2004 年 7 月の履歴(もしくは日誌)


2004 年 7 月

7 月 29 日

「スケジュールとRSS」について

イベント情報を配信するときに iCalendar だけでなく RSS でも配信したいというのは当然出てくる要求だと思います.RSS なら,それを利用できる応用も多いですから.

RSS として配信するなら,通常の RSS リーダで利用したときに問題が無くて,さらに RDF として見たときに十分なメタデータも含まれているようにしたいですね.

「semblog-dev: スケジュールとRSS」で,このイベント情報のメタデータ配信への RSS の利用の事が話題になっていました.

イベントを考える際には「時間」にイベントの開始時間,終了時間,そしてそのイベント情報自体を配信した時間の3要素があり,前者2つについてはRSSの基本フレームワークから外す,すなわちitemのdc:dateには記述しないということは運用のルールとしてfixさせないといけないだろう.あとはもちろんRSSリーダー側が上記モジュールに対応してイベントを正しく表示されるのが理想だが,それまでの暫定的対応としてtitleの先頭に開始時間を入れておくのは悪くない.

この部分の提案はもっともですね.すでにぼくもイベント情報を iCalendar や RDFical で配信すると同時に,同じ情報を RSS でも配信していますが,同じような事をしています.

semblog-dev の提案の通り,イベントの開始日時などは rss:item の dc:date には記述しないべきでしょう.

それにイベントの情報では「いつなのか」ってのはとても重要な情報なので,タイトルに含ませるというのも,現実的な手だと思います.ぼくも実践しています.

ぼくは rss:item の中に foaf:topic を使ってイベント情報を埋め込んでいます.

例を示すとこんな感じ:

<item rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/calendar/cal2004-09.html#d2004-09-11-B5EAEB22-CFBE-11D8-B851-0003937B6ADA">
    <title>2004-09-11 (仮)麦草アタック2004</title>
    <link>http://onohiroki.cycling.jp/calendar/cal2004-09.html#d2004-09-11-B5EAEB22-CFBE-11D8-B851-0003937B6ADA</link>
    <dc:date>2004-07-07T02:46:50Z</dc:date>
    <dc:subject>自転車イベント</dc:subject>
    <description>イベント名:(仮)麦草アタック2004, 開始日時:2004-09-11</description>
    <foaf:topic>
      <i:Vevent>
        <i:dtstart rdf:parseType="Resource">
          <i:date>2004-09-11</i:date>
        </i:dtstart>
        <i:dtend rdf:parseType="Resource">
          <i:date>2004-09-13</i:date>
        </i:dtend>
        <i:summary>(仮)麦草アタック2004</i:summary>
        <i:description>JR中央線茅野駅出発して麦草峠を越えて,小海線松原湖駅まで.その後は野辺山で一泊.</i:description>
      </i:Vevent>
    </foaf:topic>
  </item>

ちなみに上の例では xmlns:i="http://www.w3.org/2002/12/cal/ical#" となってます.

このデータは Mac OS X の iCal というスケジュール管理ソフトウェアのデータをもとに変換します.item の dc:date は,iCal にデータ入力した時の日時です.ですからイベント情報を修正すると dc:date の値が更新されます.イベントの開始日時は dc:date とは別になっています.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040729n1 TrackBack

7 月 25 日

そういればトラックバックの情報残ってました...

そういえば,トラックバックのデータを全て RSS 1.0 に変換したものを作っていて,それを RSS リーダで受けて,新着トラックバックをチェックしていたのです.全トラックバックデータだとかなり大きくなったので,そろそろ新着の数件だけの RSS 1.0 を作るように変更しようと思っていたのですが,まだそれはしていなかったんです.RSS リーダのキャッシュを見たら,そのトラックバックのデータを RSS 1.0 にしたものが残っていました.

これはバックアップってもんぢゃないけど,すくなくとも過去に受けたトラックバックの情報が紛失したわけではなかったんでよかったです.手間をかければ復旧も不可能ではないですね....

