーツの選択が制限されるけど,なんとかケース 1 個で入らない事もないみたいです.

Bike Friday のタンデムはいろいろ種類があるので選ぶのに疲れてしまったら,いっそ廉価な Family Traveler Sport なんてどうでしょ.ドロップハンドル仕様で 18 速,重さはサドルとペダル無しで 17 kg ちょっとで値段は $1,600 くらい.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050112n2 TrackBack

BikeFriday XLQ Traveler Tandem について

Bike Friday の Q シリーズのタンデム自転車は,1 人乗り用のシングルの状態と,2 人乗り用のタンデムの状態を組み替える事ができます.

ぼくは 2003 年のサイクルオレゴンに参加したときに Hanz さんが TwinAir Q タンデムを組み替えているのを見ましたが,ほんの数分でした.誰でも Hanz さんのようにできるわけではないでしょうけど,そんなに手間をかけずに組み替えれる印象でした.分割式のフレームの Traveler シリーズのタンデムを分割して輪行する手間を考えたら,組み替えのほうが手間がかからないわけでして.

XLQ Traveler タンデムには,チタンを使って軽量化した TiLite XLQ Traveler というバージョンがあります.こっちのほうが高価ですが,より軽くなります.

では,XLQ Traveler タンデムをシングルで使う時は,TiLite バージョンと通常のバージョンでどのくらい違うのでしょうか?

TiLite バージョンで主にチタンになるのは,フレームの前側と後ろ側のシートポストを繋ぐ部分であって,シングルに組み替えたときに使わなくなる部分です.あと Traveler シリーズはシートマストがテレスコピックなので,その部分がチタンになります.シートマストは前後 2 本の内,前側はシングルにしたときにも使います.

タンデムの時の軽さはほどほどで,シングルのときにはなるべく軽くってことなら,シートマストだけチタンにすれば良いのでは? TiLite ではない XLQ Traveler でチタンシートマストアップグレードをオプションで付けるというのは,コストもおさえられて良い選択ではないでしょうか.Pocket Pilot などのテレスコピックシートマストのタイプでチタンシートマストのオプションが用意されているので,Traveler タンデムでもオプションとしてチタンシートマストが指定できるでしょう.

XLQ Traveler のシングルがどのくらいの軽さなのかですが,Clusoe よりも強度が必要になる分だけ重く作られているのではないかとも思います.でも Clusoe では必要な折り畳み機構が 分割フレームになる XLQ Traveler にはありません.その分だけ軽くなりますよね.差し引きどれくらいなのでしょう?

にちさんは,ドロップハンドルでがんがん走るような自転車って持っていなかったと思うから,XLQ Traveler のシングルではそういう性格を狙ってみると面白いかもしれないですね.

ちなみにサイクルショーの Bike Friday のブースで展示されていたタンデムは,CYCLETECH-IKD の片岡さんの TiLite XL Traveler タンデムで,Q シリーズではないので,シングルに組み替えはできません.

Bike Friday のタンデムの分解/組み立てについては,Document Library の中に PDF 化されたマニュアルがあります.その中に簡単に Traveler Q タンデムについての説明もありました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050112n1 TrackBack

1 月 9 日

画像メタデータと,はてなフォトライフの RSS

blog.bulknews.net の Hatena XML Namespaceという記事で,はてなフォトライフというサービスがあって RSS を配信しているという事を知りました.それは RDF である RSS 1.0 でした.画像を Weblog のようなもので扱い,そのメタデータを RSS 形式にまとめるという課題には興味があったので,はてなフォトライフの RSS にも興味を持ちました.

でもはてなフォトライフの RSS を見てみると,RDF としてはあまり良く無いものでした.ぼくが期待していたものとの違いを説明してみます.

まず Weblog での画像のメタデータで表現したいものを考えます.

  • HTML である記事の URI
  • JPEG などの画像の URI
  • 小さい画像(サムネイル)の URI

この三つが基本でしょう.これらの関係は,記事の主題はある画像であり,その画像のサムネイルが別の画像となります.

メタデータで表現したいもの
主語 述語 目的語
ある記事の 主題は ある画像
ある画像の サムネイルは 別のある画像

ある記事とかある画像に具体的な URI を付加してみます.「主題は」とか「サムネイルは」といった語彙は,FOAF のなかにあるのでそれを使ってみましょう.

メタデータで表現したいもの
主語 述語 目的語
ある記事
http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html
http://xmlns.com/foaf/0.1/topic
(主題)は
ある画像
http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg
ある画像
http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg
http://xmlns.com/foaf/0.1/thumbnail
(サムネイル)は
別のある画像
http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg

この関係を RDF/XML で書くと以下のようになります.


<?xml version="1.0"?>
<rdf:RDF 
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
  <rdf:Description rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html">
    <foaf:topic> 
      <foaf:Image rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg">
        <foaf:thumbnail rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg" />
      </foaf:Image>
    </foaf:topic>
  </rdf:Description>
</rdf:RDF>

[以下間違い:
<?xml version="1.0"?>
<rdf:RDF 
  xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
  xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/">
  <rdf:Description rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html">
    <foaf:topic 
      rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg">
      <foaf:thumbnail 
        rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg" 
      />
    </foaf:topic>
  </rdf:Description>
</rdf:RDF>
]

これを RSS 1.0 に適合させると RSS での item は,以下のようになります.


