2004 年 3 月の履歴(もしくは日誌)


2004 年 3 月

3 月 31 日

デジタルカメラ

弟がカメラ買うときには Nikon COOLPIX 3700 をすすめました.その時には自分でも欲しかったのです.土曜日にその松さんがデジタルカメラを落として壊し,そのまま新宿のヨドバシカメラに一緒に新しいデジタルカメラを買いに行きました.彼女はあれこれ検討して COOLPIX 3200 のシルバーのやつを買いました.3700 よりも持ちやすいとか,連写が小気味よいとかがポイントだったみたい.

日曜日には,飯塚さんがやはり COOLPIX 3200 の赤いのを持っていて RAY さんは 3100 を持っていました.RAY さんから,旧タイプの 3100 が安くなっている事.おそらく Nikon のではコンパクトフラッシュを使っている普及価格帯のコンパクトデジタルカメラの最終モデルになりそうなことなどを聞いて,ぼくもそれを買おうかなと.たしかにコンパクトフラッシュを使う普及価格帯のコンパクトデジタルカメラって少なくなっていて,今買わないともう無くなりそうだし,コンパクトフラッシュのメディアの手持ちがあるし,まちがって D70 とか購入した日にはあれもコンパクトフラッシュだしなぁ.

川崎のヨドバシカメラと,そのアウトレットの店頭で 3100 が売っていない事,yodobashi.com にも無い事を確認した上で,ネットで適当に検索して,楽天市場 アップル専門店「PLUSYU楽天堂」で購入.やっぱり Web ページの作りとかみて,あんまり使い勝手が悪いところぢゃ購入できないですね.数千円安いと思っても.PLUSYU は Macintosh 関係のお店として,知っているお店でもあったし.

クレジットカードで決済できないのが信じられなかったです.やっぱり日本の通販って遅れているのでしょうか.単に購入先に問題があるのでしょうか.通販で代引きです.月曜日の夜に注文して,火曜日に発送.本日配達っていう事ですが,受け取りがもんだいですね.でも週末のお出かけでは使えそう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040331n3 TrackBack

第 1 回自転車パレードを終えて

第 1 回自転車パレードを 3 月 27 日土曜日に行った.杉並区から中野区まで 7 km ほど青梅街道を自転車で走りながら,自転車と自動車の運転者の相互理解によって道路交通環境の改善しようとアピールしました.

ネットワーク上で,自転車と道路交通について,さまざまな意見交換がされました.そういう場はいろんなところにあると思います.でも,そこでの議論がどれだけ実社会に反映されたでしょうか.自転車乗りだけで,自転車と道路交通について考えるのではなくて,もっと沢山の人で考える必要があると思うのです.趣味やスポーツとして自転車に乗るひとだけでなく,近所の買い物にしか自転車に乗らない人,またまったく自転車には乗らないけど,自動車を運転し,車道を自転車と共有している人,歩道を歩いていて,自転車と歩道を共有している人.そう,全ての人と道路交通について考えてみたいと思ったのです.

ネットワーク上での議論だけでなくて,実際になにか行動を起こしたいという人が「もっと自転車を!の会」という形であつまり,いろいろなアイディアの中から最初に実行できたのが「自転車パレード」でした.

すでに同じような行動として,クリティカルマスライドがあります.これは海外での市民運動のようなものだと理解しています.これを日本に持って来て,東京では渋谷などで実行されているようです.
ぼくがこれに最初に誘われたときに違和感を感じたのは,誰が責任者でもなく,「自然発生的に生じた現象である」とうクリティカルマスライドの定義にこだわっていた点と,車道を自転車で埋めて走るという道路交通ルールとの整合性の悪さでした.実際に渋谷でその集団が走行しているのを見たときには,決して危険行動という印象はなく,あの数で走るのであれば,むしろ 1 車線を占有し,自動車と一緒に渋滞の中を走るのは合理的なのではないかとさえ思いました.

「自転車パレード」は,クリティカルマスライドとは違ったやり方を模索しますが,クリティカルマスライドを否定するという訳ではないのです.いろいろなやり方があって良いと思いますし,ひとつのやり方として「自転車パレード」がクリティカルマスライドと別にあっても良いと思います.

では,ぼくらの自転車パレードがそれとどう違うかですが,まず責任を負う主催者があるということ.それゆえに議論の場と団体としての方向性と主張をまとめる事ができること.そして,法令との整合性です.

道路交通ルールと合致しない,自転車で車道を占有するクリティカルマスライドのような方法をとらなくても,法律で定められた範囲で,できることがあると思ったのです.自転車パレードは「集会、集団行進及び集団示威運動に関する条例」という条例に基づいた行動として,警察庁で許可をとりました.これはつまりデモ行進の手続きです.今回は徒歩でのデモ行進ではなく,自転車での行進という事で,実際に許可をとるまでに警視庁の担当者ともいろいろ情報交換がありました.また公園を集合場所として使用する為に,杉並区役所からも許可をとりました.

この時に,主催者の代表や当日の現場責任者の氏名や連絡先は届け出に必要でしたが,参加者の個人情報は必要になりませんでした.

デモ行進と聞くと,あまり良い印象を持たない人もいるかもしれません.しかし,ぼく達の自転車パレードは,そのような印象のものとはまた違ったものに見えるのではないかと思います.

今後はもっと参加者を増やして行きたいです.その時に,スポーツや趣味として自転車に乗っている人だけでなく,もっと広くいろんな人を巻き込みたいし,家族連れなどが安心して参加できるものにしたいです.そして,アピールのしかたももっと考えなければなりませんし,どのようなメッセージを出して行くのかなども,まだいろいろ議論しなければならないと思っています.

今回は,実際には「自転車パレード」の手続きと実行方法を確認しただけかもしれませんが,それが成果であり,今回は成功でした.反省点もいろいろ出ましたが,それはこれからひとつづつ解決して行きたいです.

何か特別な事をしようとしているとは思っていません.どうにかならないものかという思いを,つぶやいていても仕方が無いので,どうにか思いを形にしたいと.それだけです.

「もっと自転車を!の会」のもともとの発起人はガニメアンさんです. 「自転車パレード」の責任者は,まきさんが引き受けてくれました.警視庁や杉並区役所での実際の手続きはまきさんのおかげで間に合いました 警視庁へ出向いての事前打ち合わせでは,面会の約束の取り付けやこちらからの趣旨説明など多くの部分をこぐさんにやって頂きました. 当日は自動車を一台用意しようということで,まめさんに車を出していただきました. 自動者につけるバナーは木村さんに制作して頂きました. 中心になって活動してくださったみなさん,参加者の皆さん,お疲れさまでした.またやりましょう.

