2006 年 2 月の履歴(もしくは日誌)


2006 年 2 月

2 月 26 日

BD-1 の泥よけ

自転車には泥よけが欲しい.BD-1 が発売された当初は,まともな泥よけなんてありませんでした.ぼくは ホンダ ラクーンコンポ用の泥よけを,加工して BD-1 に取り付けていたんだけど,後ろ側の泥よけが折れてしまったので,別物を買って来ました.

2001 年に取り付けの事を書いているから,5 年ちかくそれを使ったわけです.取り付けに無理があり,後輪と泥よけの間のすきまが十分確保できてませんでした.ブレーキが V ブレーキでなく,キャリパーブレーキって言うのかな,それのロングアーチタイプを使っていたのですが,タイヤは 16 インチ 1 3/4 WO の太めのものだし,ブレーキアーチとタイヤの間に泥よけを通しても,ちょっとゆがむとタイヤに泥よけが接触してました.それで時々調整していたのですが,なんども曲げていたからか,ある日ぽっきりと....

今は BD-1 用にアルミ製の良い泥よけがあるので,それを購入.7,000 円くらい.これは現行モデルの BD-1 には取り付けられても,古いタイプにはそのままでは取り付けできません.それは知っていましたが,なんとかしようって事でとりあえず購入しました.

それで昨日取り付けてみたのですが,かなり厳しかったです.

今回は折れてしまった後ろ側だけ取り付けました.

ぼくの BD-1 にはドイツで購入して来た Birdy Blue で使われていたアルミ製のリアキャリアが取り付けてあります.そのステーと泥よけ取り付けのステーが干渉するんです.そしてブレーキアーチとタイヤの間に泥よけを通すのですが,そこはやはり余裕はないので,泥よけの位置はブレーキアーチと共締めする部分で決めないと行けません.すると泥よけの位置はきっちり決まってしまうので,リアキャリアを逃がさないとならないのです.幸いリアキャリアは多少調整が利くので,なんとかつじつまを合わせて取り付けてみました.

リアキャリアの位置が変わったので折り畳んだ時の座りが悪くなりました.

泥よけもタイヤと接触していないようです.

これでしばらく様子を見ようと思います.

前側と後ろ側で見た目の異なる泥よけが着いてる状態なんで,そのうちに前側も交換しようと思いますが,こっちは無加工では,ぼくの BD-1 のような古いやつには着かないのです.現行モデルでは,ぼくのにはないねじ穴があるようで,それを利用して取り付けるようになっているのです.まぁ,そのうちにやろうと思います.

購入した泥よけの製品名
アルミショートフェンダー
BD アルミドロヨケ ポリッシュ
製造元
Honjo Koken

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060226n2 TrackBack

トラックバックっておいしいの?

トラックバックの機能を追加して,しばらくたった訳ですが,トラックバックが有効に機能したっていう事よりも,いわゆる SPAM トラックバックっていう望ましくないトラックバックが,がんがん来るようになりました.それで今の運用はブラックリストにリストされているドメインからのトラックバックは拒否,設定した NG ワードが含まれているトラックバックはエラーとして記録,こちらにリンクがない記事からのトラックバックは,エラー無しで受け付けつつ保留という形です.

で,そういう設定をするのは,それなりに面倒だった訳ですが,こんな手間かけるほどトラックバックっておいしいものなのかどうか疑問に思うのです.

そもそも,あまりリンクされたり言及されたりしない Weblog であれば,アクセス解析のリンク元を見れば十分ではないかと思うのです.リンクのないトラックバックは拒否するっていう運用もあるようですが,それならなおさらのこと.

沢山リンクされたり言及されたりしている Weblog では,アクセス解析では効率が悪いので,トラックバックが有用なのでしょうか?

とっても沢山のトラックバックを受けるような Weblog でも,トラックバックって有用なのでしょうか?

自分の Weblog でトラックバックを表示する場合,それが有用であるためには,好ましくないトラックバックを削除したりしてノイズを取り除く努力が必要になってしまいます.

