2001 年 4 月の履歴(もしくは日誌)


履歴(もしくは日誌)のインデックス

2001 年 4 月

4 月 26 日 The Tandem BBS launched

タンデムのコミュニティを作ろうって話がありましたが...
タンデム掲示板 はじめました.
皆さん,ぜひ書き込みよろしくお願いします.折り畳み自転車やリカンベントの様に(?) タンデム自転車も盛り上がるといいなって思います.タンデム自転車については,折り畳み自転車やリカンベントとはまたちょっと違った運動をしていけたらなぁって思っています.


4 月 24 日 タンデムのコミュニティ

タンデムのコミュニティを作ろうって話が,自転車社会学会掲示板で話題になっています.いや,話題を振ったのはぼくでした(笑).タンデム自転車は道路交通法では車道を走ることができるとなっているのに,各地方自治体での条例「道路交通法施行細則」では必ずしもそういう事になっていないので,条例を改正させるための運動をしようっていうのがもともとの話でした.いやほんと,道路交通法施行細則は放置できないですぞ.で,改正させるような働きかけをしていくには,やっぱりタンデム愛好家のコミュニティが必要かなぁってね.

宿野輪天堂さんの掲示板でも,ぼくのタンデムの納車を待って「愛でる会」をやろうって話になっています.いや,やろうと言ったのはぼくでした...でも問題はいつ納車されるかではなくて,いつタンデム購入による経済的危機から脱することができるかなのです.まぁしばらくお待ちくだされ.いやぁ ぜひ BikeE E2 リカンベント・タンデムも試乗させて欲しいし,たんでむ横井さんの都合も良いタイミングを探して後ほど調整しませう.

ここからは,「コンピュータ」のお話:
掲示板ってぼくはあんまり好きではないのです.なんか web ブラウズするのって重くって.いやぁ普段使っている環境がしょぼいからでしょうか.それに手もとに記録を残しておきたいのですが,それが簡単にできる環境が整っていないです.
Visor を使うようになってから,Mac で web を自動巡回してテキストだけをテキストファイルにログとしてダウンロードして,それを Visor に HotSync でコピーしてから Visor で読むようにしています.自動巡回用のソフトは「VisorにWebがぴるごむ?! 」というのを使っています.これって実はかなり便利ですね.Visor ではなくて Mac で見るときも昔懐かしい Easy View っていうテキスト・ブラウザを使って,「VisorにWebがぴるごむ?! 」でダウンロードしたログを見ています.

web ベースの掲示板はちょっと不便に感じるけれど NIFTYSERVE のログ・ブラウザの環境は気に入っているのです.NIFTYSERVE 用のログ・ブラウザには「茄子R」ってのを使っています.
掲示板の CGI を作るときにログが NIFTYSERVE の互換になるようにすれば,「VisorにWebがぴるごむ?! 」で掲示板のログをダウンロードした後で「魔法のナイフ」等のログカッターを使ってログの整理をして「茄子R」等のログブラウザで見ることができるようになって便利だと思うのだけど.誰かそういうもの作ってください!アイディアは良いでしょ? すでにそういう掲示板 CGI があったら教えてください.自分で書くのはちょっと大変そう.実は最近は Perl で CGI 書くってのはあまりやっていないのです.


4 月 21 日 リカンベントで POWER GRIPS

POWER GRIPS を試してみました.ペダルに足を固定するには,SPD などのビンディングシステムで,シューズの裏の金具がペダルにはまるようにするか,ペダルにつけたクリップとストラップを利用して足を固定するか.そのほかの方法として POWER GRIPS という物は,ペダルにベルトをたすき掛けにかけて,そのベルトに足を絡ませるっていう方法をとります.

メリットとしては:

などがあります.シューズはなんでもいいのですが,シューズの底の厚みなどによってベルトの長さの調節が必要になります.ところがベルトの長さの調節はボルト締めの箇所を一度緩めてボルト止めする穴をずらして,またボルトとナットを締め直す必要があり,結構手間です.

リカンベントで使ってみますと,足を固定しないよりもとても安定します.BB の位置が特に高いわけではないツーリング向けのリカンベントでは問題なさそうです.BB が高い位置だとどうなるかちょっと分かりませんが,レース向けのスピード指向のリカンベントでは SPD などのビンディングタイプが無難でしょう.POWER GPIPS は SPD よりもルーズな感じだし,あんまりしっかり足を固定しようとすると圧迫感も出てきます.