参加者の日記もしくは Weblog など:

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040331n2 TrackBack

洗濯機不調

iBook は,ほとんどバックライトが付かなくなってしまいました.家では外付けモニタを繋ぎ,職場では他のコンピュータから VNC というソフトを使って,リモートコントロールしている状態.デジタルカメラは,調子が悪かったのですが,日曜日にはついに液晶のガラスに亀裂が入りました.そして,どうも洗濯機まで調子悪くなりました.ぼくの洗濯機は,ドラム式洗濯機で乾燥もできるタイプ.排水の調子が悪いって警告が出るのですが,排水ホースをチェックしたりフィルタのゴミを取り除いても解決できません.壊れたのでしょうか...

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040331n1 TrackBack

3 月 26 日

だまって仕事をする床屋が良い

床屋にいって,あれこれ聞かれるのってぼくも苦手.たまに実家に帰った時に,近所の床屋に言ったら,あれこれ聞かれたり,同級生の消息などをあれこれ聞かされたりでうんざりだったんで,もう 2 度と行かないぞと.現在住んでいるところに引っ越して来たときも,極近所の美容院に入ってみたところあれこれ話をするはめになって,自転車雑誌の編集者が良く来るだのなんだのなんて話まで聞かされました.そこで教わったドライヤーの使い方だけはとても勉強になりました.でももう行きません.

実家の最寄り駅の近くにある,同級生の家がやっている床屋はとても良い床屋でした.とにかく必要な事意外はなにもしゃべらないし,こっちの頭をあっち向けとかこっち向けなんてことも極力やらない.とにかくじっとしていれば確実に仕事が終わるのでした.ぼくはあまり髪型に注文付けたりしないので,黙って座っていれば終わるというのはなんか安心.

1000 円で 10 分でやるっていうお店がチェーン展開しているのがあって,良くそれを利用したりもしました.安いし,まずよけいな事で話しかけて来たりしないので.まぁ悪く無いけど,特に快適な訳でもないです.

ここ数ヶ月,近所の床屋を使っています.そこはあれこれ話しかて来たりするので,適当に相づちうったりしています.1000 円でやるところよりは,カットした後でより長持ちする気がします.ぼくは髪の毛が伸びてくると,まとまらなくて大変なのです.でも,そこは顔を剃るのはちょっと苦手みたい.あまり良く剃れていない気がします.

以前,向河原の駅前商店街の床屋に入ったら,顔を剃るときに,あまり切れないカミソリでぞりぞりやるもんだから,顔が血だらけになりました.安さを売りにしているのだろうけど,態度も悪かったし,あそこだけは 2 度と行かない.問題が発生した後で NEC の社員かと聞かれて違うと答えたのだが,きっと NEC の人がお得意で,あそこは駄目だって噂になったら困るとでも思ったんだろうと.そう思うとなおさら腹が立ちます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040326n3 TrackBack

はてなダイアリーから Trackback と記事の要約

はてなダイアリーから Trackback から外部の Weblog などにトラックバックできるようになったようです.試した範囲では Trackback 先の Trackback URL を自動的に認識しないので,Trackback URL を記入する必要があるみたいですな.

こぐさんが,Trackback 送信時の要約について書いています.こぐさんは,これまで Trackback 送信は,Trackback 送信フォームから送っていたので,トラックバックの送り手が記事の要約を書くものだと思っていたそうです.

多くの Weblog ツールでは,記事の要約を自動生成する昨日があり,その要約が RSS で使われたり,トラックバック送信で利用されたりしているとだと思います. まぁ書き手が記事と記事の要約をそれぞれ考えて書くのが一番でしょう. 次に記事の要約を自動生成するのが手間が無くてよいのですが,自然言語解析して要約を自動生成するってのは,Mac OS X の機能を使えばできるらしくて AppleScript を使って処理すれば可能らしいですね.ぼくはそこまでしていません.簡単に要約を自動生成するなら,記事の先頭からある条件で一部分を抜き出すということになるでしょう. ぼくは RSS を生成するときは,記事の先頭部分から自動生成しています.だから記事を書くときに,どの部分が要約になるのかは意識していますね.トラックバック送信するときは,自分で要約を書くようにしています. そうそうあちこちの RSS を収集しているとやたら要約が長いというか,記事全文が rss:description に入っている場合があります.rss:description は本来は要約であるべきで,全文入れるってのは違うんぢゃないかと思います.「RNA::Recent Entries 最新の記事一覧」では,rss:description をそのまま全部表示しないで,400 文字くらいでぶった切るようにしてみました.その場合は【以下略.】って表示してみました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040326n2 TrackBack

はてなダイアリーの更新 ping 送信

はてなダイアリーに,外部のシステムへ更新 ping 送信機能が付いたみたい.更新 ping については,いろろ問題になったみたい.はてなくらいの規模なら,自前で更新 ping を受け付ける ping サーバを ping.hatena.ne.jp とかで作っておいて,デフォルトではそこだけに更新 ping を送信するようにして,Changes.xml も用意しておけば,皆が幸せだったのではないのかな.

ココログが更新 ping を受け付けるサーバを用意したのは,やっぱりそういうものが必要だってことだからなのかも.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040326n1 TrackBack

3 月 24 日

Web サイト名と書き手 (2)

まてまて,ぼくは書き手の自己紹介がないところが増えて来たなどという指摘はしていないし,そういう実感も無いですぞ.

Column@nakから引用します:

しかしサイトの書き手がどういう人間であるのか、そしてどういう意図でそのwebサイトを作っているのかといったことが記載されていないサイト、「Profile」「About」といったページがないサイトが増えてきたなーと二人同様に思っていた。

自分はwebサイトはインターネット上の「電柱」だと思っている。

電柱に貼り付けた広告(コンテンツ)は自分の意思に関わらず不特定多数の目に入る可能性があるという前提でいなければならない。だから掲載するも広告が名無しっていうのはマズイんじゃないかな。

引用終わり.

繰り返すけど,最近になって書き手の自己紹介が無かったり,Web サイトについて書き手の意図の説明がないところが増えたなんて感じていません.ただ,以前よりも Web サイトの書き手個人がより注目されているかなとは思いますが.

例を挙げると
「Lowlacer日記に,こんな記事が載っていた」
よりは,
「森さんが Lowlacer日記に,こんな事を書いていた」
といった捉え方のほうがしっくりくるという感覚が広まっているんぢゃないかなと.

あと,ぼくはコンテンツの公開に,書き手の名前が必要だとも思わないです.誰が書いたのかがはっきりすることによるメリットがあるとは思うけど,それがはっきりしなかったからといって,マズイとも思わないです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040324n4 TrackBack

第 4 回東京・南会津サイクルトレイン募集開始

第 4 回東京・南会津サイクルトレインの募集が開始されました.2004 年 5 月 22, 23 日です.23 日は「第 1 回時空の路ヒルクライム in 会津」ってのがあって,日付がかさなっているけど,どうなっているのかと不思議におもっていたのですが,なんとサイクルトレインにヒルクライム・レース参戦コースってのがあるんですな.

