2009 年 1 月の履歴(もしくは日誌)


2009 年 1 月

1 月 31 日

続・Web サーバの引っ越し

Web サーバの引っ越しですが,30 日になってから DNS を切り替えて新サーバ側にアクセスが流れるように設定がされました.でも環境によっては DNS のキャッシュに古いサーバの IP アドレスが残っていて,古いサーバにアクセスしてしまうという状況です.古いサーバ側のアクセスログを見てみると 30 日からアクセスが減っているけど,31 日になってもアクセスが続いている状況.でも古いサーバって 31 日の今日までは確実に動いているけど,明日以降はいつ停止されちゃってもおかしくないのです.日曜日までは動いているかもしれないけど.

新サーバへの引っ越しっていっても,新しいサーバはまきさんが設定してくれて,ぼくは単にファイルをコピーしただけ.まきさん,ありがとう.

新しいサーバではアクセスログ解析の Webalizer がうまく動かなかったんだけど,ごちゃごちゃやっていたら,どうしてか動くようになったみたい.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090131n3 TrackBack

Mac で pomera

KING JIM のデジタルメモ pomera DM10 が Amazon で 1 万 9 千円弱で売っていたのでさっそく購入してみました.発売当初は買いそびれちゃいました.とりあえず 1 台目に黒を購入.これを職場で使ってみて気に入ったらもう一つ違う色のを買っても良いかなぁって.ファームウェアのバージョンは 1.1.0 でした.pomera はサブノートって呼ばれる小さなノート形コンピュータくらいのフルキーボードが付いていて,ちっちゃい黒白液晶が付いていて,テキストエディタが使えるだけっていうシンプルな機械.電池で使えてすぐに起動してバンバン文字入力できるのがウリ.コンピュータとつないで書いた文章をコンピュータに転送するわけですが,Mac は対象外.でも USB で接続すればちゃんと使えます.最初に認識するまでにすごく時間がかかりましたが,2 度目以降はそれほど待たされません.問題なく使えています.

これまでメモをとるのには Palm OS の Visor Deluxe を使ってました.Visor Deluxe もそうですが pomera を使ってやっぱり黒白液晶っていいなって思いました.なかなか見やすいです.メモをとるのには Visor のほうが使いやすいと思うけど,テーブルに向かってバシバシ入力するなら pomera もかなり良い感じです.Visor は今の Mac の環境では,うまくデータの同期ができないのです.Entourage と同期できていたころまでは良かったのですが.折り畳んで小さくなるけどけっこう厚みがあって Visor よりかなり大きい.シャツの胸のポケットとかは無理ですね.

pomera の不満点はキーボードが ASCII 配列でなくて JIS 配列なところ.キーボードでガンガン入力できるってのが売りなのだから,これはかなり辛いところ.まぁ買う前からわかっていた事ですが.句読点を「,」と「.」に設定する方法が無いみたいなのも気に入らないです.あとぼくは仮名漢字変換は VJE に慣れてました.いまはことえりですが,ことえりって VJE とほとんど同じ.^K でカタカナとか.pomera は ATOK の入力スタイルと MS-IME の入力スタイルが選べるけど,ぼくはどちらもあまり慣れてないです.まぁ,どれも我慢できるけど.

ポインティングデバイスを使わないで全てキーボード操作いうのが良い感じ.いろいろ機能を付け足して多機能な製品を作るよりも,こういった割り切って機能を削って,使い方の提案をともなった形にまとめた製品を作るっていう姿勢は良いなって思います.