機械的にやってすべてうまく行くならそれで良いのですが,どうも機械的にやるには限界があって,手間暇かける必要があるみたいだけど,そんな手間暇かける価値があるのかどうか...

つまり,今となってはトラックバックって色あせて,あまりおいしそうに思えません.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060226n1 TrackBack

2 月 24 日

アクセス解析で見る,チェーンメールの影響

2 月 20 日ごろに,急激に広まった「このメールを10人に回さないと暴力団組員に殺される」という内容のチェーンメール.そのチェーンメールについての相談のメールが最初に来たのが 2 月 16 日でした.その後 19 日から同じチェーンメールについての相談が増え始め,今日までに 160 件以上の相談がありました.ピークは 20 日と 21 日だったようで,すっかり相談のメールも少なくなりました.

ぼくの Web サイトのアクセス解析を見ると,20 日と 21 日に特異なアクセスの増加がありました.ヒット数やページビューではなく訪問者数で見てみると,ここ最近は 1 日あたり 3,000 人くらいなのですが,20 日と 21 日はそれぞれ 1 日あたりで 6,000 人を越えていました.

19 日から 22 日の間での訪問者数の増加分を集計すると約 1 万 1 千人.それだけの人数がチェーンメールの話題のために増加していたようです.

チェーンメールが流行って,1 万人以上がアクセスし その 1.5 % くらいが,ぼくにメールをしたことになります.

訪問者の 1.5 % くらいがメールするってのはとても大きい数字なのではないでしょうか.

さて,チェーンメールを受け取った人の何パーセントがぼくのページを訪問したでしょうか? 訪問者でメールをくれた人が 1.5 % だったのですが,もしチェーンメールを受け取った人の 1.5 % がぼくのページを訪問したとしたら 70 万人以上がチェーンメールを受け取ったということになります.

チェーンメールを受け取った人の何 % がぼくのページを訪問するかを概算するなんの根拠もありませんが,1.5 % ってのは大きな数字なんぢゃないかと思います.もっと少ない割合でしょう.そうしたら,もっと多くの人の間でチェーンメールが巡っていたということで,70 万人程度でなく数百万人規模だったのかもしれません.

23 日になってからは,相談のメールもすごく少なくなり平常状態に戻った感じです.

チェーンメールがなぜ良くないかをどう説明するか.ネットワークへの負荷を理由にすると,最近のネットワークはチェーンメールくらいなら問題ないなんて反論があるようです.でもそれはチェーンメールが良くないというルールの中でのチェーンメールの影響の事であって,チェーンメールは内容によっては良い事にしようというルールの場合になった場合はどうなるのかを考えると違ってくるはずです.アクセスの増加を見て,そんな事を考えました.

チェーンメールについての他のサイトではチェーンメールをいろいろ紹介しているところが多いです.チェーンメールを紹介しつつ,こんなの信じるのはバカぢゃんっていう文脈で語る人も多いのですが,不安になった人がそんな文章を読んでも不安が解消される訳でもないと思うのです.

またチェーンメールについて解説しているサイトでは「チェーンメールを受け取って不安な場合は,こちらのメールアドレスに転送してください」って,いつくかのメールアドレスを用意して公開してるところも少なくないのですが,そんな対応では結局はチェーンメールへの理解がすすむわけではないし,なんの解決にもならないと思います.

ではどうすれば良いのでしょうか.とにかくチェーンメールについてうまく説明することと,いたずらのチェーンメールを受け取って不安になっている人に対して,不安を取り除くようなサポートをすることでしょうか.

なんにしても,面白そうな事を楽しめる範囲で,できる事をできる範囲でやるしかないと思うので,それなりの範囲で続けて行こうと思います..