ViewPoint セミリカンベント・タンデムではストーカになってもらう人が SPD シューズを用意できる場合は少なそうなので,SPD ペダル以外も用意しなければなりません.クリップにしようかとも思ったのですが,クリップはリカンベントではストラップもしめないと足が安定しないかもしれないし,クリップは初めて使う人には抵抗がありそうだなって思っていたので,POWER GRIPS に興味を持ちました.まぁ ViewPoint のストーカ側には良さそうです.

ぼくはリカンベントでは足をペダルに固定したほうが安全だと思います.足が外れないで転けるのは低速のときだと思うのですが,足が外れてしまったために起こる事故はよりスピードも出ているでしょうから,ダメージが大きそうです.リカンベントではペダルに体重がかかっていないので,段差などで足が外れたりするかもしれません.そして足が外れるとかなり不安定になります.だから SPD などを使っていると段差などでも安心です.

センチュリーラン埼玉では「埼玉の協会イベントへのリカンベントでの参加は自粛願いたい」ってことで,なんだかリカンベントでは参加できないみたいです.それはおかしい.レースだったら細かいレギュレーションがあってもいいけど,サイクリング大会でしょう.道路交通法で OK なものがどうして駄目になるのか! これはやはりリカンベントに対する誤解があるってことですね.雑誌やテレビの扱いも増えて,リカンベントの存在自体は知られてきているようですが,まだあまり理解されていないようですね.
リカンベントは駄目とか聞くと,あの嫌な思いをさせられた琵琶湖一周サイクリング大会を思い出します.

霞ヶ浦一周サイクリング大会には始めは Brompton で出ようっかなぁって思っていたんだけど,さてリカンベントの扱いはどうなのかと思って電話で問い合わせてみました.協会側では事前のミーティングで「リカンベントの参加は見合わせてもらおう」って意見が出ていたそうです.ぼくからリカンベントは道路交通法ではなにも問題がなく,車道を走行できること.また歩道については普通自転車なら歩道を徐行して通行可となっていて,車種によっては全長・全幅の問題で普通自転車にならないのリカンベントもあるが,一部以外のリカンベントは普通自転車として自転車通行可の歩道を通行できるってことを説明しました.そうしたら大会の道路使用許可を取る際に警察に確認を取るので,警察が OK というものを協会が NO と言うことは無いって事に.結果については後から連絡してくださるという事になりました.さてはてどうなるのか.まぁちゃんと説明すればちゃんと対応してくれるっていう感触がありました.
こんな事でいちいち確認しなくてはならない状況を早くなんとかしなればなりませんね.ちなみに仙台のセンチュリーランではリカンベントも OK なのだそうです.さすが.

普通自転車って言えば,「琵琶湖一周サイクリング大会」では警察から許可を取ったときの書類に「普通自転車」ってあり,リカンベントは普通じゃないから駄目だって口走った運営委員がいました.「普通自転車」ってのは法律用語でいろいろ決まりがあるのであって,それをみたしていれば「すげーめずらしい」自転車であっても普通自転車なのですよ.

え? おのひろきって根に持つタイプだろうって? ええ,そりゃぁもう(笑).

すーさんから,沢山の人が見るところに,人のことを「物欲大魔王」とか書くなって言われてしまいました.そうですね.沢山の人が見る所ですから「物欲大魔王」なんて書くと「なにー,どっちの物欲が深いか おいらと勝負しろー」とか言われるようになっても困りますものね.ごめんなさい.もう書きません.根に持たないでね(笑).

プーさん,今回も誤字の指摘ありがとうございました.ホント助かります.(4/22)

ストーカ」へのリンクにミスがありました.修正しました.(4/23)


4 月 17 日 霞ヶ浦を一周せよ

茨城県サイクリング協会から「第 7 回 霞ヶ浦一周サイクリング大会」の案内が届きました.霞ヶ浦一周は 90 km ほどになります.あまり長距離を走ったことのない初心者には 90 km ってとっても長距離に思えると思いますが,こういうサイクリング大会に参加するのは長距離に挑戦するよい機会だと思います.沢山の人が一緒に走りますし,いくつかの休憩地点で水分や簡単な補給食なども受けることができます.そしていざとなったらトラックで回収してくれます(笑).だからどこかへ一人で長距離に挑戦するなら,こういった大会に出た方が良いと思うのです.ぼくは今年も参加しようと思います.みなさんも参加してみませんか?

