2006 年 8 月の履歴(もしくは日誌)


2006 年 8 月

8 月 30 日

Flickr の位置情報タグ付け機能と EXIF の位置情報

デジタルカメラで撮影した画像の EXIF に,経度緯度といった位置情報を付加して Flickr にアップロードすると,位置情報から都市名を関連づけて都市名などをタグに自動登録されていました.つい先日 Flickr に位置情報タグ付け機能 (geotagging)が付加されて,アップロードした写真と地図とを関連づけることができるようになりました.あちこちでその手順が説明されていますね.

いちいち写真を地図と関連づけたり,位置情報をタグ付けするのではなくて,画像ファイルの EXIF に位置情報を書き込んで,それが自動的に反映すればいいのになって思ったのですが,やっぱり当然そういう機能も用意されていました.

すばらしい.ツールを組み合わせれば簡単に写真に位置情報を付加して公開できますね.ぼくなら次のような手順です.

  1. ハンディ GPS を持ち歩きながらデジタルカメラで撮影.
  2. GPS のデータから位置情報と時刻情報が含まれた GPX ファイルとして軌跡のデータを保存.
  3. Mac OS X でなら,GPSPhotoLinkerというソフトを使って,画像ファイルの EXIF の時刻情報と GPX の時刻情報を比較して,対応する位置情報を画像ファイルの EXIF に付加する.
  4. 画像ファイルを iPhoto で整理して,iPhoto から Flickr にアップロードするツールなんかを使って,画像ファイルをアップロード.

画像ファイルに GPSPhotoLinker で位置情報を付加してから iPhoto に取り込んでも良いし,iPhoto ですでに取り込んでいる画像ファイルの iPhoto Library の中の画像に対して GPSPhotoLinker で位置情報を付加しても OK.

まだ Flickr にアップロードして試していないけど,今夜にでも試してみようかな.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060830n1 TrackBack

8 月 19 日

さようなら COOLPIX 3100

館山の海に沈んだ COOLPIX 3100を修理に出したのですが,修理不能と言われてしまいました.残念.

後には水中撮影用ハウジングだけが残りました.これは COOLPIX 3100 用なので,他のデジタルカメラでは使えません.だからできれば COOLPIX 3100 をもう一度入手したいところ.どっかで中古を探してくるしかないかな.

どなたか使わなくなった COOLPIX 3100 があったらください.

訓子さんの COOLPIX 3200 をハウジングに入れて試してみたら,シャッターボタンだけは押せるようです.しかし他のボタンは 3100 と位置が違うからだめみたい.

COOLPIX 3100 と COOLPIX 8400サイクルオレゴンに持って行こうと思っていたんだけど,3100 が修理不能なので 3200 と 8400 を持って行く事になります.それぞれ SD カードと CF カードなんだけど,2 GB くらいのメモリカードをそれぞれ買っておくかな.あと 8400 用のバッテリを 2 個くらい買っておいたほうがよいだろうな.それと 3200 用には CR-V3 リチウム電池を買っておこう.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060819n2 TrackBack

サイクリング用のシューズを新調: SH-RT50

キャノンデールのツーリング用のシューズを愛用して来ました.でも靴底がかなり減ってしまいました.それに Time のペダル用のクリートもかなり摩耗してしまいました.クリートを固定しているビスごと摩耗してます.こうなるとクリートを交換するのも難しいし,シューズを新調することにしました.

サイクリング用のシューズは,靴底にクリートという金具をつけて,それがペダルにはまるようになっています.足をひねるとペダルから足が外れます.慣れるとこれ無しでは自転車に乗るのが怖いくらいです.

シューズを新調するのに,今回は軽いシューズを選ぶ事にしました.

ぼくが普段使っているペダルは Time ATAC シリーズです.シューズはシマノの SPD ペダル対応のシューズが適合します.シマノの SPD 用のシューズには,マウンテンバイク用とツーリング用,そしてフィットネス用があります.ツーリング用は比較的重いものが多いので,フィットネス用を選びました.ロードレーサ用のシューズは軽いけど,クリートが出っ張って歩きにくいようです.フィットネス用の SH-RT20SH-RT50 は,ロードレーサ用に近い形で軽く,SPD 用なのでクリートが出っ張らなくて歩きやすそう.