ぼくがどういうところを楽しんでいるのかというと,「チェーンメール」っていう現象を追いかけて,それについてあれこれ考える事と,相談のメールを通じていろんな人とやりとりすることですね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060224n1 TrackBack

2 月 22 日

転送しないと殺されるチェーンメール

ここ数日で,あるチェーンメールが爆発的な流行を見せているようです.ぼくはチェーンメールについての相談をメールで受け付けているのですが,日曜日から数えて 150 件を越えるメールが来ました.1 月は 20 件未満だったのですから,突発的な大流行という感じです.ぼくの所にメールで相談を寄せた人は,小学生から社会人まで幅広い年齢層に分布していますが,特に中学生からが多いように感じました.

そのチェーンメールの内容は:
殺人犯探しを暴力団に依頼している.
暴力団は犯人に関しての情報を探していて事件内容と連絡先を書いた配布し,受信者に 10 人への転送を強要している.
転送しなかった場合は暴力団の人が殺しにくる.

たしかに,不気味なメールを受け取り,指示に従わなければ殺すと脅されれば不安になるでしょう.でも,そのような悪意のあるメールを他の人に転送すれば,受け取った人もとても嫌な気持ちになるのです.本当にそんなものを転送してしまってよいのでしょうか?

従来の類似のチェーンメールでは,殺人犯を捜していて,メールの転送を止めたら犯人だとして殺すという話でしたが,今回は犯人でもなんでもないだろうけど,協力しない人はどんどん殺しますっていう訳です.

暴力団という,なんだか分からないけどすごそうな組織が関連していると書いてある事,具体的に連絡先として電話番号や住所が書いてあること,そしてメールの転送を追跡して個人情報を管理する機械の説明で型番まで示しているところが,「本当かもしれない」と思わせる要因なのでしょうか.

まず,チェーンメールの発信元が,転送先を追跡してだれにチェーンメールが届いたのか,それが転送されたのかを把握する事はできません.不可能です.どんな組織のどんなすばらしい機械でもできません.

たとえば 10 人に転送しろと指示されたチェーンメールがあったとしましょう.1 時間で 10 人に転送したとします.

  • 2 時間後は 10 人が 10 人に送るので 10 x 10 で 100 人
  • 3 時間後は 千人
  • 4 時間後は 1万人
  • 5 時間後は 10万人
  • ...

今の日本の総人口は 1 億 3 千万人までは届きません.皆が転送したら 8 時間後には全国民がこのメールを受け取ることになります.なにかしら新しい技術が取り入れられたとしても,チェーンメールをきちんと追跡して行くというのは,数千万人が一斉にメールを送るのをすべて追跡するというような問題であって,とても難しい問題です.しかも,チェーンメールを転送しなかった人を割り出して,なにかしらの行動を起こすのは不可能だと言いきってよいと思います.

ですから,チェーンメールを転送しなかったら,誰かがあなたに危害を加えるとか,なにかしらの代金の請求をするなんてことはあり得ないのです.

あなたが転送したチェーンメールは受け取った人はどのように感じるでしょうか?
殺されるなんて脅しの入ったメッセージを受け取れば,きっと嫌な気持ちになりますよね.
あなたが転送しなかったら,チェーンメールの発信元にわかるのでしょうか?
不可能です.チェーンメールの発信元は,あなたにチェーンメールが届いたのかどうかさえ確認できません.
このチェーンメールは本当でしょうか?
もし本当の事が含まれているとしても転送しては行けません.あなたにチェーンメールが届いたのかどうかをチェーンメールの発信元は確認できないのですから,転送しなかったら殺しに行くなんていう事が書いてあれば,嘘であることは間違いありません.

このような説明をされても,やっぱり不安だという人もいるでしょう.個別に相談を受け付けているので,メールしてください.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060222n1 TrackBack

2 月 20 日

Asako さんの自転車 LEVEL / オーダの自転車について

Asako さんは,日曜日の荒川サイクリングに真新しいピンクのロードバイクで参加してました.LEVEL というブランドのマツダ自転車工場でのオーダーメイドのロードバイクが完成したのです.南会津サイクルトレインというイベントライドに参加してから,いつの間にか Asako さんはビルダーの松田さんと仲良くなっていたみたいで,松田さんはきっと気合いを入れて作ったに違いないと思います.