<item rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html">
  <link>http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html</link>
  <title>ニッコウキスゲ</title>
  <foaf:topic>
    <foaf:Image rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg">
      <foaf:thumbnail rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg" />
    </foaf:Image>
  </foaf:topic>
</item>

[以下間違い:
<item rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html">
  <link>http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html</link>
  <title>ニッコウキスゲ</title>
  <foaf:topic 
    rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg">
    <foaf:thumbnail 
      rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg" 
    />
  </foaf:topic>
</item>
]

これまでは記事に注目してメタデータを考えて来ましたが,画像そのものに注目して,記事は画像の説明であるという見方で書き換えるとこうなります.

<item 
  rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg">
  <link>http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html</link>
  <title>ニッコウキスゲ</title>
  <foaf:page rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html" />
  <foaf:thumbnail 
    rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg"
  />
</item>

ひとつの記事にひとつの画像なら,このように画像についてのメタデータを記述したほうが,簡潔で良いのではないかと思います.

では,はてなフォトライフではどうなっているでしょう? まねして書いてみるとこんな感じです.

<item rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html">
  <title>ニッコウキスゲ</title>
  <link>http://onohiroki.cycling.jp/comp-DSCN2312.html</link>
  <hatena:imageurl>
    http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/image/DSCN2312.jpg
  </hatena:imageurl>
  <hatena:imageurlsmall>
    http://onohiroki.cycling.jp/PhotoAlbum/2003-07-30_nobeyama/thumbnail/DSCN2312.jpg
  </hatena:imageurlsmall>
</item>

ここでは「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns"」と独自の名前空間を定義して hatena という接頭辞を使っています.

まず RDF であるはずなのに,rdf:resourceを使わず,たんなるリテラルとして URI を記述してしまっています.画像そのものと画像のサムネイルとの関係がどうなっているのかも,これでは分からないですね.RSS 2.0 などの RDF でないものならこれでも十分ですが.FOAF の語彙をを利用すれば明確に記述できるのですから,へたに独自のものなんて定義しないで FOAF を利用したら良かったと思います.

ぼくは RSS 1.0 が普及したほうがおもしろいと思うのですが,RDF を理解しようと思わないなら RSS 1.0 を無理して使わないで RSS 2.0 を使った方が良いのではないでしょうか.

あと,名前空間の定義もあやしいですよね.これは RDF の話でなく XML 名前空間の話です.
「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns/"」でも
「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns#"」でもなく
「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns"」となっているのです.
「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns#"」としておけば,「hatena:imageurl」は「http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns#imageurl」ってなるのですが,
「xmlns:hatena="http://www.hatena.ne.jp/info/xmlns"」の場合は,「hatena:imageurl」はどうなるのでしょう? 意図してこうしているのか単なる間違いなのか分かりません.

ぼくが RSS 1.0 による画像のメタデータ作成を試したものが「SwPhotoAlbum / 画像アルバム」なんですが,今回見直してみたらあちこちに間違いがありました.さてどうしたものか.

間違いがあったので修正しました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050109n2 TrackBack

Bike Friday 値上げ

Bike Friday にいつメールアドレスを登録したのか覚えていませんが,時々ダイレクトメールが来ます.以前は郵便物も直接届いていたのですが,最近は電子メールだけです.そして最近のメールで,Bike Friday が全車種値上げになったとありました.[削除:$450 か,もしくは 22% の値上げ.][挿入:$50 から $450 の値上げがあり,値上げ率は 5% から 22%.]

でも,そのメールを受け取った人,もしくはその友達なら 1 月 22 日までに注文すれば,値上げ前の値段で注文できるとか.そのときにメールに記されたマジックナンバーを伝える必要があるそうな.

円やユーロが高くなり米ドルが安くなっているのんで,値上げしないとやっていけないって事らしいです.

そういうわけで,もう少し待てば米ドルが安くなって Bike Friday を安く帰るかなぁなんて思っていた人は,今が安く買えるチャンスかもしれないですぞ.

Bike Friday の Web も見ても,値上げがあったのかどうかよく分かりませんが,でも値上げの話は本当のようです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050109n1 TrackBack

1 月 6 日

Tsunami

元旦に Amazon を使おうとしたら,「日本赤十字社 のスマトラ島沖地震救援金にご協力を」ってのが表示されました.Amazon.co.jp でなく Amazon.com のアカウントを利用するかたちになるのですが,ぼくはすでに Amazon.com のアカウントを持っていたので,試してみたらとても簡単でした.
新潟の地震の件で義援金を Internet 経由で送ろうとした時はうまく出来なくて,結局コンビニエンスストアの募金箱を利用しました.
やっぱりオンラインでの通販も募金も米国のほうが日本よりもちょっと進んでいるように思います.

ところで PayPal のアカウントを最近作ったのです.PayPal では UNICEF への募金ができるように準備されていました.こっちも試してみたら簡単でした.

Amazon.com や PayPal のアカウントを持っていれば,これらを使って送金するのはとっても簡単です.ぜひぜひ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20050106n1 TrackBack

[ 上に戻る]