Mac につないだ後は,rsync でデータを同期してます.POMERA1 って名前でマウントしているならこんな感じ:

/usr/bin/rsync -avz /Volumes/POMERA1/POMERA/* ~/Documents/POMERA

あと POMERA の中のデータを Mac 側から操作すると「._」から始まるファイル名のデータができちゃうので,それを削除してます:

/usr/sbin/dot_clean /Volumes/POMERA1/POMERA

Mac 側でコピーしたクリップボードの内容をテキストファイルとして pomera に保存したり:

pbpaste | nkf -s --windows > /Volumes/POMERA1/POMERA/pbpaste.txt

あとは Web ページをテキストファイルとして pomera にダウンロードしたり:

w3m -dump -cols 52 http://onohiroki.cycling.jp/antenna/recent_entry.html | sed -e "1,14d" | nkf -s --windows | head -c 16000 > /Volumes/POMERA1/POMERA/web_recent_entry.txt

上のを説明すると:

w3m -dump -cols 52 http://... ってやると,Web ページをダウンロードして 1 行 52 文字で整形したテキストになります.

sed -e "1,14d" ってやると,1 行目から 14 行目まで削除します.

nkf -s --windows ってやると,文字コードをシフト JIS にして改行コードを Windows のそれにします.

head -c 16000 ってやると,pomera のテキストファイルは 8000 文字までっていう制限に合わせておよそ 8000 文字までだけに制限してそれ以上は捨てます.

で,こんなのをまとめてシェルスクリプトにしておいて,コマンド一発で Mac と pomera で同期とか.とりあえずそんな事をして遊んでます.

職場の会議に持ち込んでメモしてみましたがなかなか良い感じでした.

Web ページを pomera にダウンロードして読むなんてことは,あまりしないでしょうね.なかなか読みやすいと思ったけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090131n2 TrackBack

iPhoto '09 と iPhone

iPhoto '09 をインストールしました.iPhoto '09 には位置情報を認識して地図上に「撮影地」を整理して表示する機能が追加されました,ぼくのところではちょっと問題がありました.以前 iPhone で撮影した画像は位置情報がおかしくなるのです.初期の iPhone 3G には不具合があって,それが原因で「撮影地」で間違った位置に表示されちゃいました.

初期の iPhone 3G の不具合は,撮影した画像ファイルに位置情報を付加するときに経度の正負が間違っていて東経が西経で入るというものでした.最近は画像ファイルに位置情報を付加することを geo tag を付けるとか goecoding っていうみたいです.で,間違って入っている位置情報を修正する必要がありました.大した枚数ではないので PhotoGPSEditor を利用して手作業で修正する事にしました.iPhone で撮影した画像を PhotoGPSEditor 読み込んで,経度 (Longitude) が -139.xx 度ってなっているところのマイナスを削除するだけ.でも一枚ずつ手作業.これで「撮影地」が正常になりました.

これまでも Garmin のハンディ GPSGPSPhotoLinkerを使って画像ファイルに位置情報を付加してきたし,GPS 内蔵のデジタルカメラ COOLPIX P6000 も先日買ったし,iPhoto '09 でますます楽しめそうです.

iPhoto '09 では,写真を「ブック」として印刷製本のサービスを注文する時に,画像の位置情報を使って地図のページを作ったりする事ができるようになりました.ところがあまり地図は詳細でなくて大まかな位置がわかる程度の地図しか使えないみたいです.川崎市とかってのはわかるけど,それ以上細かいところは地図ではわからないみたい.ちょっと残念.

iPhoto '09 でもう一つのおもしろい新機能は「人々」機能.これは写真に写っている人物の顔を認識して分類を半自動化する機能です.最初にいくつかの人物の画像について人物の名前を定義しておくと,他の沢山の画像についても iPhoto がどの人物が写っているのか自動判別します.最後はユーザが iPhoto の判別があっているか間違っているかを判断して登録する作業があるんですが,それでも大量の画像を半自動で分類できるのでなかなか便利です.

この機能は Google の写真アルバムサービスである Picasa Web Albums でも Name tags っていう機能としてすでに実現されています.あれもすごいなって思いましたが,iPhoto のも同じようにうまく動くようです.

