2011 年 8 月の履歴(もしくは日誌)


2011 年 8 月

8 月 31 日

Google Latitude ロケーション履歴のデータをダウンロードする

iPhone の Google Latitude アプリはそれなりに便利に使っていて,Google ロケーション履歴を有効にして Latitude 使ったり Google モバイルアプリ使ったりすると,その位置情報のデータが Google に蓄積されていきます.で,気がついたらけっこうちゃんとしたデータとしてたまってました.

GPS ロガーほどでは無いにしても,常に持ちあるている iPhone によってある程度のロケーション履歴が残るってすごいな.

Google Latitude のページの「履歴」「表示と管理」とたどると,カレンダーが表示されます.日付をクリックすると,その日のデータがあれば KML でダウンロードするためのリンクが表示されます.

Google Latitude / 履歴 / 表示と管理
Google Latitude
https://www.google.co.jp/latitude/b/0/history/manage

この「KMLにエクスポート」のリンクは,例えばこんな URL になります.
https://www.google.co.jp/latitude/b/0/apps/history/kml?startTime=1314716400000&endTime=1314802800000
これの startTime を 0 にすれば,一日分ではなくて,ロケーション履歴の最初の記録から一括ダウンロードできます.
この数字ってエポック秒とは違うの?

これ KML なのは良いのですが waypoint データであって track log ではないのですよね.移動の軌跡データではなくて,ポイントポイントの履歴なんです.写真データの EXIF に geo tag 付けたいとかって時には GPX track log のほうが都合が良いので,GPX track log に変換するプログラムを書いてみました.

あと Google Latitude のページから一日分ずつダウンロードするのを自動化するのもやってみました.これは Fake.app という Mac OS X 用の Web 自動化ツールを利用しました.

Web ブラウザの自動化ツール
Fake - Mac OS X Web Browser Automation and Webapp Testing Made Simple.
http://fakeapp.com/

というわけで,KML waypoint データを GPX track log に変換するツールと,Google Latitude のページから自動的に KML をダウンロードする Workflow ファイルを紹介するページを用意しました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110831n1 TrackBack

8 月 27 日

OS X Lion での drobo トラブル

drobo 社もその日本代理店も drobo は Lion にばっちり対応しているみたいな公式アナウンスですが,実際はいろいろトラブルが報告されていて drobo 社も対策を準備中.近々 Lion にちゃんと対応したソフトウェアを drobo Dashboard 2.1 を出すぜって言ってますがさてはて.

ぼくのところのトラブルは drobo 2nd generation を FireWire 800 で iMac ( OS X Lion ) につないで利用するとファイルコピー中に drobo がフリーズしたりするって症状.

とにかく安定しません.コピーを失敗したりするとデータを失っちゃったりするので,もう大変.

どうも USB 2.0 接続なら大丈夫らしいって事で,今は FireWire 800 接続はあきらめて USB 2.0 接続で利用中です.

drobo のトラブルについては Apple のサポートのところにスレッドがあり,そこに複数の機種でのいくつかのトラブルについてごちゃごちゃって書いてあります.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110827n2 TrackBack

OS X Lion の FileVault 2 とログイン画面

OS X Lion から FileValult 2 になり,従来のホームディレクトリだけの暗号化ではなくてディスク全体を暗号化するにようになりました.さっそく MacBook Air で FileVault 2 を有効化したのですが,これが有効化されているとログイン時の設定でいつか制限が生じます.まず自動ログインが有効にできなくなります.まぁせっかくディスクを暗号化しても自動ログインが有効だと意味が無いので当然ですね.もう一つの制限は「ログイン時の表示」で「ユーザのリスト」と「名前とパスワード」の設定が選択できるようになっているのですが,実際は「ユーザのリスト」だけしか機能しなくなります.つまり電源入れた後でログインするための画面が,ユーザ名とパスワードを入力する画面には設定できなくなり,必ずユーザがアイコンのリストで表示されるようになります.

まぁ考えてみるとディスク全体を暗号化していると言ってもブート時にログイン画面のソフトウェアは暗号化されていない領域にあるのでしょう.どうも「システム環境設定」の「ユーザとグループ」の「ログインオプション」で設定できるのは FileValult 2 を使っていない時の設定だけで,FileValult 2 を使っている場合は設定を変更できないみたい.

やれやれ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110827n1 TrackBack

8 月 15 日

Perl で光線追跡

以前書いた Perl で光線追跡するプログラムを公開してみた.光線追跡っていってもコンピュータグラフィックスでなくて,カメラのレンズとか望遠鏡とかのシミュレーションするやつ.