第 7 回 霞ヶ浦一周サイクリング大会
  1. 日時:2001 年 6 月 3 日 日曜日 雨天決行
  2. 受付:2001 年 6 月 3 日 午前 6:30 〜 8:00 ただし散策コースは 8:30 〜 9:00
  3. 開会式:午前 8:30
  4. 出発:午前 8:30
  5. 会場:霞ヶ浦総合運動公園
  6. コース:
    1. 霞ヶ浦一周コース (約 90 km)
    2. 霞ヶ浦一周フリーラン (約 90 km)(タイム計測無し,フリースタート)
    3. 散策コース (約 40 km 係員導行のツーリング)
  7. 募集定員・参加料 (参加賞,損害保険,完走証,その他を含む.JCA 会員と高校生以下には割り引きあり)
    1. 霞ヶ浦一周コース 300 名, 一周フリーラン 300 名 (一般参加 5000 円)
    2. 散策コース 50 名 (一般参加 3000 円)
  8. 締め切り:2001 年 5 月 7 日月曜日 (すでに申し込み受付中)

大会事務局
316−1102 茨城県那珂郡東海村石神内宿2253の4
斉藤様方 茨城県サイクリング協会
TEL・FAX 029(282)0039

プーさん誤字・間違いの指摘ありがとうございました.(4/19)

更新情報


4 月 16 日 円安?

ぼくのタンデム自転車を作っている Bilenky Cycle Works からクレジットカードへの 2 度目のチャージがありました.前回の 1 月 11 日のチャージでは換算レートが 1 $ = 119.497 円でした.今回は 3 月 15 日付けで 1 $ = 124.772 円.タイミングが違うだけで何万円も違うのです.いやぁ最初に全額払えるだけあったら,全額払ってしまったほうが良かったなぁ.でもそれだと後が厳しいし.で,厳しくなって分割にしてくれってお願いしたのがちゃんと通じたようで 3 回払いとことになりまして,残りあと 1 回支払えば良いのです.しばらくお買い物を控えていたのですが,苦しかったです.すーさん(物欲大魔王)は,ばしばし買い物しているし.しかしこんな高額の買い物を海外通販でするとは思わなかったな...そういえば,まだ詳細が詰まっていない部分があるから,最終的な値段がまだ多少動くみたい.どうなることやら,やれやれ.

支払いの見込みがついたので,ちょっとしたお買い物を.自転車が届いてもペダルとサドルは自分で買わないと付属ではないのです.とりあえずペダルを買いました.MKS AR-2 Ezy という,取り外し式のペダルです.これに POWER GRIPS っていう,クリップの代わりになるベルトみたいなのをくっつけます.リカンベントで使ってみて良い具合かどうか試そうと思っています.もしリカンベントで使って良さげであれば ViewPoint のストーカ側に使おうかなって思っています.

特別に今月 2 度目の多摩川オフ (@nifty の自転車のフォーラム FCYCLET) が今度の日曜日にあるので,それに参加しようと思っています.


4 月 13 日 自転車専用道の設置を義務づけ

朝日新聞に「道路構造令」についての記事が出たってこととがメーリングリストで話題になりました.
朝日新聞の記事によると「国土交通省は全国の幹線道路を新設、拡幅する際に自転車専用道の設置を義務づける方針を固めた」と言うことでした.

しーかし以前「新しい道路構造/パブリックコメント」で話題になったときには,「自転車専用道の設置を義務づける」のではなくて「今後は、幹線道路には自転車道と歩道(自転車又は歩行者の交通量が少ない場合には自転車歩行者道)を設ける」って話でした.パブリックコメントとしてぼくは自転車歩行者道は,歩行者と自転車が区分されないので双方にとって安全が確保されないから,自転車道を作ってもらわないとだめだって書いて提出しました.はたしてその通りになって「全国の幹線道路を新設、拡幅する際に自転車専用道の設置を義務づける」って事になったのなら万々歳なのですが.