あちこちで犬や猫の写真を iPhoto '09 で認識できるとかできないとかって話題になっているようですが,ぼくのところでは猫は 100% ダメでした.猫の写真で顔の部分の指定を手動でやらないと顔があるって認識されませんでした.これも残園だけど仕方ないなぁ.むしろ数人の赤ん坊の写真をちゃんと iPhoto の自動判別がちゃんと判別した事がおどろきです.良くできていると思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090131n1 TrackBack

1 月 20 日

GPS 内蔵のデジタルカメラ Nikon COOLPIX P6000

COOLPIX 8400 の買い替えとしてCOOLPIX P6000 を買いました.COOLPIX 8400 も良かったんだけど,やはり大きいし RAW 撮影の時にとても動作が遅かった.その点,P6000 は小さめで RAW 撮影もそんなには遅くないし,買い替えとして十分.

で,気になるところは GPS が内蔵されているけど,それがどうなのか.何度か COOLPIX P6000 をサイクリングで使ってみました.

1 月 12 日に多摩川サイクリングコースを走った時には GPS の記録有効時間を最長の 2 時間にしました.オートパワーオフも最長の 30 分.自転車での走行中は広いところで GPS の受信状態は決して悪くありません.でも一定の時間でパワーオフになり,いざ撮影って時には GPS で位置が確定するのが間に合わなかったりします.記録有効時間が 2 時間なので,最後に GPS の電源が入っていた時の位置情報が撮影画像に書き込まれます.これだと自転車での移動だと撮影場所と書き込まれる位置情報がかなりずれていて,あまり良くありませんでした.オートパワーオフを長めにしていたしGPS のために電源を頻繁に入れていたので,サイクリング中にバッテリが減っていると警告がでました.この日の撮影は 33 枚.

1 月 18 日に荒川を走った時には記録有効時間は 5 分,オートパワーオフも 5 分という設定で使ってみました.GPS のために電源を頻繁に入れていたのでやはり途中でバッテリが減っていると警告が出て,59 枚撮影したところでバッテリ切れでした.記録有効時間が短かったので何枚か撮影した画像の中で位置情報が付いていないものがありました.休憩場所での撮影などでは,だめな時には最初の一枚は位置情報が付かなくて次の撮影から付くって感じ.

撮影前にカメラの GPS が人工衛星からの電波をきちんと補足して位置が特定できているのを確認してから撮影したほうが良い.一度位置が決まってからなら電源を切るまではちゃんと位置情報が書き込める.

GPS 内蔵なのでデジタルカメラの他にハンディ GPS を持ち歩かなくてよいし,撮影後にハンディ GPS の軌跡ログから位置情報を付加する手間を考えたら確かに便利です.が,しかし,位置情報の確実さからいうと Garmin などのハンディ GPS でログを取っておいて後から画像ファイルに位置情報を付加したほうが良いでしょう.ぼくはサイクリングの時には必ず Garmin GPSmap 60CSx を使っているので P6000 の GPS に頼らなくても良いかも.でもサイクリング以外ではハンディ GPS は持ち運ばないので P6000 内蔵の GPS は利用しそうです.サイクリング以外では iPhone の GPS を使うので Garmin GPSmap 60CSx を持ち運ぶことはないです.

COOLPIX P6000 の RAW ファイルは拡張子が NEF ではなくて NRW です.これだと GPSPhotoLinker などでは位置情報を付加できません.NEF には対応していても NRW では対応していないのです.Maperture Pro BETA でもダメでした.

COOLPIX P6000 の NRW ファイルの拡張子を NEF にしておけば GPSPhotoLinker などでも処理できます.ぼくは Aperture を使っていて,そのライブラリは MacBook の内蔵ハードディスクに,マスターファイルは外付けハードディスクに保存しています.Aperture でカメラから画像を取り込んでから位置情報を付加する場合は GPSPhotoLinker で外付けハードディスク上のマスターファイルを直接加工しています.NEF や JPEG ならそれでうまく行きます.NRW だと GPSPhotoLinker が対応していないので,Terminal.app から ln コマンドでマスターファイルのシンボリックリンクを作り,そのシンボリックリンクのファイル名の拡張子を NEF にして GPSPhotoLinker から画像として読み込んで位置情報を付加したところうまく行きました.Aperture に読み込まれているマスターファイルをリネームしたりすると Aperture からマスターファイルが見つからなくなったりすると面倒なので,シンボリックリンクを使ってみました.