なんだかんだとあちこちにいろんな形で残っていたりして,完全に消失しちゃったものは少ないかなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040725n2 TrackBack

ま〜だだよ

まだうまく動いていないところが沢山あります.CGI が一部動きません.トラックバックも機能していません.こっちからトラックバックを送るのも,トラックバックを受け付けるのもできません.まぁ,送るのは他に方法もあるんですが.更新情報付きリンク集であるいわゆるアンテナと RSS を収集して加工して再配信できる RNA の登録情報は確認とれました.BikeFriday 邦訳計画の YukiWiki のデータですが,35 ページの分のデータのうち,Google や Yahoo! のキャッシュから 33 ページ分を見つけることができました.これを基に復旧したいとおもいます.

「もっと自転車を!」についての作業はまだこれから.荒川サイクリングのページ,軽井沢サイクリングのページもまだこれからです.

でも Google と Yahoo! のキャッシュってすごいね.Internet 上の大部分のコンテンツが,キャッシュされているのでしょうか.すごいなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040725n1 TrackBack

7 月 24 日

再始動 cycling.jp

と,いうわけで cycling.jp のサーバが動き始めました.静的なコンテンツはだいたい復旧しているけど,一部の CGI が動いていなかったり.各ページの SSI 埋め込みの部分で [an error occurred while processing this directive] なんて表示されちゃっていて,だめな状態です.

BikeFriday.com 邦訳計画の Wiki のデータがみんなとんでしまって,共同作業に参加してくださった皆さんには,大変申し訳ないです.

他に「もっと自転車を!」というプロジェクトで使っていた Wiki も,もはや復旧できません.サイトもまだ復活させていません.いましばらくお待ちください.

更新情報付きのリンク集である,いわゆるアンテナのサービスを復旧させるのにも,もう少し時間がかかるかなぁ.

まぁぼちぼち.26 日の日曜日から始まる週は 1 週間仕事がお休みです.会社で一斉に夏休みなんですな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040724n1 TrackBack

7 月 20 日

iPod

5 GB の初代の iPod を友人に安価で譲ってもらって使っていたんですが,5 GB では足りないと実感し買い換えを決意しました.それで 5 GB の iPod は人にあげてしまったのです.それからここ数ヶ月は iPod 無しの生活でしたが,次に新しいモデルが出たら買おうと思っていたのです.

次は 60 GB モデルが出るのかと思っていたら,今回発表されたのは 40 GB モデルと 20 GB モデルでした.どこが新しくなったのかも確認しないで Apple.co.jp から Buy Now をクリックして Apple Store へ.iPod は 2〜4 営業日で出荷予定.
購入したのは iPod 本体と,粗忽者なぼくのための AppleCare Protection Plan,そして試してみたかった iPod インイヤー式ヘッドフォンの 3 点.全部で 57,120 円.けっこうするなぁ.

おもわず iPod と iBook とで価格を比較していまいます.iPod が Apple の売り上げに大きく貢献しているってのも納得ですね.

昔は AKAI のカセットテープデッキとか SONY の DAT デッキとかパイオニアの LD/CD コンパチブルプレーヤとかいろいろ持っていたけど,そういったものと比べると,iPod は安いですね.

今は Bose WaveRadio/CD と iPod だけ.これで十分ですな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040720n1 TrackBack

7 月 19 日

自転車飲酒運転かっこわるい

自転車で来てねって事でイベントを開き,そのイベントでの夕刻のパーティにアルコール類が出るのは間違っていると思います.皆で集まってお酒を飲むのが楽しいというのはそれはそれ.なにも自転車に乗って集まってくるようなイベントの会場で飲酒をしなくても良かろうということです.

その点で,7 月 19 日の Bike Designers Meeting Vol.1 は残念でした.

飲酒運転にならないようにという注意の言葉もありましたが,参加者はその言葉をどう受け止めたでしょうか.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040719n1 TrackBack

7 月 16 日

「RSS に noindex」に対しての提案を簡単に

先の例はいきなり長過ぎたのと RSS 2.0 などについての言及がありませんでした.

簡単には RSS 2.0 などでは,<robot:noindex>googlebot</robot:noindex> となって,
RSS 1.0 など RDF では,<robot:noindex><robot:Agent robot:name="googlebot"/></robot:noindex> こうなると.

いずれにしても RSS 2.0 系と RSS 1.0 との両方について考えないと.weavin' in the vanguard で kota さんが指摘しているように RSS 1.0 に組み込むには,RDF として Valid ぢゃないといけません.RSS 1.0 を使っている人も多いですしね.