自転車は車道を走るってことになっているんだけど,実際に車道を走るってなると自動車との接触事故の心配がありますし,車道は自転車が走るようにはできていないので,ちょっときびしいものがあります.
では歩道を走ればいいかというと,歩行者との接触事故は心配だし,歩道は狭くさまざまな障害物がありますし,なによりも無謀で傍若無人な運転の自転車との接触事故が怖いです.
いったい自転車はどこを走ればいいのでしょう.

自転車は歩道の車道よりを徐行して通行することができるってことは知っています.そしていろいろ調べてみて,歩道を通行する場合は自転車は車道の右側でも左側でも任意に通行できるのだろうなって認識しています.これって違うのでしょうか? こういうことは誰にもはっきり分かるようにしてもらわないと困るのです.ですから道路を作るときにはそういうことが明示的に分かるような工夫がほしいなぁと思います.(もちろんパブリックコメントにもそう書いて提出しました.)

visor-japan.com株式会社グルージェントから Visor ようの GPS モジュールがもうすぐでるぞっていう記事が出ていました.ぼくが注目したのは GPS モジュールそのものよりも同梱 CD-ROM にはアルプス社の地図が付属していて,それをモジュール内のフラッシュ ROM に保存して使用可能であるとか,地図をダウンロードできるネットワーク配信サービスが開始予定であるとか,そういう所でした.
Visor で地図が扱えるソフトがぜひ欲しい物です.

更新情報


4 月 10 日 Check your Cranks!

自転車を買うときにマウンテンバイクなんかは L, M, S なんて感じでサイズがありますよね.オーダで自転車を作ってもらうときには,もっときめ細かいフィッティングが行われます.パーツでも例えばステムなどは,長さや角度などいろいろ種類があって,ハンドルの位置を調節できます.クランクも長さに種類があります.しかし一般にはクランクは 170mm が多いようです.完成車の自転車を買うと 170mm がついていることが多いのではないでしょうか? そして買ったまま乗りますよね.クランクってけっこう高い部品ですし.

でも小柄な人には 170mm は長すぎるって話があります.ではどのくらいが適性なのでしょう? 股下をセンチメートルで計って 2.16 を掛け算すると,ミリメートルで最適なクランクの長さが出るって話があります.あとは大腿骨の付け根から足の長さを計って,その 18.5 % が適切だとか.こういう情報は Internet で探しても日本語の情報が見付からなかったのですが,英語の情報は幾つか見つけることができました.一番よくまとまっていたのが英国の Myra VanInwegen さんの「Check your Cranks!」というページです.

ぼくは BD-1 に 170mm,Sat R Day リカンベントに 165mm を使っていますが,適正な値はもっと短めのようでした.まぁ好みとか乗り方とかいろいろな要素で,基本の適性な値から多少は変えても大丈夫なのでしょうが,短い方が適性で,よりスムースな回転ができると言われると,試したくなりますよね.そういえば 170mm より 165mm のほうがいいような気もする(気のせい?).ってなワケで,あなたも足の長さとクランクの長さをチェックしてみませんか?

自転車パーツメーカさんへ:もっと短いクランクも作ってください! 150mm から必要なのでは?
自転車屋さんへ:海外製のパーツには 150mm とか 155mm とかで,かつ安価なクランクもあるようです.ぜひ輸入して日本で売ってください.

そんなこんなでクランクについての情報をまとめたページを作ってみました.

ステムってのは,ハンドルを固定している部分です.クランクってのは,ペダルがくっついている棒で,ぐるぐるまわる部分です.


4 月 9 日 和田サイクル

毎月第二日曜日は @nifty の自転車のフォーラム FCYCLET の定例多摩川オフがある.二子橋の川崎側に 10 時ごろから集まって,府中のほうまで走るサイクリングだ.自転車フォーラムの方は最近はあまり熱心に読んでいないので,さまざまなサイクリングの企画が行われているのは気が付いてはいるが,なかなか参加できていない.それでも毎月ある定例会は気楽に参加できるので,近所で行われる多摩川オフには良く参加するのだ.最近は Sat R Day リカンベントでばかり参加しているので,今回は BD-1 で参加した.BD-1 に若干のトラブルがあったので,多摩川オフの終了後,和田サイクルさんに立ち寄ろうと思っていたのだ.

今回の多摩川サイクリングロードは,お花見のために人が多かった.もう桜は若干緑の葉が混じり始めている.風があまりないので,楽に走ることができた.

府中の折り返し地点から FCYCLET の本体から離脱.和田サイクルさんのある方面に住んでいる人の道案内で和田サイクルさんへ.