毎回楽しみにしていたこのイベントですが,今回はぼくは参加しないつもり.残念だけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040324n3 TrackBack

はてなダイアリーの未来の日記の RSS の時刻情報は不正

あちこちから RNARSS を収集/加工し,さらに XSLTHTML 化して,公開している「RNA::Recent Entries 最新の記事一覧」.問題が起こるたびに XSLT の勉強して対処する訳です.

森さんの はてなダイアリー で,2004 年 5 月 2 日付けの記事が出ました.まぁたしかに 5 月の話題だし,はてなダイアリーに未来の日記があらかじめ書き込めるという機能があるのは良しとします.が,しかし,RSS に未来の日付をつけてしまうのは,やっぱり違うと思うんですが.

しかたないから記事の日付と RNA が編集した RSS の日付を数値に変換した上で比較して,未来の記事は表示しないようにしました.

数値への変換と比較はこんな感じ:

<xsl:when
   test="number(translate(dc:date,'-T:+','')) &gt;
         number(translate(//rss:channel/dc:date,'-T:+',''))"
>

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040324n2 TrackBack

Web サイト名と書き手

最初に,AOL (アメリカオンライン) を使って,Web ページを試してみました.安直につけた Web サイト名が「おのひろきおんらいん」.「おのひろきのホームページ」みたいなベタなサイト名で良くないなって思ってはいました.本当はもっと Web サイトの内容を示すような名前のほうが良かったかとか.でも,最初は何をコンテンツにするなんて考えていなくて,いろいろ書いていて,評判の良いものだけどんどん更新したら自転車のページっぽくなっただけだしなぁ.それに書きたい事はどんどん変わって行くもので,最近は Web の周辺技術の話題も好きだし.でも,「おのひろき」の Web サイトだって分かりやすくていいかって最近は思っています.

このBlogのAuthorって誰よ?」より引用:

特にはてな辺りでBlog*のみ*を手軽に始められるようになってから、『このページのAuthorって何者よ』ってのが分からない場合が増えてきたように思う。自己紹介のページを置いてない場合が多いのだ。

引用終わり.

その Web サイトの書き手が誰なのかが分からないというのは,以前からよくあったと思います.書き手の名前がはっきりわかるような Web サイトってどれくらいあったろう.むしろ従来から書き手がはっきり分かるって事のほうが少なかったんぢゃないかな.もちろん,それが本名でなくてもハンドルでもニックネームでもペンネームでもなんでもいいんだけど.

検索エンジンへの対応などを考えて,なんの Web サイトなのかがはっきり分かるような Web サイト名および構成にしようという流行がありました.そして今 Weblog という形態が流行りつつある中で,もう一度 Web サイトが個人中心になってきていると感じます.以前はコンテンツのテーマ中心の web サイト作りが流行っていたのが,今は書き手中心の web サイト作りに.そう感じています.だから,より「このサイトの書き手は誰?」っていうのが,重要になっていると.

そうそう,直接は関係ないけど,http://onohiroki.cycling.jp/ にリンクするのに,「おのひろきおんらいん」ってなっていたところがありました.「ひろゆき」ぢゃないって!

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040324n1 TrackBack

まちがいご指摘ありがとうございます,プーさん.

3 月 22 日

第 1 回自転車パレード

以前話題にした「自転車パレード」の第 1 回を今度の土曜日についに実行することになりました.これは集団示威行動として,区役所や警察にも許可をとりました.

杉並区の公園で集合して,そこから中野区まで,青梅街道を自転車で走ります.これはサイクリングではなくて,メッセージを伝える為の集団示威行動です.「自転車も「交通」であり、自転車利用者も道路利用者としての権利と義務を有することを自転車利用者を含む道路利用者一般に訴える」という主旨で,実際に自転車で走ることでメッセージを伝えようという試みです.主催は「もっと自転車を!」という団体です.興味のある方は,bikemore@cycling.jp までご連絡下さい.

当日は,先頭をパトカーが走り,その後に「もっと自転車を!」が用意した自動車が 1 台.続いて自転車が一列になって走るという形になります.主旨に賛同して一緒に走る人を募集しています.今回はあまり大規模にしない計画です.第 1 回というからには,また何度もやるつもりでいるわけですが,第 2 回については,まだ未定です.

名称
第 1 回自転車パレード
趣旨
自転車も「交通」であり,自転車利用者も道路利用者としての権利と義務を有することを自転車利用者を含む道路利用者一般に訴えます.交通手段としての自転車の利用環境の改善を訴えます.
日時
2004 年 3 月 27 日 午前 10 時から午前 11 時
場所
杉並区から中野区まで青梅街道を走ります
主催
もっと自転車を!
http://bikemore.cycling.jp/

mailto:bikemore@cycling.jp

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040322n1 TrackBack

3 月 19 日

イダテンジャンブ買ってしまいました

フォトエキスポに行った後で,川崎のヨドバシカメラへ.すーさんたちと苺狩りに行ったときのフィルムを現像に出していたのをやっと受け取りました.

ついでにヨドバシカメラの店内をぶらぶらと.新しくなった川崎のヨドバシカメラでは,自転車売り場とかおもちゃ売り場があるんです.で,おもちゃ売り場をぶらぶらしていたら,売っていたので買ってしまいました,韋駄天翔(イダテンジャンプ)

けっこうモノは良く出来ています.自転車はハンドルは切れないのですが,リアスイングアームが動くサスペンション機構があります.フロントフォークにはサスペンションはありません.ペダルをこぐと,チェーンの代わりのゴムで後輪が駆動できます.

この自転車に付属の人形を乗せると,後輪をまわすと,チェーンの代わりのゴムを介してクランクがまわり,ペダルに固定してある人形の足も動きます.

箱に入っていたものは以下のとおり:

自転車本体
完成した状態で箱に入っています.
フィギュア
人形です.
シューター
発射台です.自転車を載せて発射します.
グリップ
シューターにつける握り.マウンテンバイクのハンドルのグリップを模していますが,円筒形ではなくて,円筒を半分に割った形でした.
スタンド
取扱説明書には何の説明もないようですが,自転車をたてるものでしょう.
専用工具
前輪,後輪,およびフロントフォークの付け外しに使用する工具で,取扱説明書には説明がありませんが,シュータに収納できます.
取扱説明書
遊び方,パーツ交換方法などの説明があります.
デコレーションステッカー
自転車にや人形に貼る為のステッカーです.
ラックコード
自転車をシューターから発射するための道具です.握りの部分はブレーキレバーを模しています.