あと STUDIO DDT ONLINE で指摘されてますが,あるユーザエージェントは OK だけど他は駄目っていうのをちゃんと定義するのは面倒ですね...

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040716n1 TrackBack

7 月 14 日

「RSS に noindex」に対しての提案

blog.bulkfeeds.net で miyagawa さんが,検索エンジンのロボットが読む /robots.txt や HTML の META name="robot" content="noindex" に相当するメタデータをRSSに埋め込むための規格がほしいとおっしゃっています.

robots.txt に RSS についてもそのまま記述すれば良いと思うのですが,robot.txt の編集をする権利を持たないっていう人も少なく無い訳で,そうすると HTML の meta 要素のように,RSS 自体に組み込む仕組みが必要というわけですね.

ぼくも RSS 1.0 ベースで考えてみました.

ここで案が示されていますが,これは RDF との整合性が良く無いので,RSS 1.0 に組み込むとちょっと変です.
<robot:user-agent>*</robot:user-agent>
<robot:noindex>1</robot:noindex>

それをうけて STUDIO DDT ONLINE に RSS 1.0 用の案が出ています.

<channel rdf:about="">
 <!-- Bulkfeeds は許可 -->
 <robot:allowCrawling rdf:resource="http://bulkfeeds.net/" />
 <!-- Google は不許可 -->
 <robot:denyCrawling rdf:resource="http://www.google.com/" />
</channel>

この例だと,URI が何の URI か不明瞭かと思いました.
あるドキュメントは,あるソフトウェア(ロボットもしくはユーザエージェント)に読み込みを許可している.
許可されているソフトウェアの名前はなんとか.
許可されているソフトウェアの Web サイトの URI はこれこれ.
と,そういうった構造になるのかなぁ.

それでぼくの案です.RDF の場合であって RSS 2.0 とか Atom の場合は考えません.では,考えてみた robot 語彙のクラスとプロパティを示して,次に例もあげてみます.

Class
Class name comment
robot:Agent ある検索エンジンのロボットなどのソフトウェア.User agent or robot. Subclass of foaf:Agent
robot:AllAgent すべてのエージェント.All of user agent. Subclass of robot:Agent.
Property
Property name comment domain range
robot:allowableAgent あるドキュメントについてクローリングを許可されているロボット rdfs:Document robot:Agent
robot:disallowableAgent あるドキュメントについてクローリングを拒否されているロボット rdfs:Document robot:Agent
robot:uaName ロボットなどのユーザエージェント名の一部.Segment of User-Agent name. foaf:Agent rdfs:Literal
robot:homepage ロボットなどの Web page foaf:Agent rdfs:Document

例を示しましょう.RSS 1.0 の場合ならこんな感じでしょう:

<channel rdf:about="http://onohiroki.cycling.jp/info/weblog.rdf">
	<title>例ですよ</title>
	<link>http://onohiroki.cycling.jp/</link>
	<robot:allowableAgent>
		<robot:AllAgent/>
	</robot:allowableAgent>
	<robot:disallowableAgent>
		<robot:Agent>
			<robot:uaName>example crawler<robot:uaName>
		</robot:Agent>
	</robot:disallowableAgent>
	<items>
		<rdf:Seq>
			<rdf:li rdf:resource="http://onohiroki.cycling.jp/weblog200407.html" />
		</rdf:Seq>
	</items>
</channel>

この時に channnel の rdf:about で指している URI は RSS 1.0 の URI でないと成り立ちません.channnel の rdf:about で指している URI が Weblog の URI なんかだったりする場合は,下の RDF 一般の場合のような書き方をすることになります.