で,購入したのはシマノの SH-RT50.

ぼくはあまりシマノのシューズって買ってません.これが 2 足目.

ぼくは他の皆と同じものを購入することをためらったりしない方ですが,シューズはできれば皆と違うものがいいですね.以前,メーリングリストの仲間と 1 泊のサイクリングに出かけた時に,宿の玄関でシューズを脱いだらほとんどの人がシマノの SPD シューズで,どれがどれだか良くわからないって事がありました.当時はまだシューズの種類も今ほど多くはなかったかな.

まぁ,今回は軽さ優先ってことで.

だれだったかがシューズも軽い方が断然良いって言っていたので試してみたいと思います.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060819n1 TrackBack

8 月 18 日

アイウェア zerorh+ LUX

オードビーから,注文してあったサングラスの準備ができたと連絡があったので,13 日の日曜日に受け取って来ました.紛失したと思っていたアディダスのサングラスは,ひょっこり輪行袋の中から出て来ました.でも,もう使わないと思います.新しい zerorh+ LUX には,度付きのカラーレンズを入れています.これがとても視野が広いです.スポーツ用のサングラスはレンズがカーブを持っていて,普通のレンズよりもずっとレンズが大きいのですが,そのために視野がとても広いのです.普通の眼鏡よりも視野が広いです.

アディダスのは,度付きのレンズをサングラスのカラーレンズの内側に取り付けるクリップレンズのタイプでした.これはレンズが小さめですが,目に近いところに配置されるので普通の眼鏡と同じくらいの視野があるんです.これでも問題はないのですが,新しいサングラスの広い視野を体験したら,もう戻れないって感じです.Take A Look バックミラーも,視野が広いので使いやすいし.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060818n1 TrackBack

ひーさん,間違いのご指摘ありがと.

8 月 8 日

館山の海に沈

かなちゃんに誘われて,今年も館山の海に行って来ました.実家に水中撮影用のハウジングやシュノーケルが置きっぱなしだったので,金曜日に実家にもどって一泊.土曜日の朝 4 時半にゆきひめが運転する自動車に拾ってもらって館山へ.

いつも泊るかなちゃんの親戚の別荘に到着.掃除と草刈りを済ませて午後からいつもの海岸へ.水中撮影用ハウジングに COOLPIX 3100 を入れて撮影開始.かなちゃんの娘さんが初めて海で泳ぐところや,浅瀬を泳ぐ魚を撮影.陸にあがって電池を交換.かなちゃんにもっと沖に行ってみようって誘われて,一緒に沖に向かいました.

少し泳いでから撮影しようとカメラを構えると,なんか液晶に水が映っています.あれって思いました.よくよく見るとハウジングの中に水が入っています.あっというまにハウジングの中に水がたまってしまいました.カメラが水につかってしまっています.

慌てて陸に戻ったけど,もうカメラは動作せず.残念.

浸水の原因は,カメラのストラップがハウジングのふたに挟まっていたことでした.うっかりミス.

土曜日の夜になって訓子さんも合流.

日曜日はシュノーケルも使わず,浮き輪につかまって水面をただよってました.ゆきひめより 1 日早く帰るので,帰りは JR 特急さざなみ.1 泊 2 日の海はあっと言う間でした.

月曜日.とりあえずカメラを修理に出しました.修理依頼の伝票には「海水をかぶって電源入らず」って記入.さてはて.

カメラを別の機種に買い替えるとハウジングが使えなくなるし,COOLPIX 3100 なんてもう売っていないしね.やっぱり修理してもらえるなら,修理したいです.

Flickr
onohiroki's photos tagged with tateyama, taken between 08/04/2006 and 08/08/2006
http://www.flickr.com/search/?q=tateyama&w=74465763%40N00&m=tags&d=taken-20060804-20060808

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060808n1 TrackBack

8 月 4 日

アイウェアと TAKE-A-LOOK バックミラー

今までアディダスのサングラスを使ってました.それは度が入ったクリップレンズを内側に追加できるようになっていて,本来の色付きレンズと近視のための度付きのレンズで 2 重になった状態で使っていました.これってレンズが汚れた時に拭きにくいんです.いちいちばらばらにしないとレンズがふけないのです.視野の広さは普通の眼鏡とあまりかわりませんが,サングラスのフレームに固定する自転車用のバックミラーを横目で見る時にミラーが度付きレンズの視野の外になりがちでした.