ピンクの車体はかわいらしい色使いだけど,やっぱり自転車としてかっこいい.ピンクのフレームに白のバーテープっていう配色もすてきだと思いました.

LEVEL っていうと,ハンドメイドバイシクルショーでの実用的な自転車がとても強い印象に残っているのですが,競輪などの競技用自転車やロードレーサのほうが有名なのかな.

Asako さんが,ロードバイクを注文したいきさつは日記に書かれていますが,その事が月刊誌 CYCLE SPORTS の 3 月号の記事になっています.色で悩んでいた事など,実際にぼくが Asako さんから聞いた話が,そのまま記事になっている部分もあってなかなか面白いです.

記事は CYCLE SPORTS 2006 年 3 月号 45 ページからの「日の丸オーダーメイドの逆襲」という特集の「注文から納品 40 日物語」っていう記事です.

ぼく自身は,Bike Friday の自転車とか ViewPoint TandemGreenspeed GTX など,オーダで作ってもらった自転車は何台かあるのですが,どれも海外のビルダーであってあまり細かいことまで注文しているわけではありません.今回のサイクルスポーツの記事を読んで,オーダといってもビルダーに直接あって,いろいろ相談した上で自転車を作って行くというのは,また違ったものなんだろうなって思いました.日本,それも東京というのは,世界的に見ても自転車工房が沢山ある,とても恵まれた場所なのだそうです.ぼくもどこかのビルダーさんに相談して特別な一台を作ってもらうのも良いかもしれないって夢想しました...
いや,当分は新しい自転車は必要ないけど.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060220n1 TrackBack

2 月 9 日

カレンダー: iCal と Entourage と Yagoon と Outlook

Mac OS X では iCal を愛用しています.カレンダーのソフトウェアで,スケジュール管理とかできます.iCal は iCalendar という標準をサポートしていて,iCalendar のインポート/エクスポートをサポートしています.そのデータを Mac OS X の iCal 以外ではどう扱うかって事を,以前はるちゃんに質問されました.自分自身,けっこう面倒な思いをしていて,質問された時にはなんもよい情報を提供できませんでした.

会社では Microsoft Exchange Server が動いていて,会議への出席以来がメールで来るのですが,そのメールには iCalendar によるイベント情報が添付されています.Outlook でそれを開くと自分の Outlook のカレンダーにそのイベントが登録され,会議への出席がスケジュールされます.これは Windows での話.

会社でも Mac OS X を使っているので,Exchange Server にアクセスするには Microsoft Entourage を使っています.ほぼ Outlook と同じ事ができます.Windows 側の Outlook と Entourage は Exchange サーバを介して同期します.Outlook からイベントを iCalendar 形式でエクスポートする方法は分かりませんが,Entourage では,カレンダー表示した時に,イベントを Finder にドラグアンドドロップすると拡張子 ics で iCalendar のファイルができます.これを iCal にドラグアンドドロップすれば,登録されるよう見えるのですが,実はうまく登録されません.互換性がないのでしょう.

Windows 用のフリーウェアに Yagoon Time というのがあります.これは iCal の iCalendar も Entourage の iCalendar もきちんと読めるようです.基本画面は iCal とほぼ同じなので,iCal を愛用しているぼくには,分かりやすいです.英語版のソフトウェアですが,日本語の扱いも問題無さそうです.

Exchange を介してやって来た会議出席依頼は,Entourage でスケジュールに登録し,Entourage のカレンダー画面から,Finder にドラグアンドドロップして ics ファイルを生成.それを Windows の Yagoon に読み込み.Yagoon のカレンダー画面でイベントを右クリックするとメニューが出るので,そのなかから「Send Event with email...」を選びます.すると,そのイベント単体の ics ファイルが作られて,それがメールに添付されます.その ics ファイルを Mac OS X 側で iCal に読み込み.

こうして書くと,ややこしくてかなり手間がかかっているような感じですが...

