2003 年 3 月の履歴(もしくは日誌)


2003 年 3 月

3 月 31 日 ぱっくん

あったかくなってぼけぼけと過ごす週末

土曜日,日曜日とそれぞれお花見で出かけていたりして.土曜日より日曜日の方が,良く咲いていたように感じます.

ところで,あっちにメールしなくちゃならなかったりこっちにメールしなくちゃならなかったりなのですが,金曜日あたりから追い付いてません.

返事が来ないとか,あの件でメールしてくれるって約束なのにぃって思っている方が複数いらっしゃるはずなのですが,ちょっと待ってっててね(ぱっくん)


3 月 28 日 北極星

東京グリーンマップ

「東京グリーンマップ」と「東京を自転車で走る会」,ほとんどメンバーは一緒ですが,それぞれ別々の団体なのだそうです.

で,今回一緒にやりませんかってお話がありまして,ぼくもメンバーリストに加えていただきました.そして「東京グリーンマップ」と「東京を自転車で走る会」のどちらにも入った形なので,やっぱり 2 つは別々というより,一つの団体の 2 つの顔なのかなとか.

昨日 28 日の夕刊で,グリーンマップの事が記事になっていて,「東京グリーンマップ」と「東京を自転車で走る会」が紹介されていました.

学校で教わっていない

句読点の話題で,学校では「、」と「。」でならったけど,「,」と「.」なんて教わっていないという話.これはいろんな人から指摘されました.

でも横書きの教科書では,「,」と「.」だったり「,」と「。」ってのが混じっていたはず.今はどうなんでしょうね.

そもそも学校で日本語を横書きで書く事なんて,特別に教わっていないと思います.

日本語の表記でもっと怪しいのはローマ字綴りですね.英語でなくて日本語の表記としてローマ字綴りの表記があるってことで,小学校(?)の国語で習いました.

「オー」は o の上に線を引っ張るって教わったと思います.
「シ」は si だけど shi って書かない?
これはぼくが学校で教わったのが日本式で,今は一般にはヘボン式っぽいのが使われていて,その違いだと.ローマ字綴りにはいろいろ種類があるんですね.
「ヲ」をローマ字でどう綴るか.日本式だと wo だけどヘボン式だと o らしいです.

そんな訳でローマ字綴りもかなり揺れがあって,皆それぞれが適当に使っているようですね.

学校で教わった理科

理科のテストで,「北極星は動くか」って問題がありました.

「北極星は天の北極から少しだけずれがあり,望遠鏡で観察すると動いているのがわかる」っていう意味の回答をしたら点数もらえませんでした.

先生に抗議したら,そうなのかもしれないけど,そう習っていないでしょって.

それはそれで勉強になりました.

XSLT で web の更新が楽ちんに?

XML がどんな感じで web サイトの構築の役に立つのかさっぱり分かっていなかったのですが,XSLT に取り組んでみて,なんとなく分かってきました.

HTMLCSS で,文書の内容と見た目の制御を分離しているのですが,HTML の中にはナビゲーションのためのリンクとか,いろいろなものが含まれています.XML と XSLT を使えば,コンテンツの内容と,ナビゲーション部分などを分離することができます.

XSLT で便利なのは,頻繁に内容を更新する場合とか,HTML 以外に XML でメタ情報も同時に提供したいとか,そういう場合です.あとは HTML が複雑な場合にシンプルな XML ファイルから複雑な HTML を生成するのもメリットを感じられます.特殊な場合ですが SSI を使って複雑なことをしていると,HTML ファイルがとても複雑になるのですが,これも XSLT を使うと便利です.XML でシンプルなデータを作って,それから XSLT を使って複雑な HTML を生成するってことができます.

ぼくの web サイトでは,タンデムサイクリングの記録のページがとても嫌な感じの HTML ファイルになっていました.特定の部分だけ選択して表示するという機能を SSI で実現していて,HTML が複雑かしていて,更新する際には SSI の部分も書き加えないとならなないのです.手作業では辛い作業です.

今回がんばって作業をして,元データを XML ファイルにして,それを XSLT で HTML ファイル(実際は XHTML)を生成するようにしました.こうすると元データ側はとてもシンプルな記述にできるのです.準備は大変だったけど,これからの更新は楽になるかな.


3 月 26 日 眼鏡

レンズにヒビ

今朝,うっかり眼鏡を落下させてしまいました.コンクリート上に落下し,右目側のレンズの下側にヒビが入ってしまいました.貝殻が割れる時のような感じのヒビが.でも内部のヒビで,欠けたりはしなかったのですが.

しかたないので,今はヒビが入ったレンズの眼鏡をかけています.眼鏡はこれしか持っていなくて,後は自転車用のサングラスしかないのです.

この眼鏡を購入した横浜のイワキ ランドマークプラザ店に電話したら,購入して 1 年未満なので,レンズ交換の費用は,ぼくが負担しなくても良いそうです.すばらしい.でもレンズを取り寄せるのに 2 週間ほど時間がかかるとか.レンズの準備が整ったら連絡くれるとのことでした.

やっぱり予備にもう一つ眼鏡があっても良いのではないかしらと.

迷惑メール

東京地裁が NTTドコモの訴えを認めて,迷惑メールを送信していた業者に対して損害賠償の支払いを命じたそうです.

今回の訴えでは,宛先不明のメールを,その業者がばんばん出していて,その宛先不明メールを処理するのにかかったコストなどが,請求額の根拠になっています.

ロイターの記事では一日 9 億 5,000 通の iモードのメールのうち,8 億通が迷惑メールなのだとか.どうにかならないもんですかね.

迷惑メール,つまり頼まれもしない広告メールを勝手にばんばん送りつけるというのは,広告としての効果は高くないと思うんだけど,まともに広告するのと違ってあまりコストがかからないので,そういう馬鹿なことをやる業者というのがいっぱいあるんでしょうね.でも,送信側があまりコストがかからないとはいっても,受信側とかサービスプロバイダ側がコストを負担することになったりするわけで,単に迷惑だとかいうレベルではないですね.

ぼくは iモードのメールで迷惑メールに困っているってことはないのだけど,onohiroki@cup.com 宛には迷惑メールがばんばん来るので,これには参っています.