一般的な RDF に組み込むなら以下のようなかんじに.RSS 1.0 や FOAF とか RDFical とか:

<?xml version="1.0"?>
<rdf:RDF xmlns:rdf="http://www.w3.org/1999/02/22-rdf-syntax-ns#"
	xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/"
	xmlns:foaf="http://xmlns.com/foaf/0.1/"
	xmlns:robot="http://onohiroki.cycling.jp/ns/robot#"
	>
	<rdf:Description rdf:about="">
		<dc:title>Example of robot vocabulary</dc:title>
		
		<robot:allowableAgent>
			<robot:Agent>
				<robot:homepage rdf:resource="http://bulkfeeds.net"/>
			</robot:Agent>
		</robot:allowableAgent>
		<robot:disallowableAgent>
			<robot:AllAgent/>
		</robot:disallowableAgent>
		
	</rdf:Description>
	
	<foaf:Person>
		<foaf:name>ONO Hiroki</foaf:name>
		<foaf:mbox_sha1sum>911143978a8ce9e254485ff4ee93ed5e700ddd74</foaf:mbox_sha1sum>
		<foaf:made rdf:resource=""/> 
	</foaf:Person>
</rdf:RDF>

ご意見お聞かせくださいまし.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040714n1 TrackBack

7 月 12 日

訪問した事がある国と,訪問したことがある米国の州

Going My Way で紹介されていた,行った事がある国を FOAF を利用して RDF/XML で表現するというのをやってみました.FOAF の語彙に加えて,visit っていう語彙を使います.

さっそくぼくも試してみました.

FOAF とは直接関係ないけど,World66を使って,地図に訪問した事がある場所を表示するのも面白かったです.visit 語彙では,訪問した事がある国と訪問したことがある米国の州は表現できますが,訪問したことがある日本の都道府県は表現できません.別の語彙を定義しないと駄目ですね.でも,行った事のある都道府県って正確には分からないかも(苦笑

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040712n3 TrackBack

失敗

2004 年 7 月の履歴もしくは日誌」のページが,今日までちゃんと内容を表示できていませんでした.ちょっとしたミスです.手作業を減らして自動化をすすめないと,こういうミスはなかなか減らないです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040712n2 TrackBack

GTX 折れたスポークの交換

日曜日は,午前中だけ多摩川サイクリングロードを走りました.@nifty の自転車フォーラムの多摩川オフだったのです.それから帰って来たら,ツール・ド・美ヶ原で折れてしまった,Greenspeed GTX Trikeのスポークを交換するつもりでした.

いざ多摩川サイクリングロードを走ってみたら,途中から行く手に雨雲がどんよりとわいて来て,稲妻がピカピカしはじめました.それで多摩川オフは途中で離脱することにして,引き返しました.引き返し始めると行く手はまだ青空が見えているのですが,背後から雷鳴が聞こえて来ます.ぽつぽつと降り始めたのですが,なんとか本格的に降り始める前に帰宅することができました.ちなみに自転車は Sat R Day リカンベントでした.

午前中に戻って来たのですぐにスポーク交換の作業をすれば良かったのですが,お昼寝してしまって,作業を始めたのはとっぷり日が暮れてから.

Greenspeed GTX を購入時にメーカ側で用意してくれていた予備のスポークに交換です.作業を初めてみると,ホイールが 16 インチと小さく,さらにハブが特殊な幅が狭いもので,ディスクブレーキのディスクロータもついているので,かなり作業しにくいのでした.まずはディスクロータを外し,タイヤも外し,それからスポークの交換をしました.

全体的にまし締めして,ホイールの振れを見てみましたが,目視では振れは出ていないようです.振れとりは後からどこかのお店に頼んでも良いのですが,16 インチ WO の小径ホイールの方持ちハブでも利用できる振れとり台がある自転車店なんてそうそうないでしょう.

スポークの交換が終わったら 23 時を過ぎていました.昼寝が長過ぎました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040712n1 TrackBack

7 月 8 日

2004 年 6 月のアクセス統計発表

先月 1 ヶ月間のおのひろきおんらいんのアクセス統計です.ここしばらくはアクセスが順調に増えていたのですが,6 月は減少しました.

  • おのひろきおんらいん全体で 208,394 ページビューで 5 月の 218,133 ページビューより減少
  • welcome ページは 33,794 ヒットで 5 月の 36,281 ヒットより減少
  • 1 日あたりの訪問数は平均 2,313 で,5 月の 2,463 と比べてほぼ変化無し
  • 履歴もしくは日誌の RSS は 20,860 ヒットで,5 月の 19,927 ヒットより増加
  • 履歴もしくは日誌の 6 月分は 1,903 ヒットで,4 月における 5 月分の 2,294 ヒットより減少

実は 6 月のアクセスだけみても,履歴もしくは日誌の 6 月分よりも 5 月分のほうがアクセスが多かったみたいだから,6 月は履歴もしくは日誌が低調だったのかもなぁ.