Entourage がこの春にアップデートして iCal との互換性が高くなるってのに期待しましょう.

iCal のデータを Windows 側で活用したいという人は Yagoon を試してみるといいと思います.どうやって iCal と同期すれば良いのかはわかりませんが,iCal で書き出した iCalendar のファイル(拡張子 ics のファイル)はうまく読み込めます.

まとめ
Windows で iCal のデータを見るなら,Yagoon が良さそう.
Outlook / Entourage の iCalendar ファイルを iCal に読み込ませるには,一度 Yagoon で読み込んでから書き出すとうまく行く.

[追記:2006-02-20: Entourage の ics ファイルは,iCal でうまく読み込める事が多いけど,たまに駄目な場合があるようで,その場合でも Yagoon Time を介すれば大丈夫でした.]

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060209n1 TrackBack

2 月 6 日

今の BD-1 は手放さない

先日の BD-1 の話に対して,こぐさんといっとくさんから反応がありました.

どちらももうぼくの BD-1 もいいかげんくたびれて来たので,もう引退させようかなんてちょっと思ったって話に対して,おのひろきが BD-1 に乗るのをやめるのはイメージできないって話.

うーん.最近の知り合った人なら,ぼくが BD-1 に乗っているのを見た事無いっていう人も多そうだけど...

それはさておき.今の BD-1 を手放すつもりは,まったくありません.フロントスイングアームのグリスアップを行う前は,乗るとギシギシと音がして不安な状態だったので,センチュリーランとか峠越えのような負荷の高い乗り方はやめようかなって考えていました.その場合は BD-1 は第一線を退いて,他の自転車でセンチュリーランとか峠越えを走ると.

今の BD-1 が盗まれちゃったらドイツで Birdy を買ってくるかも.盗まれるか,乗れなくなるほどの致命的な故障にならない限りは,手放す事はないと思います.

マウンテンバイクは手放しても良いかなって思っています.あれはマウンテンバイクダウンヒルのコースを走る為に買って,ぼくとしては十分走ったから.他の自転車については,手放す事なんて考えた事無いです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060206n1 TrackBack

2 月 4 日

BD-1 のフロントスイングアームのグリスアップ

先週のSat R Dayに続いて,今週はBD-1の整備.まずは後ろ側の変速の為のケーブルのアウターが毎日の折り畳みで痛んでしまっていたので,それだけ交換しました.

あと,ぼくの BD-1 は 1997 年購入のものでかなりくたびれています.最近はとてもノイジーでぎしぎしいうのがとても気になっていたのです.音がしそうなのは,BB まわりか,リアスイングアームかフロントスイングアーム.どうもフロントスイングアームあたりだろうという気がしたので,パーツ交換と分解してのグリスアップを行いました.

まずは,バネを交換しました.購入してしばらくしてから黒色の標準のものを固めの赤いバネに交換してました.なかのスポンジも新品に.特に交換する必要は感じていませんでしたが,新品といままでのものと比べてみるとバネの長さが違います.どうも古いのは使っているうちに縮んでしまって短くなったみたい.

まぁバネがノイズの原因ではないかもしれませんが,新しくパーツにして良かったかも.

次にフロントスイングアームを分解してピボット部分を掃除します.古いグリスと泥とアルミの粉でデロデロでした.

ぼくのは古いタイプなので現行モデルの BD-1 とは構造が異なります.フロントスイングアームのピボットはアーレンキ 2 本でばらす事ができます.

それぞればらした部分をきれいに洗浄してからグリスを塗りたくって再び組み立てました.

ついでに,断線していたテールランプ用の配線をつなぎ直し.これはコードとか金具とか買って来て,またやり直したほうがいいかも...

それで,グリスアップの終わった BD-1 に乗ってみたら,あんなにうるさかったノイズが無くなってました.音も無く滑るように.やっぱり自転車はこうぢゃ無くちゃ.

もうぼくの BD-1 もいいかげんくたびれて来たので,もう引退させようかなんてちょっと思ったんですが,まだまだ走ることができそうです.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060204n1 TrackBack

[ 上に戻る]