トピックへのリンクをどうするべきか(その2)

3 月 25 日にも書きましたが,トピックごとの URI をどう示すべきかと悩んでいます.とりあえず,web サイトの welcome ページ(表紙になるページ)では,日付けのヘッドラインの下に,トピックの見出し一覧のページへのリンクを headlines という形で表示してみる事にしました.トピックの見出し一覧が,各トピックへのリンクになっています.このトピックの見出し一覧のページへ誘導するのがユーザビリティから考えたら混乱が少ないのではないでしょうか.

そして web サイトの welcome ページでは,トピックの見出しも,「履歴(もしくは日記)」のアーカイブの各トピックへのリンクになるようにしました.アーカイブ側ではリンクになっていないので,混乱は少ないんぢゃないかなと.

今後もいろいろ試して変えて行きます.ご意見いただけるとうれしいです.

すーさん,@nak(あ)さん,ご意見ありがとうございました.

そうそう,@nak さんちの Column@nak ですが,HTML ソースを見るまで,トピックの見出しがリンクになっているって気が付きませんでした.っていうか,あのリンクって見出しですよね.h2 要素や h3 要素とかぢゃないし.でもまぁ,配付されている CGI を使っているならいろいろ制約もありますものね.


3 月 25 日 反応

句読点の話題の続き

すーさんの 3 月 25 日の日記によると,彼は学生の頃に論文は「,」「.」で統一するようにと指導を受けたのだそうで.理系での論文ではそうなのね.

ぼくも工学部を出たんだけど,大学でそんなこと言われたかなぁ? 覚えていないです.

すーさんが仕事では公文書を作成する機会が多いので,横書きは「,」「。」だというのも面白いですね.仕事用とプライベート用で,違うコンピュータだから仮名漢字変換の設定も別にできているのかな.

文章を共同で作成する時に,句読点は統一しなくちゃならないだろうけど,他に統一しなくちゃならないものはもっとあって,句読点なんて処理は簡単なほうなのではないかと思います.

Column@nak 2003 年 3 月 25 日付けでも @nak(あ)さんが句読点の事を話題に取り上げています.

(あ)さんは,ぼくが手書きのときはどうするのかと疑問をなげかけています.するどい着眼点です.

ぼくは手書きでは「、」と「。」派でした.コンピュータを使いはじめても,しばらくはそうでした.1993 年ごろの古い日記がコンピュータ上の setext ファイルになっています.これを見ると大学の卒論を書いている時点では,まだ「、」と「。」派だったようで,93 年 5 月ごろから「,」と「.」派に転んでいるみたい.

特に工学部だから「,」と「.」にせよと指導があったわけでもないんでしょうな.

その後手書きでなにかを書くという特殊な状況に追い込まれることはあまりないですね.

(あ)さんは全角英数文字が気になると書いています.

ぼくもいわゆる半角と全角とが選択できる状況なら普通は半角を使うのが原則なのですが,いくつか例外があったり.一番揺れが大きいのが括弧です.

日本語の表記と言えば,いまや縦書きってのはページレイアウトを行う人だけが使う特殊技能ぢゃないのかとか.縦書きで書く事って少ないです.

あと日本語表記と言えば,おのひろきは「なのです」を使い過ぎだと指摘をうけたりしました.最近少しは気にしています.

トピックへのリンクをどうするべきか

すーさんの 3 月 25 日の日記より:

#おのひろきのトピックへのリンクだけど,リンクしたいトピックはnの何番(nX)なのか一目では分からないから,ちと考えさせられるなぁ.(ぼそ)

そうですね.今までは順番だったもんなぁ.

どう表現するかで迷っていました.そのトピックのタイトルをリンクにするのが良いのかどうかとか.すでにその日のタイトルはリンクになっているし,トピックのタイトルも同じ様に処理してしまおうかどうしようかと.

トピックのタイトルがリンクになっている場合は,そのリンクをたどった時に,どのように変化が起こったのかユーザに分かりにくいのではないかと心配しています.

やっぱりタイトルをトピックの保存版へのリンクにするよりは,見出し一覧へ戻るというナビゲーションを各トピックに加えたほうが良いのではないかと.

いまはそれをどうやって実現するか検討中です.できればプログラムでナビゲーションを挿入したいと思います.


3 月 24 日 ViewPoint

ページレイアウトの乱れ

Internet Explorer 5.2.2 for Mac OS X で,Welcome ページみたらへろへろぢゃん! CSS を変更したときからだったのかな? 最近 Safari と Mozilla ばっかりだったから気が付きませんでした.

CSS を修正してみました.

句読点についてもう一度

日本語では横書きの時に句読点ってどうするのっていう問題は決着がついていないんだけど,「、」と「。」を使うのが普通ぢゃんっていう人がいるのです.でも普通ってなに? そういう表記が多いからそれが普通?

これ調べると面白いんですよ.ぼくは横書きでは「,」と「.」が普通だと思ってました.普通と感じる事,常識と信じていることは,本当にそうなのかって調べてみるとかなり怪しかったりしてね.

で,「横書き文の句読点について」という面白い文書を発見.そもそも古い日本語表記には句読点など無かったと言う話にはびっくりしました.句読点があるのが常識って思ってましたので.

この句読点の話は「履歴(もしくは日誌)」の 2002 年 7 月 9 日 にも触れています.

ぼくは横書きで列挙するときに「、」が区切りに使われるにには違和感を感じますけど.中点「・」を使うのがいいのかなぁ.

  • 列挙での区切りの違いの例:
    1. 折り畳み自転車,リカンベント,タンデム自転車
    2. 折り畳み自転車、リカンベント、タンデム自転車
    3. 折り畳み自転車・リカンベント・タンデム自転車

まわりの人がどんな句読点を使っているのか見てみると,ほとんどの人が「、」と「。」を横書きでも使うみたい.ぽた朗さんは「,」と「。」だったり.すーさんは「,」と「.」派. そして今になって「,」と「.」を使うのが,かなりマイナーなのかもしれないということに気が付いたのでした....

あと現在ぼくが使っているコンピュータでは,文字として「,」と「,」の違い,いわゆる全角と半角の違いがあるんだけど,これらはユニコードで同じ文字コードで違うフォントとして扱われるのが本来なのかなぁとか.