ラックコードという,ギザギザのついた棒状のものが付属します.これをシューターという名前の発射台に差し込みます.シューターに自転車を載せると,後輪の小歯車がシュータの小歯車(ピニオン)とかみ合います.ラックコードを引っ張るとラック(直線になった歯車)がかみ合っているピニオンを回転させ,その回転が後輪に伝わって,自転車は飛び出します.

模型の自転車の後輪のギアは,本物自転車のリアスプロケットと違って,チェーンの代わりのゴムとは反対側についています.後輪はディスクホイールというか,重さのあるはずみ車になっています.この重さのある後輪が回転する事で,自転車はある程度速度を保って走りますし,そのジャイロ効果によって倒れずにすすみます.まだ試していませんが,説明書にはシューターを傾けて発射するとターンするとも書いてあります.
(取扱説明書には発車ってあったけど,発射ぢゃないのかな.)

両輪ともゴムのタイヤをはいている訳ではなくて,つるつるの樹脂製です.かえってこの方がトリッキーは走りができるのかも.

ぼくは黒/黄/青というカラーリングのハンマーヘッドってのを買いました.てっきり箱に,キャノンデールとかスペシャライズドとか書いてあるのかと思ったら,そんなん書いてありませんでした.ステッカーにもそういうメーカロゴはありませんでした.

別売りセッティングパーツってのがあって,フロントフォームとか前輪を含むメンテナンスキットとすばらしい後輪が入ったスーパーホイールセットがあるようです.それと自転車単体売りもありました.

自転車と人形を見て一番おかしいと思ったのは,ペダルにのせた足の位置です.思いっきり土踏まずあたりでペダルを踏んでいます.もっとつま先よりでペダル踏まないと.

人形は,プロテクタースーツを来て,フルフェースヘルメットにゴーグルといういでたちです.ぼくもマウンテンバイク用のプロテクタースーツとフルフェースヘルメット持っています.
今度多摩川をのんびり走るマウンテンバイクでのサイクリングを企画してみようかな.
プロテクタスーツとフルフェースヘルメットは必ず着用,それが参加条件.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040319n4 TrackBack

MTB市場活性化プロジェクト

しおさんが @nak Guestbook/Message Board に書き込んだ情報によると,トミーがマウンテンバイク (MTB) のおもちゃを出すとか.

おもちゃよりも,どういうビジネスなのかという説明のほうが気になりました.

商品発売に連動し、小学生男児向けの人気コミック誌「コミックボンボン」(講談社)誌上においてMTBをテーマとしたマンガ「イダテン翔」の連載を開始、合わせてMTBの楽しさや競技性を紹介する記事展開、『韋駄天翔(イダテンジャンプ)』の商品紹介記事特集を掲載し、子供たちのMTBへの興味を喚起していきます。また、ブリヂストンサイクル株式会社、ダイワ精工株式会社(スペシャライズド)、トレック・ジャパン株式会社、キャノンデール・ジャパン株式会社といった実車MTBメーカーの憧れのブランドを『韋駄天翔(イダテンジャンプ)』として商品化、実車MTBメーカーとのコラボレーションによる共同プロモーション活動を積極的に展開していきます。

すごいですね.漫画とかテレビ番組とかと,おもちゃを連動させた売り込みってのは良くあることだと思うのですが,今回は業界を超えた「MTB市場活性化プロジェクト」という形で売り込みやるんですね.漫画とおもちゃだけでなく,実在するマウンテンバイクをモデルにすることで,子供たちのMTBへの興味を喚起していきますってんだから,すごいなぁ.
ブリヂストン,スペシャライズド,トレック,キャノンデールのそれっぽいマウンテンバイクに乗っている人は,子供受けが良くなるかも.

こういうのがきっかけになって,サイクリングする人が増えるといいんだけど,製品映像をみると,マウンテンバイクの競技の方面なんですね.それもダウンヒル系なのかなぁ.

いろんな思惑がからみあって,実際にどういう影響が出るのか興味深いです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040319n3 TrackBack

Bluetooth マウス

ロジクールの Bluetooth マウスってでかくないかな.写真を見た感じではかなりでかく見える.マウスには程よい大きさってあって,手の中で踊る余裕がある程度に小さく無いと駄目だと思う.その点でロジクールの Bluetooth マウスって不安.

すーさんが話題にしているのはロジクールぢゃなくてロジテック?

ぼくは ブルーテック BT500 Bluetooth コードレスマウスが小さくてよさそうに見ます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040319n2 TrackBack

Garmin GPS のシリアルインタフェース

勘違いしていました.Garmin GPS III+ のシリアルインタフェースですが,NMEA というプロトコルだと 4800 bps のようですが,Garmin Format で,Track Log や Waypoint を転送するときは 9600 bps で動くようです.最新の機種ならもっと早い速度でも動くのでしょう.

GPS からの信号を拾って,コンピュータ側で地図の上に位置を即時表示するなら,NMEA が必要ですが,ぼくがやりたいのは主に Track Log の転送なので必ずしも 4800 bps が必要ということでもないみたい.

それなら Bluetooth シリアルアダプタである Cordless Serial Adapter が使えるってことか.やっぱり買おうかな.その前に iBook 修理しなくちゃな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040319n1 TrackBack

3 月 18 日

フォトエキスポ

明日は午後からフォトエキスポに行こうと思います.カメラとか写真関係の展示会ですな.場所は東京ビックサイトです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040318n3 TrackBack

シリアルケーブルを置き換える Bluetooth シリアルアダプタ

シーエフ・カンパニー株式会社から,シリアルケーブルの接続を Bluetooth に置き換えるアダプタが発売されるそうです.価格は 22,100 円.対応 OS に Windows シリーズがあがっていますが,これは Windows で動くユーティリティが付属と言うことであって,Palm や Mac からでも使えるはずです.

Garmin GPS と iBook の接続には USB シリアル変換アダプタを使っています.Garmin GPS のシリアルから USB に変換して iBook に接続しています.これを Bluetooth シリアルアダプタにすれば,USB シリアル変換アダプタの代わりに iBook と Bluetooth 接続できるわけ.もっともぼくの iBook は Bluetooth 内蔵でなくて,USB に Bluetooth アダプタをつなげる事になるんですが.

あと Garmin GPS のデータのバックアップは通常は iBook でなくて Visor で行い,Visor から iBook にデータを移すということをしています.Visor に全ての GPS データを入れて持ち歩き,出先で Garmin GPS とデータをやり取りできるので便利なのです.

しかしながら Visor Deluxe はもう販売されていない古い機械だし,Visor と Garmin GPS を接続するケーブルは特殊なものです.

Bluetooth シリアルアダプタを使えば,Visor の代わりに Bluetooth 対応の Palm を使う事ができる訳ですが,そのときに GPS と Palm 機との特殊な接続ケーブルがいらなくなるわけです.