いつからこうなったのか追っていませんが,アンテナの利用のされかたがずいぶん変わってきました.

アンテナ利用状況
HitsKBytesURLTitle
436454209/antenna/onohiroki.rdfおのひろきあんてなの RSS
4170215960/antenna/recent_entry.htmlRNA を利用した「RSS を利用した最新の記事一覧」のページ
255969884/antenna/rna/rss/recent_entry.rdfRNA の最近の記事の RSS
195519664/antenna/おのひろきあんてなのページ
6779735/antenna/rna/rss/recent_site.rdfRNA の更新された Web サイトの RSS
15014052/antenna/rna/rss/recent_site.htmlRNA の更新された Web サイトのページ

思ったよりも,おのひろきあんてなの RSS が利用されているみたいで驚きです.RNA を利用して更新している「RSS を利用した最新の記事一覧」のページの利用も多いです.一方でおのひろきあんてなは,かなり利用が減ったのではないでしょうか.ぼくも使っていませんし.新しい RNA を利用した方に移行された人も多いのかなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040708n1 TrackBack

7 月 7 日

イベントカレンダーについて公開している情報

てなわけで,イベントカレンダーを公開します.当初考えていた所までは作り込んでいませんが,公開する前にあきてしまうと困るので,とりあえず公開します.iCal のデータを iCalender ファイルや RDFical ファイルとして公開したり,カレンダーの Web ページを生成したりしました.

iCalendar ファイルは,iCalMozilla Calendar,Outlook などで取り込む事ができます.

以下をリンクから iCal にイベント情報を取り込めるはずです.

細かい事を説明するページも用意しました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040707n1 TrackBack

7 月 6 日

iCal と iCalendar と RDFical

スケジュール管理には,Mac OS X の iCal を使っています.このデータを携帯電話の FOMA N2701 と Palm OS 機の Visor Deluxe に Mac OS X の iSync を使って同期させています.iCal のデータは iCalendar っていう規格のデータで,これを Internet で公開すれば,iCal はもちろん,Mozilla のカレンダーとかマイクロソフトの Outlook なんかにも取り込めるそうなので,便利かも.ぜひ自転車関係のイベントを iCalendar を使って公開したいものです.

Internet で公開するなら,Web としても表示できるように HTML にも変換したいです.神崎さんのところでは RDFical などへの変換なども紹介されているので,これもやってみたいですね.

てなわけで,iCal にイベントを入力すると,手元で iCalendar のファイル,RDFical と RSS 1.0 の RDF ファイル,XHTML ファイル,他のサイトにイベントのリストを簡単に貼付けるための javascript のファイルなどを生成して,自分のサイトで公開しようと思いました.

すでに神崎さんのサイトから iCalender を RDFical に変換する Perl スクリプトがあるので,あとは XSLT を使えば,いろんなものに変換できそうです.

やるぞって決めてから作業していますが,まだできていません.RDF/XML を Perl スクリプトを利用して生成したあとは XSLT で処理します.毎月第 3 日曜日のイベントとか,5 日間にわたってのイベントなどの処理を,どうするかってところですこし悩みました.だいたいできてきたので,後は生成される RDF や XHTML の文法チェックをして,ナビゲーションの為のリンクなどを整備したら公開かなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040706n1 TrackBack

7 月 5 日

軽井沢でタンデム試乗会

三島の佐藤さんが,タンデムに興味があるってことで,Bike Friday のタンデムをおすすめしたのですが,今回,軽井沢で片岡さんの Bike Friday のタンデムを試乗させてもらうことになり,日曜日に軽井沢で試乗会をしようということになりました.

ぼくは,まきさんと一緒に土曜日に横川駅から碓氷峠を登って軽井沢に入り,片岡さんのところに一泊しました.

日曜日の朝は,片岡さん所蔵のタンデムの中から,Bike Friday の折り畳みタンデム自転車 Two's Day と Family Tandem の 2 台.さらにオーダで昔作ったというマウンテンバイクのタンデムと,プジョーのタンデム自転車を準備しました.マウンテンバイクのタンデムはサスペンションフォークにトラブルがあって,今回試乗できませんでした.Family Tandem は,3 人乗りの状態だったので,真ん中の部分を外して,2 人乗りの状態に組み替えておきました.