各トピックへのリンク

以前はこの「履歴(もしくは日誌)」では,1 日に何度も更新する事は無かったのですが,最近は後からトピックを足す事が増えてきました.

付け足したトピックはその日の最後に加えていたのですが,やっぱりやめて一番上に足す事にします.

各トピックスの div 要素に割り振られた id 属性は,d20030324n1 という形式で,d から始まり年月日とトピック番号を n で区切るようになっています.例を挙げると以下のような感じ:

<div class="www-talk" id="d20030324n4">
<h5>これは例</h5>
<p>HTML ソースはこんな感じ.
id="d20030324n4" の d20030324n4 が div 要素の id 属性の属性値です.</p>
</div>

そして上で例であげている記事へのリンクは以下のようになるわけです.

<ul>
<li>2003 年 3 月 24 日の
「<a href="http://onohiroki.cycling.jp/index-log200303.html#d20030324n4">これは例</a>」
へのリンク</li>
<ul>

しかし index-log200303.html っていうファイル名は,いまから考えるとアレだなぁ.

このトピック番号は,その日のなかで順番に並ぶようにしていたのですが,一番上に足す様になると順番に並ばなくなります.どうしようかと思ったのですが,並ぶ順番で無く書いた順番で番号をふったほうが,情報量が多いわけだから,それでいいかなと.

これまでは,各トピックへアンカーを使ったリンクは,HTML のソースで確認する必要がありましたが,今は見出し一覧のページを見れば,リンクを利用しているので,わかりやすいかと.

中古のタンデム

以前紹介した eBay で売りに出されていた ViewPoint の旧型である Counterpoint Opus IV ですが,最終的に咲く札価格は US $2,751.00 だったようです.いやぁ,やっぱりあまり安くはないですね.もちろん新品よりは安いけど...

ViewPoint タンデムでの旅

親子での ViewPoint タンデムでの旅を紹介する web サイトが,Bilenky Cycle Works のページで紹介されていました.9 歳の少年とそのお父さんで,2 か月以上かけて,アメリカの西海岸(LA)から東海岸(JAX)へ.3 月 4 日に出発して,毎日 web を更新するみたい.

彼等の ViewPoint は新しいタイプの Deluxe Road ViewPoint っていうやつですね.しかも分割式フレーム.色の塗り分けがとっても良いです.トップチューブは黄色,ダウンチューブは赤,後三角は青って感じで,分割されるパーツごとに塗り分けられているのです.


3 月 23 日 走る

東京を自転車で走る会の実地踏査に参加

お屋敷町の番町・麹町地区を中心に走りました.ポタリングですね.ぼくは Sat R Day リカンベントで参加.

今回 TOKYO BIKERS から 3 人が参加してました.ガニメアンさん,先日一緒にタンデムで走ったおおやまさん,リカンベントサイクリングクラブにも所属しているRouさん.

普段はあまり歩道を走らないのですが,今回はかなり歩道も走りました.

ぼくは都心部は移動の時に通過するだけで,あまりサイクリングとか散歩とかしたことないのですが,今回うろうろとポタリングしてみてけっこう面白かったです.何気ないところに,小さな発見があったり.公園の木の枝に感心したりとかいった発見がおもしろいんですな.

さてどれだけ実地調査になったのか,ぼくには分かりませんが,集まった人といろいろ話ができて良かったです.

どんなものだったのかについては,その案内文を引用しておきましょう.

http://www.chiyoda-machidukuri.or.jp/sapotojitensya.txt より引用:

実地踏査

3月22日(土)10:00〜17:00

午前10時に 神田神保町2-20 MSビル1階 レンタルサイクル店「グリーンチャリ東京」に集合

03-3512-2817 神保町駅から2分

今回はお屋敷町の番町・麹町地区を中心に走ります。坂の多い街です。2月の神田界隈に引き続き、道路(車道、歩道)、交差点の状況、自転車店、トイレなどインフラを中心に実態を調べます。

この日はあまり天気が良くなくて,ゆっくり走ったら寒くって(笑

BD-1 を駆って

この連休は,金曜日は良い天気,土曜日はどんより曇り,日曜日は良い天気っていう予報だったのですが,そんなわけで土曜日帰って来てから日曜日はどこを走ろうかと考えました.ヤビツ峠か,奥多摩方面にでも行こうかしらんと.先日リアディレイラーのプーリを交換した BD-1 で走りたいと思いました.

そして日曜日の朝になったのですが,起きたのはそんなに早い時間ではありませんでした.とりあえず洗濯機をまわしながら,いくつかメールの返事を書いて,洗濯物のいくつかを干したりしたら,もう昼近くになってしまって.それで予定を変更してとりあえず多摩川サイクリングロードを走る事に.

昨夜読んだ,にちさんのページで多摩川の上流,羽村の取水堰で撮った写真が出てました.それでなんとなくぼくも羽村を目指してみようかと.

@nifty の多摩川オフでは,調布あたりまでしか行かないのですが,そこらまでは何度も言った事があるのです.その先はあまり走った事がありません.立川あたりで一度サイクリングロードが途切れ,さらに上流で再びサイクリングロードに復帰.立川の後は,ひーさんと一緒に走った時に,ここでひーさんのパンクを修理したよなぁなんて事を思い出しながら.

立川より上流はまた下流とは違った雰囲気.大きな公園とか多いし.

ずんずん走ってどんどん進んだら,対岸に渡る事ができる歩行者自転車用の橋があったのでそれを渡ってみました.すると対岸(つまり橋を渡る前の岸)になんか見た事があるような景色.あれが羽村の取水堰ではないですか! 対岸のサイクリングロードはすぐに行き止まりに.橋を戻って取水堰へ.玉川兄弟の像とかがあります.これって以前見た事がありました.あれは @nifty のオフ(1999 年 11 月 23 日)で玉川上水をたどるポタリングだったような.

帰りは多摩川沿いでなく玉川上水沿いを走ろうかと思ったのですが,熊川駅あたりまで行ったところで,玉川上水をたどるのを断念してやっぱり多摩川サイクリングロードへ.きちんと下調べしておかないと無理かと思ったのと,暗くなる前に帰りたいのと.