Nikon ViewNX っていうソフトだと NRW に対しても位置情報の編集ができますが,ハンディ GPS の軌跡ログなどを参照して位置情報を付加する機能はなく,Google Maps を利用した地図の上で手作業で位置情報を付加する形でした.

Maperture Pro BETA っていう Aperture 用のプラグインだとハンディ GPS の軌跡ログも利用できるし Google Maps を利用した地図上での手作業でも位置情報を編集できるし良い具合です.でも NRW の場合は位置情報を読み取って地図上に位置を表示する事はできるのに NRW のファイルの位置情報を編集することはできませんでした.早く完全対応して欲しいです.

今後は P6000 の GPS も利用しつつ,Garmin GPSmap 60CSx の軌跡ログがある場合はそれで位置情報を上書きかなぁ.Maperture Pro が NRW に対応すれば使いかっては問題無しです.

電池の持ちにはちょっと不安を感じたので予備のバッテリを追加で買いました.P6000 は本体に電源アダプタをつないで充電するタイプですが,予備バッテリを充電するためにバッテリ用の充電器も買いました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090120n2 TrackBack

1 月の荒川サイクリング

1 月 18 日の日曜日に今年最初の「荒川サイクリング」がありました.あまり天気は良くなくて夕方からは雨が降るかもしれないっていう予報でしたが,沢山の参加がありました.40 人弱くらいだったでしょうか.今月は 2 箇所で工事があって迂回しなければなりませんでした.特に葛西臨海公園への道は 2 月も 3 月もこれまでと違ったルートをとる必要があるようです.

先月に引き続き「虹の広場」で休憩後に千住新橋を渡ると左岸で工事をしていて,いつものコースで走れませんでした.今月は虹の広場を出発後に千住新橋の上流側の歩道を使って左岸に渡り,千住新橋の上流側から河川敷に降りました.工事している区間では舗装されてなくて固い砂利道でしたが,走りにくいってほどではありませんでした.

葛西橋を渡った後でコンビニエンスストア「ローソン」で昼食の買い出しをして,その後荒川沿いから海岸へ向かう道を通るのですが,そこが工事中でした.3 月まで工事が続きそう.あの道は実は葛西臨海公園をとおる巡回サイクリングコースが設定されています.ぼくらはその巡回コースの西半分を使って葛西臨海公園へ向かっていたのですが,工事でしばらく通行止めになるので,来月からは東半分を使う必要がありそうです.

1 月の荒川サイクリングでは解散後に東京駅へ向かう時に,巡回コースの東半分を使いました.GPS のログを基に Google Earth や Google Maps で利用できる KML ファイルを作りました.

最近の荒川は河川敷や土手に自転車の制限速度は 20 km という表示があちこちにできました.ぼくらはおよそ時速 17 km 前後で走っています.ゆっくり走っているっていう認識でしたが,あの場所を走るのにはぼくらくらいゆっくり走る事が求められているみたいです.

ぼくは先頭を走っているので後方がどうなっているのか完全にはわかりませんが,まだ少し左右に広がりすぎな気がします.もう少しひろがらずに走る事ができるようになると良いと思います.来月はその点をもっと強調しようかな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090120n1 TrackBack

1 月 17 日

Web サーバの引っ越し

2002 年 6 月に現在の cycling.jp のサーバに引っ越ししてからずいぶんたちました.2004 年 7 月にサーバのクラッシュを経験しましたが,その後は順調でした.でもさすがにサーバマシンが古くなって来たので,新しいコンピュータに引っ越す事になりました.

Celeron 800 MHz のマシンを Athlon 64 Processor 3200+ のマシンで置き換えです.

今日はまきさんの家に来て引っ越し作業中.