とはいえ,基本的な部分を書いただけで収差とか評価する部分は書けてなかったり.ちょっと Perl 使える人なら,読み解けば簡単に収差図描くのとか書き足せるのではないか.まぁドキュメントとか書いてないけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110815n1 TrackBack

更新情報

8 月 14 日

羽村まで多摩川サイクリング

今日は羽村まで多摩川サイクリングコースをタンデム自転車で走ってきました.細君がせっかくの休みだし自転車乗ろうと提案.多摩川沿いに住んでいるんだし多摩川サイクリングコースの上流の終点まで行ってみようと.暑いから朝早く出発して午前中のうちに戻ってくるという事に.4時起きで5時出発くらい.

朝早ければ涼しいかと思ったらそうでもなくて,湿度がとても高くて蒸し暑い.府中より下流はそんな感じ.途中からなんか涼しく感じられるように.

羽村堰にたどり着いたのは 8 時.さらに先に進んで阿蘇神社まで.8 時 40 分には折り返して帰路に.新丸子の自宅に戻ったのは 11 時半くらいでした.

走行距離 92 km くらい.やっぱり暑い日のサイクリングってのは大変.もっと涼しいところにサイクリングに行くべきなんでしょうね.

2011-08-14 羽村まで多摩川サイクリング
Google Maps で 2011-08-14-hamura.gpx を表示
GPX ファイル 2011-08-14-hamura.gpx

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110814n1 TrackBack

更新情報

8 月 13 日

OS X Lion で動かなくなった Canvas X を Wine で動かす

初めて買った Mac は Macintosh LC.同時に買ったソフトは Deneba ULTRA PAINT というビットマップのペイントとベクトルデータのドローができるソフトだった.カラーの Mac を買ったのでグラフィックソフトも同時に買った訳.ULTRA PAINT はやがて打ち切りになり,Deneba artWORKS を経由して Canvas にアップグレードした.2 次元 CAD みたいなドローが使えるもので,Illustrator のような機能も含みつつ Illustrator よりは直感的って感じ.ペイントも使えるし.

でも Mac 版は Version 10 にあたる Canvas X で終了.今は ADC Canvas 12 として Windows 版だけが売られている.

Snow Leopard までは Canvas X をだましだまし使っていたんだけど,PowerPC 用のそれはいよいよ OS X Lion で使えなくなりました.

で Canvas X が実は Windows 版と Mac 版が同梱でどちらかが使えるライセンスなんで,Mac 版をあきらめて Windows 版をインストール.

はじめは VMware Fusion に Windows XP 入れて,それで使うかと思ったのですが,Windows を使わなくても Wine があるぢゃんって事で,そっちも試してみました.

Wine は Windows 用のソフトを Windows 意外のプラットフォームで動かすってやつ.Windows のライセンスを必要としません.商品としては CrossOver があるけど,それのもとになっているオープンソースプロジェクト.

それを OS X で簡単に使うためのアプリケーションがいろいろあるんだけど,今回は PlayOnMac を試してみました.これを使うと wine のインストール,Windows 用アプリケーションソフトのインストール,それらの設定まで簡単にできます.はじめはリリース版の PlayOnMac 2.5 を試したのですが,OS X Lion では問題があるみたいでうまく行かず.PlayOnMac 4.0 beta 5 を試したらうまく行きました.

日本語フォントのインストールなど,ちょっと注意点はありますが,それ以外は本当に簡単にあっさりと.

これで Canvas の古いファイルも OS X Lion な iMac で扱う事ができて一安心.古いファイルの内容の確認には Windows 版 Canvas を使います.そしてこれからは EazyDrawOmniGraffle Pro を使います.

しかしあれだ,Windows 用のアプリケーションって切り捨てられて最新 OS では動かないってことはあまりないんだろうね.Microsoft はレガシーサポートに力入れているものね.それが良い悪いでなくて Mac とは違うなぁって思って.Mac OS X PowerPC 用が動かなくて Windows 版が動くんだもんな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110813n1 TrackBack

8 月 7 日

タンデム自転車で箱根

7月末に二泊三日の夫婦二人で箱根旅行に行ってきました.タンデム自転車でのサイクリングです.今回は細君が宿の手配をして立ち寄りたい場所を選んでくれていたので,ぼくは自転車で走る道路を選ぶくらいでした.

7月28日.小田原まで湘南新宿ラインで移動.