羽村まで走ったぞってことでそのまま多摩川サイクリングロードを走って帰着しました.

サイクリングデータ表
出発時刻 11 時 58 分
羽村 取水堰での折り返し時刻 14 時 38 分
帰着時刻 17 時 43 分
走行距離 94 km

3 月 21 日 晴れているけど

自転車整備

今日は良い天気でした.こんな週末は走れば良いのですが...

最近は乗るだけ乗って,手入れをしていなかったので,今日は自転車整備.

先日 ViewPoint のストーカ側のディレイラーのプーリがだめになっていたのを発見して,しかたなく,BD-1 のを外して使ってしまったままだったので,BD-1 のブーリを交換しました.シールドベアリング入の良いやつに交換.ついでにチェーンルブも足しました.

Sat R Day は最近良く乗ったので泥だらけ.泥を落として,これにもチェーンルブを足しました.

チェーンルブ.つまりチェーンに塗る潤滑剤ですが,ぼくは White Lightning ってのを使っています.これは寒いとぜんぜんだめなのです.夏以外は,お湯で容器ごとあたためてから使いましょう.ぼくは湯沸かし器の熱湯をたらいに貯めて,それに White Lightning の容器をつけて,しばらく放置してからつかいます.White Lightning は良くあたためないと,固まってしまって,うまく塗布できません.そもそも容器の口がつまってしまって出てきません.手間はかかりますが,良い潤滑剤だと思います.チェーンにゴミが付着しにくいので,チェーンがよごれにくいのです.

ブロンプトン復活の兆し

大破したままだった Brompton.今日になってやっと作業しました.先日,ありもとさんから Brompton の後輪と小物をわけていただきました.ありもとさんは Brompton T5 を外装ギアに交換したので,内装ハブ付きの後輪とか,チェーンテンショナがあまっていたのです.それを使って Brompton を組み立ててみました.壊したパーツは,全部ありもとさんからいただいたパーツで間に合う事がわかりました.ただ後輪を入れた時に,ちょっと傾いている気がします.とりあえず走行できる状態にはなったけど,ちょっとあやしい.一度どこか自転車屋さんで相談してみたいと思うので,完全復帰にはまだちょっと時間が必要です.


3 月 18 日 東京を走る

Greenspeed GTX の状況

ぼくの注文した Greenspeed GTX は,分割フレームで注文したために,新規設計になったそうです.現在設計は終わって,ステアリングまわりのテスト中だそうです.なんでも新しいステアリングが小さなマシンで本当に機能するかどうかきちんとテストしておくのだとか.

フレームは材料が切り出されていて,週末には溶接が終わる見込み.

フレームができる前に,ステアリングをテストしているのか,それともフレームができてからテストするのか.Greenspeed からの英文を読んでもよく分かりませんでした.

ぼくの GTX は若干後から注文された ほそいさんの GTX と一緒にオーストラリアから出荷される見込みで,その準備が整うまでもう 3 週間はかかるとか.

前回の片岡さんからの情報でも発送まで 3 週間って話だったような.4 月中に納車されるかな.

分割式のフレーム,新しいディスクブレーキ用ハブ,新しいステアリング.新しい試みがいくつか取り入れられているのはうれしいことです.納車がたのしみ.

今はケースをどうしようかと悩み中.全部を入れる事ができるケースがあるらしいのですが,それを買うかどうか.飛行機で運ぶときはケースがあると安心なんですか,何回飛行機で飛ぶかも怪しいし...

荒川サイクリング

16 日の日曜日は月に一度の荒川サイクリングの日でした.

その日の朝は,5 時半に目覚ましをセットし 6 時半くらいに走りはじめて,余裕で 9 時の集合に間に合うというつもりでした.が,起きたら 7 時.慌てて飛び出して,全力で ViewPoint を駆るのでした.

GPS に集合場所までのコースが設定されているので,GPS には残りの距離とか到着予測時刻などが表示されます.到着予測時刻を見ながら走るのはきっついです.ちょっと気を抜くと GPS がそんなんぢゃ遅刻だぞってぼくをおどすのです.

がんがん走って,結局 9 時の集合時間には間に合いました.約 30 km を 90 分くらいだったのでしょうか.荒川サイクリングで一番辛いのは朝の 30 km ですね.

その日の ViewPoint のストーカは,サイクルショーなんかでもお世話になったおおやまさん.おおやまさんはかなり小柄だったので,ViewPoint のリカンベントシート側のサイズ調整を行い,チェーンを短くしました.結局サイズ調整後にチェーンの長さを変更するのが一番具合が良いみたいです.チェーンは工具無しで切ったりつなげたりできるパーツを使っているので,簡単に長さを変更できます.

この日は,朝はとても良い天気でした.このところの荒川サイクリングは天気が悪かったり中止になったりだったので,朝から晴れているだけでうきうきです.

この日は 50 人以上の参加がありました.初参加の人もかなりいました.参加者が固定でなく,毎回入れ替わりがあり,初参加の人もそれなりにあって,毎回 50 人くらい集まるってのは,実はすごい事ではないかと思います.

荒川サイクリングは,浮間公園の近くに住んでいるおルスさんの提案で荒川サイクリングロードでサイクリングをした 2001 年 7 月 29 日から毎月の定例会になりました.その おルスさんが,月末にはアメリカのオレゴン州に帰るという事で,集合場所に挨拶に来られました.おルスさんが持ち帰ることを断念した自転車関係の品々をもらいうけて,昼食後に皆でそれを分けることにしました.おルスさんは引っ越し準備でその日は顔出しだけだったので,ゆっくりお話できなかったのが残念です.出発の時になぜか焦っていて,きちんと最後に挨拶できませんでした.

今回も珍しい自転車がいくつかあって,試乗しました.

まず守口さんの自作リカンベントと,ロイさんの Flevo-racer.それらは前輪駆動のリカンベントで,ステアリング操作によってフレームの前側半分全体が傾きます.ペダルがついている部分が前輪と一緒に傾くので,腰をひねるようなイメージです.これがなかなか難しいのです.守口さんのにはなんとか乗れたので調子に乗ってロイさんの Flevo-racer に試乗させてもらいました.しかし今度は横倒しにこけてしまいました.ロイさん,申し訳ない...