問題は Bluetooth シリアルアダプタへの電源供給です.Bluetooth シリアルアダプタはシリアルポートから電源を供給されて動作します.Garmin GPS はそんな電力を供給できません.Bluetooth シリアルアダプタにはシリアルポートから電源供給できない機器用に AC アダプタが使えるようになっています.AC アダプタを使えば大丈夫なはずですが,出先では AC アダプタという分けに行かない場面があるでしょうから,電池で電源供給するように工夫しなくちゃならないでしょう.

これは買おう.
しまった.たしか Garmin GPS III+ は 4800 bps だけど Cordless Serialo Adapter がサポートするのは 9600 bps からぢゃん!

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040318n2 TrackBack

メタデータと head 要素の profile (3)

「小文字の semantic web」を考えたときに,head 要素の profile 属性はどうすりゃいいんだっていう疑問があり,列記すればいいみたいだけど,仕様を確認したら期待していたほどの機能がなくてがっかり.そう,まさにぼくはがっかりしました.神崎さんがここらへんをきちんとまとめてくださっています.ありがとうございます.

profile属性の変な定義で悩むぐらいなら、GRDDLだけを記述しておくのが無難というのが、とりあえずのお薦め。

んー,なるほど.とりあえずは,まだ GRDDL のための XSLT なんかも用意していないので,とりあえず Dublin Core の語彙のための profile を先頭で指定しておいて,GRDDL を使うようになったら,先頭を GRDDL のための profile に置き換えることにしようかな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040318n1 TrackBack

3 月 17 日

アースデイライドについて

4 月 18 日のアースデイライドですが,3 月 28 日に試走を行います.当日協力してくれる協力者を募っています.協力者として参加していただける場合は,ぜひ 28 日の試走にも参加してほしいと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040317n3 TrackBack

FOMA あれこれ

ぼくは N2701 っていう FOMA の携帯電話を使っています.N2701 は FOMA と mova が自動で切り替わるようになっています.これはデュアルネットワークサービスっていうやつで,通常は FOMA の端末と mova の端末の 2 台を持つ事になるのですが,N2701 はひとつで済むと.

便利そうだけど,使ってみるとあまり良くないんですなこれが.mova としての機能がすっごく弱い.mova の状態だと,コンピュータとケーブルで繋いでデータ通信とかできないし.
で,デュアルネットワークサービスを使っての実感だけど,FOMA ってすぐ圏外になっちゃうっていう印象です.AirH" のほうがサービスエリア広いんぢゃないかな.だから,F2701 には不満があっても,デュアルネットワークサービスは必要だと感じています.

最近の 900i シリーズなんかを買う人が結構いて,大丈夫なのかと思って見ているのですが,意外と不満はないみたい.デュアルネットワークサービスを契約しない人も多いみたいだし.

ぼくは次に出ると言われている F900iT という,Symbian OS 採用で,Bluetooth を搭載した端末に期待しています.それが Macintosh と iSync で同期できるなら買いたいと思うし,そうでなければ見送りだな.でも,もし F900iT を購入したとして,どうやってデュアルネットワークにしよう.

ところで以前,森さんが仕事の関係でカメラが付いていない携帯電話が必要な人は少なく無いはずって話をしていました.

確かにぼくが営業と一緒に企業をまわっていたときなんか,受付にカメラ持ち込み禁止って張り紙しているところも少なくありませんでした.そういう時こそ FOMA って便利なんぢゃないかなと.プライベートではカメラ付きの端末を使って,仕事の時は,端末の中のカードを仕事用のカメラ無し端末に差し替えて使うと.FOMA は契約すると FOMA カードってのが貸与されて,それに電話番号などが登録されています.で,それを端末に挿せばその端末が使える訳です.だから用途にあわせて複数の端末を使い分けるという使い方が無理なくできるわけです.

そういえばパケットの定額サービスって本当にやるみたいですが,パケットの定額料金の他に,月額基本料金がかなりかかるので,もし定額サービスを使うなら,かなりの気合いで使わないともとがとれないみたいですな.森さんならもととれるのでは? FOMA SH2101V なんて最適かも.

なんか 3 月末までには,長野県南佐久郡南牧村が FOMA のサービスエリアになるらしいです.野辺山でも FOMA が使えるようになったら,すごくうれしい.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040317n2 TrackBack

Apple対面修理サービス

いよいよ,iBook の調子が悪くなって来ました.黒白液晶のころはバックライトなんて無くても使えたのに,iBook のカラー液晶は,バックライトが消えたら,ほとんど見えません.やっぱり修理してもらうしかないやなぁ.そういえば,まだ歯医者も行っていないです.

Apple のすばらしいところは,こわれたらクイックガレージに持ち込めば,その場で修理してくれたところ.PowerBook Duo を使っていたときには,有償の保証プログラムである AppleCare とクイックガレージのサービスの組み合わせで,壊れちゃってもすぐに無償修理という具合で,とても安心して使えました.今は AppleCare の内容も変わっちゃったので入っていないけど,有償でもなんでもすぐになおればそれでいいやと.ところが,アップルのサイトに,対面修理サービス終了の告知が...

Apple対面修理サービスは2004年3月5日をもって終了しました。

ポータブル製品の修理は、ポータブル製品修理サービス実施正規サービスプロバイダまたはアップルコールセンターまでお問合せください。

どうなっているんだろうと思って,クイック・ガレージ秋葉原に電話して聞いてみたら,修理はやっているけど,対面修理はもう出来ないとの事.パーツの在庫をしていないので,預かってからパーツを取り寄せて,修理後に引き渡しとなるのだそうです.

以前は,ほとんどのパーツを在庫していたんです.それは大変コストがかかることで,その場で修理というのは,すごいなぁって思っていたのですが,とうとうそれは出来なくなっちゃすな.

AppleStore のジーニアスバーでは,対面修理をしているんだけど,液晶周りは駄目よということでした.さてはてどうしたものか.とりあえず AppleStore 銀座に電話してみました.すっごく待たされた上での対応は,納得いかない感じでした.

ぼくが iBook のバックライト液晶が付かなくなってしまったから修理が必要で,AppleStore 銀座に持ち込みたいと電話に出た人に伝えたら,液晶関係はその場での修理が難しく大抵預かって修理するということでした.パーツの在庫の関係で,その場の修理に応じられるモデルと,パーツの在庫が無いからかならず預かり修理になるモデルがあるはずで,ぼくの iBook がそのどちらになるのかあらかじめ分からないかと質問したら,一度来店してもらって見てみないとわからないと.何度かやりとりして,つまり電話に出ている人を相手にいろいろ話しても,なにも情報が得られないという事がわかりました.