今月末までには全ての移行を完了させる予定.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090117n1 TrackBack

1 月 7 日

昨年末から年始にかけて

2008 年 12 月の荒川サイクリング,山口さんとタンデム自転車で走ったので写真をすーさんに撮ってもらったんだけど,すーさんのカメラの SD カードがダメになったそうで写真は無し.残念.

12 月は母に携帯電話を買いました.ぼくが iPhone だし父も Softbank なので母の携帯電話も Softbank にしました.父は母が携帯電話を持つ事にあまり乗り気でなく母には必要無いなんて言ってました.そこでぼくが携帯電話を契約して母に持ってもらう事にしました.シニア向けって宣伝されているSoftBank 821Tのピンクにしました.ピンク色は母の指定.22 日の夜に柏市の実家に戻り 23 日の午前中に母に使い方を説明しました.ぼくの目的は母とメールのやりとりをする事.したがって通話の仕方などはまったく教えず,いきなりメールの使い方だけ教えました.数時間練習しただけでなんとなくメールが使えるようになりました.821Tってなかなか良くできていて,電話を着信したときやメールを着信したときに押すべきボタンが赤く光るので,着信音がしたら携帯電話を開いて光っているボタンを押せば OK.それから毎日母とメールのやり取りをしています.最初はほぼひらがなだけだしメールの題名と本文の区別も無かったのですが,正月に実家に行った時に漢字の入力方法などを追加で教えたので,今ではかなり普通にメールをやり取りができるようになりました.たまに母の携帯に電話するとびっくりするそうで.母は今年で 70 才.携帯電話メールデビューなのでした.

手袋をしていると iPhone って使いづらいですよね.冬期の自転車用グローブは指先まであるやつなんで,手袋を取らないと iPhone が操作できません.不便なんで iPod や iPhone に対応している手袋 TavoGloves TG002BLL を買ってみました.

指先に通電性のある布地がついていて,縫い目から裏側まで通電性の布地がまわっているという単純なもの.でもちゃんと機能します.自転車に乗るのにも使えそう.

2009 年の元旦は多摩川サイクリングコースをちょろっと走りました.川崎側を上流に走って土手沿いのサイクリングコースが途切れるところで折り返してきました.本当にちょっとだけ.

1 月の物欲発散はデジタルカメラ.デジタル一眼レフカメラの Nikon D40 の他に Nikon COOLPIX 8400COOLPIX 3100 も持っていたのですが,さらに Nikon COOLPIX P6000 を買いました.

P6000 は GPS 内蔵ってことで発表時から注目していました.COOLPIX 8400 はきれいに写るけどでかくて重くて遅いのです.暗いところではピントがあわなかったり.でも広角側は 35 mm フィルムカメラの 21 mm 相当からだし,液晶は角度が変えられるやつだし,COOLPIX 8400 はやっぱり良いカメラだったなぁ.8400 のときは後からワイドコンバータとか買えなかったので,P6000 用のワイドコンバータは同時に買ってしまいました.P6000 の RAW ファイルも Aperture や iPhoto で扱えるのがうれしい.P6000 は手ぶれ補正もあるし 8400 よりかなりコンパクトなんで D40 を持ち出すのが嫌な時は P6000 でって事で活躍しそうです.ちょっと撮影してみた感じでは P6000 も 8400 と比べて遜色無くきれいにうつりますね.いや新しいカメラなんだから当然かもしれないけど.

この履歴もしくは日誌,または Weblog なページですが,なんかすばらしいソフトを使っているわけではなくて自分で書いたシェルスクリプトとか Perl スクリプトとか XSL スタイルシートとかを使って手元の iBook でファイルを生成して,それをサーバにアップロードしています.実は 1 月は年が変わるのでプログラムの修正があって手間がかかるのです.年に一度だから結局いつまでもプログラムをちゃんと完成させられない...

そういう事情で 1 月中はしばらくここは不安定かも.

「あけましておめでとう」なメールありがとうございました.ぼくからは返事書いていないけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20090107n1 TrackBack

[ 上に戻る]