今回は片岡さんすーさんが Bike Friday Crusoe で参加しました.2 台ともフロントディレイラーがついた Tourlite Cursoe のフレームをベースにしています.試乗してみると 2 台がそれぞれかなり違った性格に仕上がっていて,比べてみて面白かったです.片岡さんのはクイックで,すーさんのはもっとおだやかな感じ.すーさんのほうが乗りやすそうですが,片岡さんのほうが,より軽快な走行感かな.それぞれオーナにあってるみたいです.

浮間公園を出発し,なんどかの休憩でその度に人の自転車を借りて試乗したりしながら,お昼にはいつもの葛西臨海公園へ.そこで おルスさんから預かった品々を皆でじゃんけんして分けました.ぼくはレインコートをいただきました.

その後はやっぱり試乗会となり,ロデオとかいろいろな自転車を試乗しました.

解散後は,おおやまさんを東西線の西葛西駅までお送りし,葛西橋を渡って東京方面へ.そのまま自宅まで自走して帰りました.雨は夜からだと思っていたのに,途中で雨が降り始め,雨具を着込まないうちに,すっかり濡れてしまいました.

楽しい一日でした.ここのところ ViewPoint ばっかりだけど,次回はもしかしたら Trike かもとか.

自転車とまちづくり

15 日土曜日に,秋葉原でまちづくりの魅力をテーマにした勉強会がありました.主催は「東京を自転車で走る会」.

その松さんに教えてもらったのですが,そのメンバー見ると,坂野さんとか,サリーナさんとか,葭原さんとか知っている人が何人も.誰でも参加できる勉強会だということで,ぼくものぞいてみる事にしました.

東京を自転車で走る会では,「東京での自転車を活用したライフスタイル」をテーマとしたグリーンマップを作るそうで,そのページもありました.

単に自転車って楽しいぞって思って走りはじめた後で,道路交通事情とか,交通法規とかいろいろと疑問点が出てくると思うのです.

例えば荒川サイクリングロードはとても良いけど,対岸に渡るのに良い橋は無いのかとか,どうして橋はこんなにも自転車で利用しにくいのかとか.

そういうのは行政にフィードバックかけていく必要があるのでしょうけど,ぼくはどういう方法があるのかってのをあまり考えてきませんでした.

今回勉強会に参加してみて,そんなことを考えました.

次回は 3 月 22 日に,千代田区番町,麹町界隈を走る予定なのだそうで,千代田区サイクリングマップ作りのための調査をかねたポタリングになるようです.ぼくも参加してみようと思います.

こういうのって 東京バイカーズの人たちは興味があるはずって思ったのですが,日曜日にそのメンバーの一人に話題をふってみたら,すでに 22 日の事はご存じでした.さすが.

タンデム自転車サイクリング

東京を自転車で走る会の勉強会に参加したときにいただいた資料に,河川環境管理財団助成金の申請についての報告がありました.申請事業名は「視覚障害者と楽しむ川沿いの自転車専用道路を活用したタンデム自転車サイクリング」とありました.

多摩川および荒川のサイクリングロードをタンデムで走ろうっていう企画のようです.障碍のある人と一緒にタンデム自転車や車いすつき自転車などでサイクリングの楽しみと健康づくりの活動を実施するという目的なのだそうです.それだけでなくサイクリングロードでのタンデム自転車のレンタルシステムとか一般道路でも安全に乗るための対策についても考える機会にするとありました.

まだ申請しただけで,それがどうなるのかはこれからなのですが,この話はぼくも関わってみたいなって思いました.


3 月 14 日 普通自転車 特殊自転車

PSC マーク制度についてフィードバック

ミズタニ自転車の水谷専務からフィードバックがありました.

水谷さんを経由して収集した意見書は,(社)自転車協会 理事長 島野喜三さんによって,確かに経済産業省の担当に渡ったそうです.

それと,スポーツ自転車などは特殊車として別カテゴリーにして,従来と同じように自転車店からサービスを受けられる様にしてほしいという要望については,島野さんからは経済産業省側からもポジティブな反応が得れれたと伝えられたそうです.

もちろん,その特殊車っていうのはどのような線引きになるのかは,なにも決まっていませんが.

以上フィードバックがありましたという報告でした.

普通自転車の Sat R Day

大雑把に言って,長さ 190 cm以下で幅 60 cm 以下で,乗員 1 名のものは普通自転車です.普通自転車だと,歩道を徐行して通行できますが,普通自転車以外は歩道の通行ができません.それくらいの差しかなかったかと思います.車道を走る分には,普通自転車も普通自転車でない自転車も同じようなものですね.

よしぞーさんが,掲示板に書き込みしているのをみかけました.

下ハンドルは,横幅が広いけど,それを言えば MTB だってですよ.
歩道は走れなくても,車道は走れる.

その通りですね.下ハンドルのリカンベントとか 3 輪のリカンベントは,車幅が 60 cm 以上になって普通自転車にならないものが多いですね.特に 3 輪のリカンベントであるトライクでは 60 cm 以下の車幅って聞いた事がないです.

ぼくの Sat R Day リカンベントは下ハンドルですが,ハンドル幅を思いっきり狭めて,ぎりぎり普通自転車の範囲内になっています.マウンテンバイクのハンドルは幅が 60 cm 以上あるのが多くて,そのままでは歩道を走ってはいけないってことになっていたりします,道路交通法では.

その掲示板を見ていて知ったのですが,びわ湖一周サイクルマラソンのページではこんな事が書いてありました.

びわ湖一周サイクルマラソンのページより引用:

今年開催する予定でした23回びわ湖一周サイクルマラソンは諸事情により開を見合わせることになりました。

なんかぼくが参加した時から,もう次の開催はどうしようかって雰囲気だったから,ついに終わったかって感じ.

すーさんが,チェーンメールの話題について反応を

なんか調べてみると,署名を集めるっていうチェーンメールって定番らしいです.さらに実際に国連のメールサーバがダウンしたっていう実績もあるとかないとか.