ぼくの iBook が場合によってはその場で修理できるモデルなのかそうでないのかあらかじめ分からないのかという質問に対して,期待した答えは,「どのモデル以前のモデルは,パーツの在庫がいっさい無いので,必ず預かることになります.それ以外は,技術者が故障の状況を確認しないと分かりません.」という答えでした.それが分からないのであれば,この電話の窓口では分からないと説明されれば,そんなものかと思うんだけど.

話が通じているのか通じていないのか不安を感じさせるような応対でした.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040317n1 TrackBack

3 月 16 日

メタデータと head 要素の profile (2)

とりあえず head 要素内で複数の profile を指定するときには,profile の URI を空白文字で区切って列記すると言う事で考えましょう.その profile の URI の一覧を作ってみましょう.いくつかある profile を整理してみました.

meta データと head 要素で指定する profile
meta データ profile の URI 参考ページ
Dublin Core の語彙 http://purl.org/net/uriprofile/ Dublin Core(ダブリン・コア): 書誌情報メタデータの共通語彙
汎用抽出法 GRDDL http://www.w3.org/2003/g/data-view 汎用抽出法GRDDL
rel 属性に接頭辞付きの値を使う場合 http://kanzaki.com/docs/sw/xh2rdf Additional approach: メタデータを利用する方法
XFN http://gmpg.org/xfn/1 XFN - XHTML Friends Network
XHTML Profiles for http://www.w3.org/ http://www.w3.org/2000/08/w3c-synd/# XHTML Profiles for http://www.w3.org/

他にどんなものがあるかなぁ.こういう一覧は後から加える事を考えたら Wiki なんかでやるのが便利そうですね.きっと誰かがもっと良く整理したものを公開してトラックバックしてくれるでしょう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040316n3 TrackBack

メタデータと head 要素の profile (1)

HTML 4 の仕様では,head 要素の profile 属性に複数の UTI を列記できるのですが,有効なのは最初のひとつだけみたいですね.

HTML 4 の仕様の邦訳の中での profile についての記述がありました.

profile = uri [CT]
この属性は、1つ以上のメタデータプロファイルの所在を、空白区切りで指定する。 本仕様は列挙されたもののうち最初のURIだけを有効としているが、ユーザエージェントは、将来的な拡張のために、この値をリスト形式であると考える必要がある。

って,ことは,HTML 4 では空白区切りで列挙しろとしておきながら,最初の URI だけが有効なんですね.XHTML ではどうなんでしょう.XHTML 1.0 とか XHTML 1.1 についての説明は見つけていませんが,XHTML 2.0 の草案には以下のような記述がありました.

profile = URIs
This attribute specifies the location of one or more meta data profiles, separated by white space. For future extensions, user agents should consider the value to be a list even though this specification only considers the first URI to be significant.

つまり XHTML 2 草案でも profile は将来の拡張の為に,空白文字で区切って複数記述する形式とするとしながらも,仕様では,最初の URI だけが有効って事でした.ここはもうちょっと考えてほしいなぁ.

HTML 4 とか XHTML 1,XHTML 1.1 では profile 属性は meta 要素でしたが,XHTML 2 では html 要素で考えられているみたいですね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040316n2 TrackBack

小文字の semantic web

神崎さんのところで,最近たびたび「小文字の semantic web」という言葉が使われています.一度読み返して,それについて何か書こうと思ったら,やっぱり自分の理解が足りなかったか,さっぱりまとまらない文章になってしまって公開取り止め.そして,一番の疑問は head 要素に複数の profile を指定するのってどうやるのかって事だということになりました.

リンクタイプとprofile について:
「Dublin Core(ダブリン・コア): 書誌情報メタデータの共通語彙」という文書の「外部RDFメタデータをHTML文書にリンクする」
http://www.kanzaki.com/docs/sw/dublin-core.html#rdf-html-link

HTML4の仕様書は、仕様書に記載されているリンクタイプ以外のものを使う場合はhead要素のprofile属性でその定義を参照すること、と定めています。

引用終わり.

それで,神崎さんはどのようにしているか,公開されている HTML のソースを見てみました.最近のコンテンツ「Metadata in XHTML - XSLTによる抽出」では,以下のようになっていました.

<head profile="http://www.w3.org/2003/g/data-view http://www.kanzaki.com/docs/sw/xh2meta">

なるほど,profile として複数指定したい時は,列記するんですね.納得です.そうかなぁって思っていたのですが,それを例示しているドキュメントを見つける事ができなかったのです.

profile が複数していできるなら,確かにいろいろな事をすぐにも試すことができますね.XHTML にメタデータを組み込むのも,ぜひ試してみたいと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040316n1 TrackBack

3 月 15 日

Windows Services for UNIX

なんでも Microsoft Windows Services for UNIX が無料で配布されているとか.すでに古い話題なんですが,ぼくは昨日まで知りませんでした.その昔 Interix という製品がありました.Windows NT に UNIX 互換のサブシステムを乗せるというすごいものだったのですが,気がついたら Microsoft に買収されちゃったんですよね,会社ごと.その後も Micorosoft によって開発が続いていたようで,今では無料で配布されることになったとか.

次の Windows では,最初っから Windows に添付すりゃいいのに.

Mac OS X が,マイクロカーネルに BSD サブシステムを載せているように,MkLinux がマイクロカーネルに Linux サブシステムを載せていたように,Interix によって Winodws NT のカーネルに,UNIX 互換なサブシステム Interix が載るわけです.どこかにここらへんを解説した記事ないのかなぁ.

Windows で UNIX っぽい事をするのに,Cygwin を使って来たんですが,無料配布なら Microsoft Windows Services for UNIX を使ってみようかと.ダウンロードするにはいろいろ個人情報を入力したり,アンケートに答えたりと面倒なので,UNIX USER を買って来て,付録の CD-ROM からインストールしようかな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040315n4 TrackBack

3 輪のタンデム自転車

タンデム自転車は,都道府県の条例などで,公道の走行が制限されていることが多く,実際には自由に乗る事ができるのは長野県くらいのようです.でも東京都では,2 輪の自転車については乗員数の制限をしているのですが,3 鈴以上は特に制限がありません.制限が無ければ乗車装置の数だけ,乗ってよいという事になります.そういう背景で,紀洋産業さんで,3 輪のタンデムが作られました.今回そのタンデムで,浜名湖で行われるサイクリングに参加する人がいます.その 2 人は,視覚障碍者と晴眼者の組です.視覚障碍がある場合は,サイクリングを楽しむには,タンデム自転車が必須になります.

もちろんタンデム自転車は誰が乗っても楽しめるものです.中には,自分で運転しないと気が済まないと行って,ハンドル操作をしないで,ただペダルをこぐだけとなるストーカは嫌だという人もいますが.