平日の朝だったのでグリーン車を使ったら楽々でした.小田原から小涌谷の宿まで国道一号線を登って行きました.道路は狭くて自動車も多かったけど,よく使っている中原街道よりも走りやすいかも.途中は箱根湯本でおそばを食べて,あんみつを食べました.かなりきつい登り坂もあって,ヒーヒーで途中で自転車を押したりもしたけど14時くらいに宿に到着.早めにチェックインして温泉につかりました.

7月29日.二日目は仙石原へいくのがテーマ.

ここからは事前に自転車で走るコースも考えてなかったのですが,宿で iPad でおよそコースを決めて,Web でサイクリングの情報を検索して,走り始めたら iPhone でたまに確認って感じ.いやー便利になりましたね,こういうのは.

小涌谷から走り始めて彫刻の森美術館前と強羅駅前を通過.山を越えて仙石原へ.

まずは箱根湿生花園へ.その後は芦ノ湖まで走って,そこでチキンカレーを食べました.

芦ノ湖からまた仙石原方面に戻ったのですが観光地図にサイクリングコースとして描かれていた仙石原高原のゴルフ場の中を芦ノ湖から北上できる道を走りました.事前に Web で検索して砂利道だと知っていたのですが,ぼくの自転車は砂利道で困るようなタイヤの細い自転車ではありません.砂利道も楽々走れました.なかなか良いコースでした.芦ノ湖側からだと下り基調なので楽でした.

仙石原に戻ってラリック美術館のカフェでお茶.その後は宿に向かいます.箱根裏街道をだーっと下りました.

宿に到着したのは15時くらい.温泉に入ってゆっくり.朝早めに走り始めて夕方早めに宿に戻るというのも余裕があってゆったりできました.

7月30日.三日目は雨模様.天気予報では午後から確実に雨.だけど午前中から怪しい感じ.実際に朝起きたら雨でした.8時から朝食をとっていたらなんか晴れ間も見えてきたので,しっかり自転車で走ることにしました.

国道一号線を走って芦ノ湖へ.そこから箱根神社.芦ノ湖の湖畔のソーセージ屋さんでソーセージをパンにはさんで食べました.

どうもブレーキディスクが少しすれて音がするなって思って点検したら,なんとブレーキキャリパーの固定部分でネジが緩んでました!危ないです.このままだと死んでしまったかもしれません.ブレーキを整備して,さらに下ります.

芦ノ湖から旧東海道を通って箱根湯本方面へ.芦ノ湖からだとはじめにちょっと登ったら,後はずっと下りですね.あっという間に峠の甘酒茶屋に到着.力持ちを食べる.さらに下っていきます.

自転車のブレーキが気になったので下りの途中でしばし休憩.自転車のブレーキがかなり熱されてました.ディスクブレーキなのでリムが熱くなってタイヤがダメージを受けるということはないのだけど,それでもブレーキの部品が溶けたりしないように,適当に休憩する必要があります.

下りではどうしてもブレーキでスピードを抑えながら走る事になります.タンデム自転車では2人の体重と2人分の荷物の重量があるのでスピードを出して走ればかなりの運動エネルギーです.ブレーキは運動エネルギーを熱に変換する装置.一人乗りの自転車の時にはあまり問題にならないような事がタンデム自転車では問題になります.タンデム自転車でのダウンヒルってのは,いろいろ大変です.

で,何度か休みながら坂をくだって箱根湯本.

天気予報ではそろそろ雨になってもおかしくないなって思っていたのですが,天気はまだ大丈夫.晴れてました.お土産に温泉まんじゅうを買って,さらに小田原まで.

小田原城によったら提灯祭をやっていたので屋台でお好み焼きみたいなものとかき氷を買って食べました.小田原駅について,自転車をたたんで輪行袋につめたら14時前.湘南新宿ラインに乗って武蔵小杉までかえってきました.小田原で電車に乗ったら少し雨が降っていたみたい.武蔵小杉でも雨に降られませんでした.

次に箱根に行くときは旧道を走って芦ノ湖経由で小涌谷の宿でもよいかも.

写真
2011-07-28 箱根タンデムサイクリング - a set on Flickr
http://www.flickr.com/photos/onohiroki/sets/72157627190225553/
GPS による移動軌跡 ( Track Log )
Google Maps で 2011-07-28-hakone-day1.gpx を表示
GPX ファイル 2011-07-28-hakone-day1.gpx
Google Maps で 2011-07-29-hakone-day2.gpx を表示
GPX ファイル 2011-07-29-hakone-day2.gpx
Google Maps で 2011-07-30-hakone-day3.gpx を表示
GPX ファイル 2011-07-30-hakone-day3.gpx

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20110807n1 TrackBack

更新情報

[ 上に戻る]