もしメールサーバがダウンするほどチェーンメールの悪影響が出るのだったら,本当にいたずら目的でそういう事をする人も出てくるかもしれないですね.あのチェーンメールの始まりに悪意があったかどうかはぼくは評価しませんけど.チェーンメールは途中で変質しますしね.

すーさんの言葉にはどきっとしました.

Ennui 2003-03-14 より引用

このメールの発信者ってオレが正義だと言って戦争はじめる人と何ら変わりがないよな.

でもそうですね.


3 月 13 日 悪

チェーンメールは悪(平和についての請願書チェーンメール)

戦争反対! っていうチェーンメールが流れている模様です.

前略 信頼する友人から緊急メールが回ってきました。ご検討のうえご協力下さいますようお願いいたします。

アメリカの連邦議会はつい先日、イラク攻撃の判断を大統領に委任する決議を可決しました。 このメールは急を要する依頼であることをご理解下さい。 国連の「平和についての請願書」は対立ではなく平和を主張しています。 イスラーム世界が敵なのでありません。戦争は答えにはなりえません。 今日、世界情勢はともすれば第三次世界大戦に突入しかねない危ういバランスの上にたっています。 国連は現在、この世界的悲劇を回避する為の署名を集めています。

もしあなたがこの悲劇的可能性に対して反対であるならば、このメールを「転送」ではなく新規のメールに「コピー」して、 署名リストの最後にご自分の名前を署名し、知っている限りの人に送って下さい。 もし、あなたが500名以上の署名の集まったものを受け取った場合、次の2つのアドレスにそのコピーをお送り下さい。

  • ×××@un.int <mailto:×××@un.int>
  • ×××@whitehouse.gov <mailto:×××@whitehouse.gov>

もし、この請願書にあなたが同意されない場合でも、できればこの請願書を他の方にも転送してください。緊急を要します。どうかご協力ください。

また、このメールを他の言語に翻訳出来る方は、翻訳して同様に転送願います。

もう最悪です.

善意のチェーンメール,もしくは善意を装っているチェーンメールは,影響力が大きいです.いたずらのチェーンメールは転送しなくても,善意のチェーンメールは転送するという人が沢山いるので,かなりの悪影響を及ぼします.しかも悪影響がおよぶ範囲はネットワークだけにとどまらないのです.

チェーンメールは禁止.それがインターネットのルールです.チェーンメールの内容の善悪の判断ではなく,チェーンメールという手段が悪で,それがルールで禁止されているのです.ですからどのようなチェーンメールも転送してはいけません.

チェーンメールとは何か? チェーンメールはなぜダメなのか? それについて書いたページがあります.一度御覧になってくださいまし.

上記のページですが,一部リンクが切れています.近々メンテナンスします.


3 月 12 日 レース

オレンジサイクルフェスタ 2003

プーさんがオレンジサイクルフェスタ 2003 の案内を一部送って下さって,手もとに一部あります.今年はミニベロ(小径自転車)代表として HIDE さん,リカンベント代表として宗像さんの写真が,案内の表紙を飾っています.

オレンジサイクルフェスタ 2003 は 5 月 4 日に静岡県袋井市のヤマハサーキットコースで行われる自転車レースです.

今年もリカンベントサイクリングクラブからチームを作って参戦しようと.今年はリカンベントサイクリングクラブのクラブジャージがあるのがうれしいですね.

ぼくは Greenspeed GTX が間に合えば,それで参加しようと思います.Greenspeed のトライクを集めたチームを一つ作るのです.

いまのところ Greenspeed チームは以下のメンバーになる模様.

[Recumbent:12316]より:

  1. プー, Greenspeed GTO
  2. おのひろき, Greenspeed GTX
  3. ほそい, Greenspeed GTX
  4. SHIG, Greenspeed GTO16/19

Greenspeed GLR の参加がないのがとても残念.誰か参加しませんか?


3 月 11 日 中古の ViewPoint

ViewPoint タンデム 欲しい?

ViewPoint のメーカの Bilenky Cycle Works には ViewPoint Owners Forum っていう掲示板があります.

その掲示板はいつも中古で安く ViewPoint を買いたいっていう人が情報を求める書き込みをしていますが,売りますっていう話はほとんどありません.日本時間の今日の早朝に,その掲示板に書き込みがあり,eBay というオンラインオークションのサイトに item #2716540941 として Counterpoint Opus IV が売りに出されているという情報が書き込まれました.Counterpoint Opus IV は ViewPoint の古いモデルの名前です.ViewPoint という名前になる前は Counterpoint というブランドの Opus IV というモデルだったのです.

落札期限まで一週間以上時間が残っています.今朝の時点でまだ US $761.00 なんていう値段でとってもお買得です.なんせメーカのカタログの ViewPoint の一番安いモデルでも US $4,395 からですし.

Viewpoint タンデムっていいなぁとは思ったけど,高価で手が出ないという人は,チェックしてみてはいかがでしょう?

iCal だけ同期できない.

Mac OS X で,Mac と Palm のスケジュールデータが同期できなくなったトラブルの解決方法のメモです.

データを同期させる管理ソフトウェアの iSync によって,スケジューラの iCal と住所録であるアドレスブックのデータが Palm ハンドヘルドや iPod と同期できるはずでした.

ところがある時点から iCal のデータだけが全く同期ができなくなりました.アドレスブックのデータはうまくいくのです.

いろいろ試行錯誤をして,やっと解決できました.問題発生からすでに数カ月は経過しています.

解決方法は,ユーザのホームの中の Library の中の Calender というフォルダを他の場所に移します.その中には .ics という拡張子の,iCal のカレンダーのデータが入っています.

この状態で iCal を起動すると,カレンダーに登録してあったデータがなくなっています.

その後で,ファイルメニューの読み込みから,移動した Calender フォルダの中の .ics ファイルを一つずつ読み込み直しました.

これで再び同期ができるようになりました.

同じトラブルで悩んだ人が,このメモを発見できます様に...

文書作成の効率化

仕事で文書作成する時にエディタでいきなり XHTML を書いて,部署の HTTP サーバで公開とかしていたんですが,XHMTL を直接書くのは効率が悪いので,XML で文書を書いて,XSLT を使ってナビゲーションのためのリンクなどを追加した XHTML 文書を生成しようと考えて,ちょっと作業してみたけど思うように行きません.