みきさんはオードビー というお店で購入した Oakley のサングラスを使っていて,度付きのスポーツ用サングラスを作るならこのお店がおすすめということでした.

訓子さんがサングラスを買うというので一緒にオードビーに行ったのですが,ついでにぼくも注文しました.現在使っているサングラスに不満があったのでいずれ購入しようと思っていたのです.

訓子さんは最初はブリコを考えていたようですが店員さんの提案で zerorh+ の自動調光レンズつきのを検討.どれにするのか悩んでいる間に,ぼくは zerorh+ の度付きレンズが使えるタイプであるフレームの zerorh+ LUX RH-582-01 に OZ-14 というあかるい赤みのある色のレンズにしました.

訓子さんは STYLUS RH617-04 というのに決定.レンズはクリア調光で,ほぼ色無しの状態から紫外線を受けるとグレーに変色するものです.意外とすばやく色が変わるものなんですね.レンズ素材は NXT という樹脂で手でふにゃっと曲げられる程度に柔らかい素材でした.

それで帰宅してから今まで使っていたアディダスのサングラスを探したのですが出て来ません.7 月 30 日は輪行で帰って来たのですが,その時はサングラスを外して眼鏡をかけていたのです.お茶したお店か食事したお店に忘れて来たのか.お店や駅に電話で問い合わせても手がかりなし.いったいどこにいってしまったやら.

サングラスは新しいのが仕上がるのを待てば良いとして,アディダスのサングラスと一緒に紛失しているバックミラーをまた手配しなければなりません.

バックミラーは以前リカンベントサイクリングクラブメーリングリストで共同購入のお誘いがあったときにお願いしたものだったはず.

調べてみると Bike Peddler Take A Look という製品だったみたい.

なるべく利用する通販サイトは絞り込みたいので,利用した事がある通販サイトの中から REI.com を選んで注文.送料を考えると 1 個だけ購入するのもばかばかしいので 4 つほど注文しました.

しかしぼくのアディダスのサングラスはどこに行ってしまったんでしょう.

新しいサングラスを手にするのは 8 月の第 3 週中に間に合うか,お店の夏期休業があけた月末か.REI.com からの品物はいつ届くか.

明日と明後日は館山の海に行きます.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060804n1 TrackBack

更新情報

8 月 2 日

センチュリーラン笠間 2006

いつも折り畳み自転車の BD-1 で参加しています.2004 年の大会では Sat R Day Recumbent で初めて走りました.やっとのことで完走できたという状態でした.またリカンベントで参加して,ちゃんと走りたいと思っています.でもぼくは今年も参加できません.今年はセンチュリーランの 5 日後にはサイクルオレゴン参加の為に出発する予定で,準備などもあるために参加断念です.去年もばたばたしていたので参加しませんでした.

センチュリーランっていうのは,もともとセンンチュリーマイル,つまり 100 マイルを走るというサイクリングイベントです.100 マイルは約 160 km です.センチュリーラン笠間は,8 の字を描くようなコースです.筑波山をまわって霞ヶ浦の近くを通ってスタート地点に戻ります.そこまでがショートの 93 km コースで,フルセンチュリーのコースはスタート地点を通過してもう一回り別の場所を走って来ます.これまで走った経験だと,前半はやや平坦で,後半は坂が多いという印象です.前半がやや平坦というのは後半との比較の話です.平坦かどうかは人によって印象が違うでしょう.

名称
センチュリーラン笠間 2006
日時
2006-09-03
受付
06:00 から 07:00
開会式
07:00 から
スタート
08:00 から公園北口ゲート
会場
笠間芸術の森公園北口イベント広場
コース
A.フルセンチュリー(約 155 km)
B.ショート(約 93 km)
C. 笠間市周遊ツーリング(約 40 km)
受付期間
2006-08-04 まで
大会事務局
郵便番号319−1102
茨城県那珂郡東海村石神内宿2253の4
斎藤様方 茨城県サイクリング協会
TEL/FAX:029-282-0039

案内が届いたのは少し前だったのですが,もう締め切り直前ですね.

http://onohiroki.cycling.jp/tb/tb.cgi/weblog_d20060802n1 TrackBack

[ 上に戻る]