和田さんに「おのくん,タイヤのリストに METRO が入っていないよ」って指摘を受けた.ありがたいことです.METRO とは IRC タイヤで BD-1 (Birdy) のサイズ 18 x 1.50 インチIRC METRO II 18 x 1.50" のことである.持ってみた感じでは軽くて柔らかい.パターンはスリックっぽいタイヤだった.

話題の和田サイクルさんのオリジナルミニベロにも試乗させていただいた.ミニベロとは小径自転車のこと.
16 x 1 3/8 インチ (349 mm)と 18 x 1.50 インチ (355 mm)と 20 x 1.35 (406 mm) の三種類のホイールサイズの自転車があり,それぞれに試乗した.16 インチと 20 インチはプリモコメットだったが,18 インチは Birdy の昔のタイヤのようなものだ.18 インチはタイヤでなんかそんをしている感じがする.16 や 18 インチと比べて 20 インチはちょっと乗りやすい.普通の自転車という印象.でもこれはハンドルステムやシートの高さなどでも印象が変わるのかも.ぼくに乗ってみての感想を求められても,まだまだ自転車の事が良く分からないのでなんともねぇ...

トラブルのことも相談してすぐに解決.和田さん,どうもありがとう.別行動だったすーさんと和田サイクルさんで合流した.いろいろ店内を見せてもらってから帰った.

帰りはすーさんと大井町の自転車屋であるゲンマに立ち寄った.二子多摩川園駅から大井町までは電車を利用.すーさんは SPD シューズを買っていた.そうか SPD か.うーんいいぞ!いいぞ! すーさん!

気が付いたら一日でずいぶん日焼けをした.


4 月 8 日 まちがい

ぼくが思っているよりは,ここ「日誌」の部分を読んでもらっているようだ.いろいろテキトーな事を書いているのだが,後になってから「そういえばこういうふうにかいてましたよね」なんて突然言われたりして,ぼくはびっくりしたりする.

そう誤字・脱字などは多いのです.ぼくの言葉を操る力が足りないのもそうだけど,よくチェックしないでアップロードしてしまうので...いやー時間との戦いですから.で,とりあえずアップロードしてから,時間をつくって iモードとか使って自分で読み返してみたりして,間違いを見つけては直したりもするのではありますが...

って訳でメールで画像をもらってうれしくなって,その晩のうちに作ったページ「ぼくの ViewPoint セミリカンベントタンデム購入計画」でも変な間違いが沢山ありました.今回はプーさんに御指摘をいただきました.ありがたいことです.またよろしくお願いします.

土曜日は部屋の掃除をしました.足の踏み場もなかったのですが,なんとかなりました.まぁまだ部屋には暗黒地帯がいくつかあるんですけど.でももう 2 台か 3 台は置けるかもしれないぞ 6 畳 1K に!


4 月 7 日 ViewPoint 塗装前

Bilenky からぼくの ViewPoint の画像が届いた.まだ塗装前のフレームの画像だ.この画像で初めて S and S カプラーが 5 箇所というのがどういう状態なのか理解した.S and S Machine の web ページに紹介されていたのは 4 箇所だったのだ.ぼくのものはもっと小さく分解できる.たしかにこれなら S and S Machine のケースに入るだろう.もしかしたらぼくの Bike Friday 用のケースにもおさまるかもしれない.

送ってもらった画像をみてみると,チェーンステー(BB から後輪の車軸までのフレームのチューブ) がほぼ地面と水平になるようだ.もし後輪が大きければ BB は後輪の車軸の位置より下になる.つまり指定通りに後輪は 20 インチになるように作られているようだ.


4 月 4 日 Garmin GPS と Visor

Visor を Garmin GPS に接続するためのケーブルが Mark/Space Datacord に加わりました.5 月 1 日から出荷予定ですが,これさえ買えば苦労しないで Garmin GPS と Visor を接続できます.