でも XSLT がばりばり使える様になってから XSL ファイルだけ書き換えて XHTML 文書を作ればいいやってことで,適当な XML で文書を書く事にしました.


3 月 9 日 風

風の中の多摩川サイクリングロード

今日は出だしが遅く,午後になってから自転車にまたがって近所をふらりと.

多摩川サイクリングロードを下流に向かって.

行きは追い風で気持ち良く.
帰りは向かい風で行きの半分の速度で.

気の早い桜はもう咲いていました.本当に桜?

CD 購入

以前から Windom Hill のベスト版をたびたび買っていました.昔は Windom Hill Records SAMPLER '92 とか '94 とかそういうのがあったのですが,最近はそういうの無いんでしょうか.で,WINDHAM HILL CHILL と Adajio A Windham Hill Collection を買ってきました.知ってる曲も何曲か入ってました.以前は CD を買いに行くと Windam Hill Records のコーナーがあって,いろんなアーティストの CD が並んでいたけど,最近はあまりみません.Michael Manling とか Allex de Grassi とか見つけられません.

かなりがんばって過去の「履歴(もしくは日誌)」を整理しました.

2003 年分と 2002 年分について,トピックごとの見出しを一覧にしたページを用意しました.それで過去の履歴(もしくは日誌)のページを新しく作り直しました.1999 年と 2000 年分についてはスタイルシートを設定していなかったのを設定し直しました.1997 年の分から HTML の文法ミスについてやり直しました.

荒川サイクリングのページを更新

間に合わせで作って公開し,そのまま放置ぎみだった,荒川サイクリングのページを更新しました.新たにコースマップも作りました.

いつもありがとう,すーさん.誤字の指摘,今後もよろしく.


3 月 7 日 傘がない

あの傘どこに行ったのでしょう.

その昔通販で買った,16 ケンだったか 24 ケンだったか,骨が沢山あって,和傘っぽい洋傘で,オレンジっぽい黄色いやつ.あれはどこにいってしまったのでしょう.

よく降っているので,折り畳みでない大きなあの傘を使おうと思ったら見つからないのです...

リンクと引用と

何についての話題なのかを示すのに,リンクするなり引用するなりするのは,それを見ている人にとって便利ですね.

公開した文書の URL をできる限り変更がないようにするのは,その文書をリンク,引用または参照する人の事を考えればとても大事なことだと思います.

公開するものの価値は,公開する側が決めるのではなく,それを閲覧する側によって決まるものです.

もちろん公開する側が閲覧する側の立場を考えて,不便がないように配慮すればその価値はあがりますし,逆に配慮が足りなければ価値が下がります.

公開する前は確かにぼくだけのものであっても,公開後はぼくだけのものではない,そんなふうに感じています.


3 月 6 日 水辺は好き

ぐるっと浜名湖

浜名湖一周のサイクリングのイベントがあります.3 月 23 日です.申し込みは 3 月 16 日までなのです.その申込書が手もとに 2 通あります.もし必要な人がいればお分けしますが,次の荒川サイクリングが 3 月 16 日だからそのときでは申し込み間に合いませんね.

ぼくは今回は見送りですが,そう言えば浜名湖は一周走った事がないので,機会を見つけて走ってみたいです.

琵琶湖と霞ヶ浦は走ったことがありますから,次は浜名湖なのかな.

PSC マーク制度について,こぐさんの報告

こぐさんが経済産業省に消費生活用製品安全法について電話で問い合わせを行った事についての報告が,BD サイクリングクラブメーリングリストに 2 件出ています.

消費生活用製品安全法が自転車に適用されると,自転車店で組み立ての一部でもやる場合は,販売店が届出手続を経て「届出事業者」となる必要があるのですが,こぐさんは届出事業者の負担について、省はあまり重くとらえていない印象をうけましたと報告しています.

[BD cycling:12529]でのひるひるさんの報告ではPSC法の対象はは製造事業者全員なので、店頭で組み立て作業をする自転車販売店も規制の対象となり、零細事業者が対応できるかが不透明とあります.

ほぼ同じところから同時期に出て来た話だと思うのですが,ひるひるさんの報告と,こぐさんの報告ではちょっとニュアンスが違います.

アンテナと RSS について

キソさんの日記のアンテナと RSS についての記述に対する反応.

きそさん曰く

単に他人の日記にツッコミを入れるというのであればお手軽・便利なアンテナかなと思います。でもおのさんのとこは情報サイトだからやはり正確なコメントが残る RSS じゃないですか?。

  • アンテナ(更新時刻情報付きリンク集)の便利なところ
    • ターゲットの web サイトの更新時刻が一目で分かる
    • ターゲットの web サイトの対応が無くても,アンテナ側で対応できる
    • 更新した順番でソートできる
  • RSS (RDF Site Summary) の便利なところ
    • ターゲットの web サイトの記事/日記のヘッドラインが一覧できる
    • 取得したヘッドライン一覧を,自分の web サイトに取り込みしたりといった加工に便利
    • 更新した順番でソートなどは RSS Viewer 側の機能で実現

自分でアンテナを運営すると,けっこう面倒ですけど.その点ではてなアンテナだとおまかせだから良いですよね.

普通はアンテナってターゲットになる web サイトの内容までは表示しなかったんだけど,はてなアンテナは内容も取得して,その一部を一覧に表示する様になっているから,うちの WDB のアンテナなんかよりもさらに便利.これは RSS でのヘッドライン一覧を眺めるのと同じような感じ.

RSS では巡回する web サイトが多くなると,ヘッドラインが一覧できるからとても便利.でも「対応サイトが増えてくると」ってのが問題.あと何年待てば良いのでしょう.

すーさんの日記で利用している日記鯖の日記を RSS に変換するスクリプトをもとに,すでに tDiary の日記を RSS に変換するスクリプトも書いて,こっそり使っていたりして.

かといって rss-jp.net のように,RSS 配布サイトをやるぞという意欲もなく.

しかしすーさんも FeedReader を使ってみても特に便利とは思わないとのこと.はてなアンテナに完敗.

でもぼくは web を更新する手法としては XML から XSLTXHTML と RSS とかを自動生成する方向にすすむつもり.