10 時半に,佐藤さん夫妻を軽井沢の駅まで迎えにいったのですが,自動車だと渋滞で動けなくなりそうなので,ぼくと片岡さんがそれぞれ,Bike Friday のタンデムに乗って迎えに行きました.片岡さん運転の Two's Day に旦那さん,ぼくが運転する Family Tandem に奥さんを乗せて,サイクルテック IKD 軽井沢ブランチへ.

佐藤さんは病気で視力を失ってしまっていて,それでサイクリングをするのにはどうしてもタンデムが必要という状態.軽自動車にタンデムを載せて,自動車が少ない走りやすいところまで移動し,そこで奥さんと二人でタンデム自転車に乗ろうということでした.

いろいろとお話を伺った上で,やはり自動車に持ち込める Bike Friday のタンデムが良いだろうということで,実際に Two's Day を折り畳んだり,Family Tandem を分割したりしながら,いろいろ検討しました.

結局,佐藤さん夫妻は簡単に折り畳める Two's Day にする方向.

ぼくも今回 Two's Day と Family Tandem の構造がよく分かり,とても勉強になりました.

軽く軽井沢の別荘地の中などを,タンデム自転車でひとまわり走ったりもしましたが,軽井沢はかなり涼しくて,木陰のなかを走るのはとても気持ちよかったです.佐藤さん夫妻にも喜んでもらえたようでした.

試乗会終了後は,ぼくとまきさんの 2 人で,今度は碓氷峠を下って横川まで走り,そこから電車にのりました.

ちなみに今回の自転車は BD-1 でした.まきさんは,Crusoe.やっぱりぼくの BD-1 はいいなぁ.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040705n1 TrackBack

7 月 4 日

帰ってきた「美人フィルタ」

前回の「美人フィルタ」の記事もおもしろかったけど,今度の新しいバージョンは,デモを見る限り,おもしろいだけでなく,ほんとに使えそうかも...

残念なのは新しいバージョンは Windows 版だけで,Photoshop プラグインがないことです.

自分の顔で試してみたけど,残念ながら,空いているのかいないのか分からないような目だと,「黒目がちの瞳」になるっていう効果が得られないっすね(笑

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040704n3 TrackBack

クランクの長さ

Greenspeed Newsletter No.5では Ultra Short Cranks が話題になっていましたが,ぼくが前から言っているのは,クランクには適切な長さがあって,標準的なパーツである 170 mm の長さのクランクって,多くの日本人には長過ぎるんぢゃないかと.身長 170 cm ない人は,もっと短いのを試してみるのをお勧めします.自転車屋さんなんかで相談しても,170 mm で大丈夫だよって言われるかもしれないけど,いろんな長さをちゃんと試してみてまじめに考えた上でアドバイスしてくれるようなところはほとんど無いと思いますぞ.ちゃんとアドバイスしてくれるような自転車店が多ければシマノだってもっといろんな長さのものを用意しそうなもんです.

150 mm というかなり短いクランクが,ローロさんで販売されていたようですが,別の 150 mm のクランクをTartaruga Entertainment Works でも販売しています.これはかなり安いものです.

ところで吉松さん,Web サイトの使用感があまり良くありません.せめて What's New のところから各ページに直接リンクしてほしいです.ショートクランクの情報までたどり着くのに,かなり辛かったです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040704n2 TrackBack

Greenspeed Newsletter No.5

Greenspeed Newsletter No.5 が出ています.GT3 という,台湾で生産する廉価な折り畳み式のトライクの話題も出ていますが,ぼくが注目したのは Ultra Short Cranks の話題.数年前に短いクランクが良いっていう事が話題になったことがあったらしいのですが,今回 Greenspeed がまじめに検証しましたって話題.そしてその記事で出てくる車種で Greenspeed SLR Trike Recumbent ってのがありました.

Greenspeed SLR ってのは,また極端な車種でレーストラック専用設計らしいです.地面とのクリアランスなど全然無くて,きっと普通に道路を走ったら,下をこすりまくりでしょう.Greenspeed GLR より極端みたい.道路をまともに走ることができるのは Greenspeed GTX からみたい.SLR のページはまだ Greenspeed のサイトには無いみたいですね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040704n1 TrackBack

すーさん,間違いのご指摘,ありがとうございました.