視覚障碍者でもタンデム自転車なら,視覚障碍が無い人と同じようにサイクリングが楽しめると思います.そして,視覚障碍者にとってはタンデム自転車が,サイクリングを楽しむ唯一の手段になります.

なんだか良くわからない理由で,タンデム自転車での公道の走行が制限されている現状はとても残念です.公道の走行が制限されているから,あまり販売もされていなくて,その結果,一部の愛好家だけの者になってしまっています.もっと普通に売っていて,普通に乗れるものであれば,さまざまな可能性が出てくると思うのです.

親子が自転車で移動する時だって,お子さんが小さければ,それぞれが別々の自転車で走るよりもタンデム自転車のほうが安全だと思うのです.

自動車を優先してきた日本の道路交通事情のしわ寄せが,そういうところにも来ているんぢゃないかと感じるのです.

話をもとに戻して,浜名湖でのサイクリングに 3 輪のタンデム自転車で参加される秡川さんが,書かれた Web ページが公開されています.3 輪自転車の Trike と試みるの Try そして 2 人乗り用自転車の Tandem から Trydem という言葉を作って,「Trydem Project」としています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040315n3 TrackBack

3 月の荒川サイクリングは中止

毎月第三日曜日に荒川サイクリングロードを走る,「荒川サイクリング」を行っているのですが,今月は「東京・荒川市民マラソン」と重なっていて,いつものままに荒川サイクリングを行うのは,無理だという判断にいたりました.それで,今月の「荒川サイクリング」は中止とします.

最初からもっと事態をまじめに考えていれば,もっと早い段階でこういう決断ができたのだと思います.中止の判断が遅くなってしまった事をお詫びします.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040315n2 TrackBack

日曜日のタンデム

日曜日は,その松さんとタンデム自転車の ViewPoint で出かけました.丸子橋を渡って,多摩川駅前商店街でランチにしようと思ったんですが,目的のお店はすでに営業していないみたいでした.つぶれちゃったのかな.とりあえず自転車置き場に駐輪して,他のお店でランチにしました.その後は多摩川台公園に行きました.

その後は,自由が丘のスイーツフォレストに行きました.ここはきちんと駐輪所があり,警備員さんが案内してくれました.というのも,ちょっと大きな自転車なので,最初に行った駐輪所ではちょっと狭かったので,別の駐輪所に案内してもらったんです.

で,とりあえず「スイーツの森」っていう,ラーメン博物館かカレーミュージアムみたいなところに入りました.どこもすげー行列で,狭いし人は多いし,もう大変.すごいねーなんて言いながら,どこにも並ばずに一巡してすぐに出てしまいました.

で,さらに階段を登って,「スイーツセレクト」の「プラチノ自由が丘テラス」へ.そこでも席に座るにはかなり並ばなくちゃならなさそうなので,お店で食べないで,持ち帰りのコーナでケーキを買って,外のテラスのいすで食べる事にしました.ちょうど椅子が空いていたので,そこに座って.食べたのは苺ショートみたいなのと,杏仁豆腐と,チーズケーキみたいなの.ちゃんと名前を覚えていないとか食べたものの写真を撮っていないのがダメダメですね.

そこから下をのぞくと,さっき見学した「スイーツの森」は入場制限が始まって,入り口の外に行列ができていました.

おいしいケーキを食べたいなら,もっと落ち着いた場所でたべたいなっていうのがぼくの正直な感想.

結局,スイーツフォレストで,かなりの気合いと体力を消耗したので,その日はそれ以上は特に走らないでまっすぐ帰りました.

そんなこんな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040315n1 TrackBack

3 月 12 日

Mac OS X での XSLT のツール

これまで xalan-j を使っていました.これは Java のプログラムです.ちゃんと動くけど,あまり動作は速くありません.

もっと高速な XSLT ツールが欲しいと思っていたので,いろいろ探していたのですが,昨夜になって xsltproc が使えるようになりました.

xsltproc は libxslt に付属していて,これは Fink などからもインストールできます.しかしバイナリパッケージをインストールすると出力が UTF-8 なら良いのですが,JIS とか EUC の漢字コードを使う事ができません.自分でコンパイルしないとダメなのでした.

iconv というのと libxml2 というのが入っている環境なら,libxslt を自分でコンパイルしてインストールすれば,日本語の文字コードも使えるようになるとか.

iconv と libxml2 はもともと Mac OS X 10.3 にも入っていたみたいです.他に Fink のものも入れていました.

念のために,libxml2 も自分でコンパイルしてインストール.その後 libxslt もコンパイルしてインストール.それらは /usr/local に入ったのかな?

すくなくとも libxml2 をインストールしたときに一緒にインストールされる xmllint は以下の場所にあります:

  • /sw/bin/xmllint
  • /usr/bin/xmllint
  • /usr/local/bin/xmllint

libxslt をインストールしたときに一緒にインストールされる xslproc は以下の場所に:

  • /sw/bin/xsltproc
  • /usr/local/bin/xsltproc

/sw/bin に入っているものは Fink から普通にインストールしたもの./usr/bin に入っているものは Mac OS X 10.3 に入っていたもの./usr/local/bin/ のは,今回インストールしたものです.

ぼくの場合は Fink からそのままインストールしちゃった /sw/bin/xsltproc は,日本語の文字コードに対応しませんが,/usr/local/bin/xsltproc はちゃんと日本語の文字コードである JIS とか EUC も出力できるようになりました.

やっぱり xsltproc の方が,xalan-j よりも,はるかに高速です.

libxml2 と libxslt のソースは Fink のものをそのまま使いました.Fink でソースからビルドしようとすると,ソースのアーカイブがダウンロードされて /sw/src/ に保存されます.アーカイブを展開したら,./configure して,make して sudo make install するだけなので簡単です.でも,本当はちゃんと手順を踏めば,Fink でソースからビルドすれば大丈夫なんぢゃないかと思います.うまく行った人がいたら教えてください.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040312n2 TrackBack

機械もこころも

気持ちにゆとりが無かったので,しばらく更新できませんでした.(というほどでもないか...)いろいろ決めなくちゃ行けない事,作業しなくちゃいけない事,それらの山を横目でちらりと見ながらも,横になってごろごろと怠惰な気分で.

それはそうと,iBook の調子が非常に良くないです.明らかに使い方が悪いからですが,液晶のバックライトがつかなかったり暗かったり.接触不良とか断線とかそんな感じ.