3 月 4 日 でんぱ

やっぱり RSS よりアンテナなのかな

昨日のアクセスログを眺めていて,キソさんのはてなアンテナ(更新時刻情報付きリンク集)を発見.

はてなアンテナには,同じところをチェックしている他のアンテナを表示する機能があって,芋づる式に,すーさんのはてなアンテナも発見したのでした.

はてなアンテナは,簡単で便利.

rss-jp.net を介せば,はてなアンテナを RSS Viewer でも利用できます.


3 月 3 日 5 月になれば...

r & m の 10 周年記念イベントは 5 月 23 日から 25 日です.

すーさんから,1 日の履歴もしくは日誌で書いている r & m の 10 周年記念イベントが何月なのか書いてないぞってご指摘をいただきました.うっかり書き忘れましたが 5 月です.この話題,最初に出たのは 1 月 31 日の履歴もしくは日誌だったのです.けっこう時間がたってますね...

てなわけで,ドイツで 5 月 23 日から 25 日に行われる予定ですから,最短スケジュールだと 22 日出国で 26 日帰国かな.

だれか一緒に行きませんか?

FOAF を更新しました.

XML のファイルである FOAF (Friend-Of-A-Friend) をアップロードしたつもりだったけど,失敗してました.修正しました.

ついでに更新.ちなみに項目の順番に意味は無いっす.

PSC マーク制度について,その後の「浸み出してきた話」

折り畳み自転車の BD サイクリングクラブメーリングリストで,お役所筋から浸み出してきた話として,自転車 PSC 法に関する話が紹介されています.

[BD cycling:12529] Re: その後について報告 PSC 法 by ひるひるさん より引用

問題点が二つあって

  1. PSC法の対象はは製造事業者全員なので、店頭で組み立て作業をする自転車販売店も規制の対象となり、零細事業者が対応できるかが不透明
  2. また、現在販売されている自転車の大半はJIS基準を満たしていないことがわかっているので、PSC基準をJISレベルにするとほとんどの自転車が基準を達成できなくなってしまうことになる。しかし、このJIS基準は厳しすぎるようで、PSC基準をどのように設定すればいいかが不明確

こんなわけで具体的には何も決まっていないようですし、近々、具体的に何かが決まることはないようです。今、業界が必死に勉強しているようです。

自転車業界の推進派からの情報だと,もう自転車への消費生活用製品安全法適用は決まりなのだっていう事になっていましたが,実際はそうでもないみたいで,まだこれからどうなるか検討される段階のようです.自転車店を含めた自転車業界の現状と,消費生活用製品安全法適用との間は,まだかなり離れている印象です.


3 月 2 日 良い天気

ちょっと調子悪いです.

今日はサイクリングに出かけるぞってんで早起きしました.が,起き上がったら目が回るのです.立ちくらみ?

どうにも気持ち悪くてふらふらするので,出かけるのを断念.まだベッドの上にいたりして.

でも今日は良い天気になりましたね.

2003 年 2 月のアクセス統計発表
  • おのひろきおんらいん全体で 145,925 ページビュー
  • welcome ページは 21,373 ヒットで先月の 26,231 ヒットとくらべると一か月の日数が少ない分だけ減少
  • 一日あたりの訪問者数は平均 1,562 で先月の 1,428 より増加

今月は曜日ごとの平均訪問者数を集計してみました.訪問者数は,連続して何ページ閲覧しても 1 とカウントしますが,間を置いてアクセスすると別の訪問者としてカウントされます.

曜日ごとの平均訪問者数の表
曜日 平均訪問者数
1607.5
1629.8
1594.3
1546.8
1561.0
1465.8
1571.5

曜日による変動は,164 以内で,これは一日平均訪問者数の 10.5 % です.もっとも多いのは火曜日でしたが,これはあまりはっきりした傾向ではありません.一方土曜は,他とくらべてかなり少ない数字のようです.日曜日から水曜日あたりが比較的多く,木曜日から土曜日が少ないような...これは毎月統計をださないとはっきりしないかも.

table って嫌いだったのでこれまで使ってこなかったのですが,これからは適切に使える様になろうと思います.

よくあることですが,先月の「2003 年 1 月のアクセス統計発表」は数字が間違ってました...


3 月 1 日 雨

月の初日から雨ですね.

外出しての帰り道,ぼーと歩いていたら,車道の水たまりの上をがんがん走る自動車に水をかけられました.ええ,そりゃもうざっぷりと.ジーンズがぐっしょり.どうしてくれましょう.

r & m 10 周年ミーティング

BD-1 (Birdy) のメーカである r & m の 10 周年ってことで,ドイツの r & m で,ミーティングがあります.つまり Birdy ファンが集まって,サイクリングしたり語り合ったりするイベントですね.

23 日から 25 日です.最短で 22 日出国 26 日帰国でしょうか.一緒に日本から参加するって人は 3 月 9 日まで おのひろき onohiroki@cup.com まで,ご連絡下さいまし.

[2003-03-03 追記: r & m 10 周年ミーティングは 5 月です.]

RSS について link 要素に書くのです.

どうも RSS を配布している場合は,自分の web ページの link 要素にそのことを記述するものらしい.

例えばこんな:

<link rel="alternate" type="application/rss+xml" href="info/rss.rdf" title="RSS feed for My Page">
FOAF というのにも興味があります.

FOAF (Friend Of A Friend) というのがあるそうです.自分のことを XML 応用である RDF で記述するのです.なまえ,メールアドレス,そして誰を知っているか.そういうのを記述して自分を説明するらしい.

おもしろそうだけど,FOAF を公開しても,それの検索エンジンのサービスとかが無いと利用しようがないではないですか.Google とかが対応すれば面白そうだけど.

web で写真を公開する時に,FOAF の形でメタデータを用意してあると,誰それの写真を探すっていうのが,可能になったりするはずでそれは便利なんでしょうけど.

とりあえず自分も FOAF を作って公開してみたり.

FOAF についても link 要素にそのことを記述するものらしい.

例えばこんな:

<link rel="meta" type="application/rdf+xml" href="info/foaf.rdf" />
更新情報
  • HTML でなく XML で「FOAF」を公開しました.

[ 上に戻る]