7 月 1 日

ツール・ド・美ケ原高原自転車レース大会

6 月 26, 27 日と,長野県松本市へ.ツール・ド・美ケ原高原自転車レース大会へ出るためだったのですが,26 日に受付があり,翌 27 日にレースというスケジュール.宿の手配はミキさんがまとめてくださって,移動は宗像さんが自動車を出してくださるってことで,大した準備もしないでお気楽に参加して来ました.

去年は ViewPoint タンデムでまめさんと 2 人でマウンテンバイクのカテゴリーに参戦し,きちんと完走しました.そして今年は 2 度目であって,コースは 1 度走ってあったので,それなりに知っていました.

今回は Greenspeed GTX Trike で,リカンベントカテゴリーに出る事にしました.ぼくの GTX はリカンベントとしては特別軽いギアがついているわけでもないのですが,ぼくの BD-1 とあまり変わらないくらいには軽いギアがついているから,なんとかなるかなと.

泥よけやリアキャリアを外すと,リフレクターも一緒に外す事になり,安全装備が足りなくなるし,わざわざはずさなくてもいいやって事で,普段の状態のままで走りました.

結果は 2 時間 17 分 55 秒.これは他のカテゴリーの中でみたら,全然良い成績ではなく,むしろ遅い方なのですが,なんといっても参加者の少ないリカンベントカテゴリーなので 3 位入賞でした.6 人参加で 3 位!

反省点は以下のとおり:

  • ボトルの水をとるのが大変でした.寝そべっている姿勢から,一度前屈みにならないとボトルがとれないので,その間に車速が落ちてしまい,坂の途中ではとても大変でした.次回はキャメルバックを試してみようと思います.持っていますし.

  • 泥よけなどはいらないかも.どうも大会では道路を閉鎖して行っているので,保安部品などは必須ではないらしいです.軽量化の為に次回は外せるものは外そうと思います.工具なども一通りもって走ったのですが,次回こそ工具を置いて行こうと.

  • 軽いギアが足りませんでした.きついところでやばかったです.路面が濡れていたら,無理にがんがんふむと後輪滑るし.もう少し軽いギアもあればもっとスムースかも.

  • 前輪の泥よけが走行中に緩んでしまいました.ちゃんとした工具を用意していくことと,必要な場所にはねじのゆるみ止め剤の塗布が必要だと思いました.

  • ポジションに疑問があります.もう少しブームを短くしてペダルを近くして,頭が少し上にくるほうが,シートで上体をしっかり固定できるかもしれません.今回はペダリング中に身体がシートの上でずれてしまって,かなり力をロスしている感じがしました.いままであまり負荷をかけて乗っていなかったので気にならなかったのですが,まじめにポジション調整をやっていかないと性能がでないなって思いました.

寝そべったまま 2 時間走ってゴールした後は立ち上がれませんでした.こんなに消耗したのは久しぶり.体力はこのままでも,ポジション見直して 2 時間切れるのではないかと夢想.

リカンベントでも,ロードレーサでも,全力で走ればそれなりに大変でしょう.大変であること,辛い事はそんなに変わらないのでは.ただ結果としてのタイムは違ってくるでしょうけど.速い人のほうが辛い時間が少ないとまきさんに指摘されたけど,それもそうだなって思いました.

好きな自転車に乗って,レースに参加して,そのレースを楽しめれば良いという意味で,リカンベントで参加するのも悪く無いなって思いました.ロードレーサで走れば,このヒルクライムレースではもっと速いかもしれないけど,速い/速く無いの価値観だけなら,ぼく程度の実力でレースに出る意味ってなんなのか分かりません.レースを楽しもうということなら,リカンベントやタンデムで走るのはそれなりに楽しいです.BD-1 でも一回走ってみたいという気持ちもありますが.

来年はどんな形で参加するかわかりませんが,また来年も走ろうと思います.参加したみなさん,お疲れさまでした.宿の手配などを取りまとめてくださったミキさんありがとうございました.自動車でぼくと GTX を運んでくださった宗像さんありがとうございました.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20040701n1 TrackBack

RAY さん,間違いご指摘ありがとう.

[ 上に戻る]