とっとと修理するべきなんでしょうが,面倒だったり面倒だったり面倒だったり.とりあえずこれから秋葉原のクイックガレージに問い合わせをして,今夜データのバックアップかな.

goo が Weblog サービス(いわゆる日記みたいなの)を初めて,更新 ping を受け入れるようになりました.こっちが更新したときに,相手に更新したって事を伝える手段が用意されている訳です.それを基に,検索できるようになっていて,Weblog の検索では goo の Weblog の検索だけでなく,更新情報を伝えた外部の Weblog も検索できるようになっていました.大手のポータルでもこういう事をやり始めたってのが,注目に値すると思うのですが,話題になっているのは,goo が Weblog サービスそのものの方みたいですな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040312n1 TrackBack

3 月 8 日

Zaurus と T68i

海外で使う為の携帯電話として Sony Ericsson - T68i を持っています.FOMA カードをそれに挿せば,海外で使えます.Zaurus SL-B500 でのダイヤルアップ接続に T68i が使えるかと思ったんですが,うまくできませんでした.両者とも赤外線の Ir-DA に対応しているので,できるかと思ったんですがね.

ついでにコンパクトフラッシュサイズのモデムも試してみたんです.TAXAN の iTAX-56k を購入して米国で試してみました.こちらも NG.つまりぼくは Zaurus を使って海外でダイヤルアップ接続が成功したことがありません.

この件について質問のメールが来たんですが,返信先メールアドレスが無かったので,ここに書きます.W の土屋さん,ちゃんとメールソフトの設定してね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040308n1 TrackBack

3 月 5 日

おルスさん来日

おルスさんが,10 日程度の日程で日本に来ています.片岡さんに連絡とっているみたい.日曜日のお昼に,パレスサイクリングあたりで会うことになりました.

この件,興味ある人は,片岡さんと連絡とるべし.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040305n2 TrackBack

5 月の予定(2)

5 月は野辺山に通いたいと思って,こっつぁんに連絡したんですが,考えてみたら,5 月はやっぱりいろいろありましたね.東京・南会津 サイクルトレインもあるんです.

東京・南会津 サイクルトレインは,今年は 5 月 21, 22 日.この週末はやっぱり野辺山かなぁ. 5 月 30 日は,東京を自転車で走る会の江戸ポタの第 2 回目が予定されています.こっちも手伝いたいけど,どうしたものか.

5 月の荒川サイクリングは欠席となると,4 月もそうだから 2 ヶ月連続で欠席となっちゃいます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040305n1 TrackBack

3 月 4 日

RSS を利用した最新記事一覧

RNA という RSS を利用するアンテナみたいなものを設置していますが,それを基に最新記事一覧ページを作ってみたら,とっても便利.ところが,はてなダイアリーの RSS では,記事の時刻情報に,日付は入っているけど,時刻が全部 00 時 00 分 00 秒の人が少なからずいるのです.それに対処しました.

以前,はてなダイアリーで各記事に時刻情報を入れる方法の情報を紹介したりしてみましたが,だからといって誰もが時刻情報を入れてくれるわけぢゃありません.その人のやり方ってものがありますから.

そこで,Cycling.jp Antenna という更新時刻情報付きリンク集のデータを RSS に変換して RNA に取込み,それを利用することにしました.

時刻情報が各記事単位に無いものは,Cycling.jp Antenna で捕捉している はてなダイアリーの更新時刻情報を基に,ひとまとめにして表示するようになりました.

RNA から得ている RSS には 100 件の記事があるのですが,重複しているものなどを削る処理をしているので,100 件にはなりません.また RSS に日付の情報も含まれていないものは,RNA に登録しても最新の記事一覧にはリストされません.
そんなこんな

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040304n2 TrackBack

Cycle Oregon 2004

サイクルオレゴン 2004 の案内が届きました.

ん〜,でもお金もかかるしなぁ.森さん,まきさん,小林さん,片岡さんはどうします? まぁ今年行けなくても,また来年があるし.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040304n1 TrackBack

3 月 3 日

5 月の予定

5 月の連休の予定もまだはっきり決めていないが,その後の予定も立てていません.5 月には,大きな彗星が明るくなり,それなりに見る事ができるそうなので,八ヶ岳方面に出かけて,いつもの野辺山のこっつぁんちにでも泊まって,写真でも撮ろうかと思っています.ちょうどたらの芽が採れるころなんで,そろそろ予約しないと駄目かなと思って,さっきこっつぁんにメールしました.

いつ行くかというと,連休以外は毎週って感じ.とりあえず一人で予約したのですが,誰か一緒に行きません? たらの芽食べたいでも,自転車で行きたいでも,彗星みたいでも OK です.ただ,ぼくは彗星が第一目標です.

不安なのは 5 月って,連休後のスケジュール.なにか自転車関係のイベントってありましたっけ?

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040303n2 TrackBack

苺狩り

先週末の 28 日土曜日に,苺狩りに行きました.すーさんとキソさんに誘われたのです.他に参加者は,てつさん,みみさん,まめさん,その松さん,ミケさん,やまさきさんとその娘さんのゆめちゃん,それにすーさんところのシェフさん(犬)でした.

まめさんの自動車に乗せてもらって,移動中は熟睡.
起きたら海ほたるで朝食.
また寝て移動して起きたら漁港の定食屋(?)で昼食.
また寝て移動して起きたら苺.また寝て移動して起きたら海ほたるで夕食.
また寝て移動して起きたら自分のベットに潜り込んで寝ました.

ここらへんは,すーさんの日記が詳しいです.まめさんの日記にも記述があります.

皆さんお疲れさま.まめさん運転ありがとう.
苺もおいしかったけど,昼食のイワシの天ぷらがとても惜しかったです,はい.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040303n1 TrackBack

3 月 2 日

すでに 3 月

あっと言う間に 3 月です.分かってはいたのですが,今日の更新時に,今月の分のファイルのアップロードを忘れていました.よってファイルが見つかりませんエラーが沢山出ました.

すばらしいツールを使って更新しているのではなくて,自作のスクリプトで処理しているのです.この部分ももっと改善したいなとは思いつつ,なかなか出来ませんなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040302n2 TrackBack

2004 年 2 月のアクセス統計発表

先月 1 ヶ月間のおのひろきおんらいんのアクセス統計です.2 月は 1 月と比べるとアクセスは減っていますが,これは 1 月は,Web サイトをまるごとダウンロードするようなツールが数回使われたとか,検索エンジンのロボットが無茶なアクセスをしたというのが原因ですから,実質的に 2 月のアクセスが減った訳でもないようです.訪問数は増えていますし.

  • おのひろきおんらいん全体で 177,147 ページビューで 1 月の 253,046 ページビューより減少
  • welcome ページは 30,731 ヒットで 1 月の 35,120 ヒットより減少
  • 1 日あたりの訪問数は平均 2,122 で,1 月の 2,029 より増加していて,過去 12 ヶ月で最高
  • 履歴もしくは日誌の RSS は,16,839 ヒットで,1 月の 11,917 ヒットより増加.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040302n1 TrackBack

[ 上に戻る]