4 月 3 日 黄色と青色,そして緑色

分割フレーム小径ホイールのセミリカンベントタンデム ViewPoint のメーカ Bilenky Cycle Works から,スペックシートが送られてきた.つまりパーツ類について,これでいいかどうかチェックしろってことらしい.Shimano, Campagnolo, SRAM/Sachs, Suntour とドライブトレインのパーツは,いろんなパーツメーカの組み合わせになっていた.はっきり言ってなにがなんだかわからない.もうおまかせだ.Shimano XT なんてぼくにとってはかなり高級なパーツが入っているのが気になるが,いろいろ事情があるのだろうから,まぁそれはそれで良しとしよう.それと 3 月中にはフレームの塗装が終わるって聞いていた.そろそろ塗装も終わっただろうから,フレームの写真を撮って送ってくれってお願いしたのだが,その返事があった.「塗装前のフレームの写真を撮って送ってあげよう」だって.でもそれって「I'll」って書いてあったから未来形ってこと? ということはまだぼくのフレームは塗装が終わっていないのか.塗装は黄色と青色でグラデーションをかけてくれるはずなのだけど,どういう色になるのか想像できないから写真を早く見たいのだけどなぁ.黄色と青色だったら,やぱり中間は緑色でしょうか?黄-黄緑-緑-青緑-青 っていうグラデーションでしょうか.さてはて水平にグラデーションがかかるはずですが,黄色と青色とどっちが前になるんだっけなぁ...
しかし本当はまだフレームができあがっていなくて,フレームができたら塗装前に撮影してくれるってことなのかな?

雑誌サイクルスポーツなどの出版社である八重洲出版の web ページのリンク集の INFOMATION の中に,ぼくのページへのリンクを見つけた.これはうれしい.

昨夜アップロードした「しまなみ海道 2001 年春 GPS ログによる走行マップ」は,なんと画像ファイルをアップロードし忘れていました(苦笑).今はちゃんと見ることができるはず.

質問メールの出し方
質問のメールは大歓迎.折り畳み自転車,リカンベントに限らずどんなことでもメールしてくだされ.しかし,まずははじめての人にメールを書くときにはかならず名乗るようにするべし.本名でなくてもかまわないが,個人を指す名前またはニックネームであると容易に認識できるような名前で名乗るべきだ.
実際は質問だけ書いて名乗らないというメールが非常に多い.人と人とのコミュニケーションであるから「はじめまして」ではじまり,自分から名乗ることは大切だとぼくが考えるのだが.

更新情報

  • 折り畳み自転車やリカンベントに利用することを考えてタイヤの一覧のページ「小径ホイール用タイヤ」を作成.

4 月 2 日 お花見

3 月 31 日,ぼくは大学時代の仲間数人と,川崎市の緑ヶ丘霊園にお花見に出掛けた.そこはとても立派な桜があるお花見には絶好の場所だ.その日はちゃんと場所取りもしてあったので,一番良い場所(屋根の付き)の場所を確保できた.午後からのゆっくりしたスタートだったにも関わらず,その日はとても空いていて,他に花見をしている人はほとんどなく,屋台もしまったままだった.
満開の桜,ひらひらと空から舞い降りる白い花びら.いや舞い降りてくるのは花びらではなかった.桜よりもはるかに高いところ,そう雲の上から待ってきているように見えた.
満開の桜に,雪がしんしんと降る.
寒さに震えながら鍋をつついた.いやぁお花見たのしかったな.

4 月 1 日の日曜日.ぼくは折り畳み自転車のメーリングリストである BD サイクリングクラブ のメンバーと,多摩川に集まった.集まったのは十数人.今回はお花見だってことで,多摩川沿いを走り,桜並木のある土手の一角で,皆で昼食を食べた.走ったのは 40 km ほどで,食べたのはコンビニエンスストアで買ってきた御弁当.でも楽しい一日だった.良く晴れていたし.

GIANT MR-4 の一部で問題がでたので対策するって話を聞いたことがありますか? 情報がサイクルサービスおおやまさんのページに載っています.図入りで交換が必要なパーツについて説明されているので,MR-4 を持っている人は,この情報を一度はチェックしておくべきだと思います,安全の為に.

「サイクルサービスおおやま」さんの情報のページ
<http://www.din.or.jp/‾cso/index.html>

すーさんにぼくのページはかな漢字変換ミスによる漢字の間違いが非常に多いと指摘をうけた.いや本当にそのとおり.やぱっぱり小学生のときに漢字の書き取りをまじめにやらなかったからなのか...
どんな間違いでも見つけたらメールで連絡していただけるとすっごく嬉しいです.よろしくおねがいします.


[ 上に戻る ]

おのひろき onohiroki@cup.com